日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(49201~49220件表示)
2019年7月2日
(6月26日) ▼代表取締役社長<全般統括> 大江明生 ▼取締役副社長<社長補佐、経営企画部担当> 尾本直俊=新任 ▼専務取締役<船舶部担当、安全統括管理者> 黒瀬康弘=昇任 ▼常…続き
「大阪湾港湾等における高潮対策推進委員会」(事務局=国交省近畿地方整備局)が初会合を開催した。昨年度は検討委員会として対策をまとめたが、今度は推進委員会として開催した。青木伸一委員…続き
ハチソン・ポート・ホールディングス傘下のターミナル運営会社、ハチソン・ポート・ホールディングス・トラスト(HPHT)は6月25日、ジェリー・イム(Gerry Yim)CEOが7月…続き
中東/極東航路のVLCCスポットマーケットは2019年第26週、WS(ワールドスケール)39~51.5の成約となった。指標となる中東/中国航路のボルチック指数は週平均が50.65…続き
韓国のサムスン重工業は6月28日、欧州船主から特殊船1隻を内定したと発表した。契約金額は1348億ウォン(約1億2000万ドル)規模になる。2022年3月に引き渡し予定。発注者の…続き
(6月26日) ▼代表取締役社長 諸岡正道 ▼取締役副社長 伊東慎介 ▼川崎事業部担当取締役 小佐野晃 ▼取締役 中野裕也=新任 ▼同 北出徹也=新任 ▼監査役 佐々田賢一 ▼同 …続き
日本船主協会は6月28日の第72回通常総会後に懇親パーティを開催した。新たに就任した内藤忠顕会長(日本郵船会長)はあいさつの中で「当協会としては日本海運の安定的な発展と日本社会に…続き
海上交通システム(MTS)研究会は6月20日、神戸大学梅木Yホール(神戸市東灘区)で第141回会合を開催した。今回は、昨年9月の台風21号により関西国際空港連絡橋にタンカーが走錨…続き
6月28日付のボルチック・エクスチェンジ・ケープサイズ主要5航路平均用船料は前週末比1413ドル高い日建て1万9360ドルで、年初来高値を更新した。前々週からの上昇基調が続いたが…続き
中遠造船工業(COSIC)が13日、米国沿岸警備隊(USCG)にバラスト水処理装置「Blue Ocean Shield」の型式承認を申請した。バラスト水処理装置の評価を行うUSC…続き
日本郵船は1日、同社グループの技術系子会社3社と曳船事業子会社2社がそれぞれ合併し、新体制が発足したと発表した。同日付で技術系子会社の日本海洋科学、郵船ナブテック、郵船エンジニア…続き
(6月27日) ▼代表取締役会長 石黒明博 ▼代表取締役社長 石黒健太郎=昇任 ▼専務取締役<経理、財務、管理部門統括> 春山恵吾 ▼取締役<本社営業第2部、同第4部担当、兼情報シ…続き
ノルウェーのケミカル船大手オドフェルが中国の滬東中華造船に発注した「世界最大」のケミカル船4隻が今月下旬以降、順次竣工する。1日、1番船と2番船の命名式を行ったと発表した。シリー…続き
横浜港運協会の全会員店社で設立した横浜港ハーバーリゾート(YHR)協会は1日、横浜市内で設立集会を開催した。横浜港・山下ふ頭の再開発について、国際展示場やF1といった大型イベント…続き
国土交通省海事局は6月28日、内航海運事業のあり方を総合的に検討する、交通政策審議会海事分科会第9回基本政策部会を開催した。日本内航海運組合総連合会の栗原宏吉会長や全日本海員組合…続き
川崎汽船は1日、台湾電力と同国の海運会社の裕民航運、光明海運との間で、石炭船とLNG船の保有・運航・船舶管理を行う合弁会社を設立することで合意したと発表した。同日台北市内で基本合…続き
伏木富山港で6月30日、新湊地区のコンテナターミナル(CT)岸壁延伸工事が完了し、記念式典が行われた。今回の整備でCTの岸壁は75m延伸され計408mとなり、コンテナ船の2隻同時…続き
交通政策審議会海事分科会は6月28日、第113回船員部会を開催した。内航船員の働き方改革に向けて、船員の心身の健康確保に関する今後の方向性を国土交通省海事局が提示した。このほか、…続き
シノトランス・コンテナラインズの日本総代理店、シノトランスジャパンは昨日から、中欧鉄道を利用した日本発・中国の威海港経由、欧州向けシー&レールサービスを正式に開始した。シノトラン…続き
商船三井は今月15日から2020年3月末まで全運航船・保有船を対象に2019年度の「安全キャンペーン」を展開する。1日発表した。船上での事故を撲滅するため、乗組員一人ひとりが不安…続き
大
中