検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(49821~49840件表示)

2019年6月4日

三菱重工マリンマシナリ、役員異動

(7月1日) ▼執行役員 舶用機械事業部長・小野芳幸=新任 ▼執行役員 過給機事業部長・松永勝秀=新任

2019年6月4日

中国・招商局工業集団、中国設計の客船最大4隻受注

中国設計の客船最大4隻受注中国・招商局工業集団 中国の招商局工業集団はこのほど、同国船社から3万7000総トン型客船1隻プラス・オプション1隻プラス・オプション2隻を受注したと発表続き

2019年6月4日

高知新港、18年取扱は過去最高を更新

18年取扱は過去最高を更新高知新港、Gクレーン増設し2基体制に 高知県・高知新港の2018年コンテナ取扱量(外内貿含む)は前年比0.1%増の1万4548TEUとなり、前年に続き過去続き

2019年6月4日

VLCC市況週間レポート(5月27日~31日)、中東/極東成約はWS36.25~40

VLCC市況週間レポート(5月27日~31日) 中東/極東成約はWS36.25~40  中東/極東航路のVLCCスポットマーケットは2019年第22週がWS(ワールドスケー続き

2019年6月4日

NK、国連グローバル・コンパクトへ署名

NK、国連グローバル・コンパクトへ署名 日本海事協会(NK)は3日、「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」へ署名し、ローカルネットワークである「グローバル・コンパクト・ネットワ続き

2019年6月4日

ドライバルク市況週間レポート(5月27日~31日)、ケープサイズ、パナマックスは続伸

ドライバルク市況週間レポート(5月27日~31日) ケープサイズ、パナマックスは続伸  先週5月31日のボルチック・エクスチェンジ・ドライバルク主要航路平均用船料は、ケープ続き

2019年6月4日

近畿運輸局、船舶の見学会や出前講座

近畿運輸局、船舶の見学会や出前講座 国土交通省近畿運輸局は5月、船員確保のため船舶見学会や出前講座を行った。 11日、神戸港に寄港した海技教育機構の練習船“大成丸”で奈良県内の児童続き

2019年6月4日

カナダ・ケベック港湾局、CT建設へハチソン・CNと提携

CT建設へハチソン・CNと提携カナダ・ケベック港湾局 カナダのケベック港湾局はこのほど、ハチソン・ポーツおよびCN(カナディアン・ナショナル)鉄道と提携し新コンテナターミナルを建設続き

2019年6月4日

7月に博多で海運シンポジウム

7月に博多で海運シンポジウム 福岡市と福井県、苫小牧港管理組合は7月4日、福岡市内で海運シンポジウム「令和の時代によみがえる北前船」を開催する。今年4月に近海郵船の博多/敦賀航路が続き

2019年6月4日

日/印/スリランカ、コロンボ港開発で覚書

コロンボ港開発で覚書日/印/スリランカ、大規模CT開発 外務省は先月28日、日本、インドおよびスリランカの3カ国間でコロンボ港東コンテナターミナル(ECT)の開発に関する覚書が署名続き

2019年6月4日

三島川之江港、18年は9%増の8.7万TEU

18年は9%増の8.7万TEU三島川之江港、6年連続で過去最高更新 愛媛県・三島川之江港の2018年外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年比8.7%増の8万6755TEUとな続き

2019年6月4日

博多港、物流トライアルを今年度も継続実施

物流トライアルを今年度も継続実施博多港、国内貨物に対象拡大 福岡市港湾空港局は7月1日から31日まで、2019年度の博多港物流トライアル推進事業の支援対象者を募集する。(1)博多港続き

2019年6月4日

中国・コンテナ運賃市況、米国西岸向けが大幅上昇

米国西岸向けが大幅上昇中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が5月31日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸向けが大幅に上昇した。欧州・地中海向けもそれぞれ上昇続き

2019年6月4日

神戸ポートタワー、展望フロア改装

神戸ポートタワー、展望フロア改装 神戸港のランドマーク「神戸ポートタワー」の展望フロアがリニューアルされ、5月30日にメディア向け内覧会が行われた。同フロアは360度回転し、座りな続き

2019年6月4日

YKIP、世界海洋協議会に加入

YKIP、世界海洋協議会に加入 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は3日、世界海洋協議会(WOC)に加入したと発表した。 WOCは米国に拠点を置く、海洋に関わる諸産業や関連団体で構成続き

2019年6月4日

記者座談会/海運この1カ月<中>自動車船部門、正念場の19年度

 業績が低迷している自動車船部門が正念場を迎えている。邦船大手(日本郵船、商船三井、川崎汽船)は輸送量よりも採算性を重視する方針を徹底し、運賃修復と配船の見直しに本腰を入れる。自動続き

2019年6月4日

【ログブック】木戸貴文・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン社長

「今年度中、できれば上期のうちに60%を目指したい」。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンの木戸貴文社長はそう力を込める。ONEジャパンにおける今年の目標の1つはウェブ続き

2019年6月4日

【ログブック】溝江輝美・大阪港運協会会長

大阪港運協会の総会懇親会であいさつに立った溝江輝美会長は、主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)をはじめ大阪港で取り組むべき課題をいくつか挙げたが、人手不足が問題となって続き

2019年6月4日

【ログブック】栗原健・オドフェル・ジャパン代表取締役

ケミカル船は今後の市況回復に期待が高まりつつある。オドフェル・ジャパンの栗原健代表取締役は「例年のケミカル船マーケットは夏場に下がり、秋口から旧正月頃にピークを迎えます。このサイク続き

2019年6月4日

【青灯】ゲームチェンジャーとして

◆「この一球が試合の流れを大きく変え、チームを勝利に導いた」。スポーツニュースでこの「試合の流れを変えた」というフレーズをよく耳にする。先日、巨人の阿部慎之助選手が代打で登場し通算続き