検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(49161~49180件表示)

2019年7月3日

CSSCとCSIC、中国2大国有造船グループが合併

 中国国有の2大造船グループの中国船舶工業集団(CSSC)と中国船舶重工集団(CSIC)が合併する。CSSC傘下の上場持株会社、中国船舶工業股?は2日、1日に親会社のCSSCからC続き

2019年7月3日

【ログブック】内藤忠顕・日本船主協会会長

「最近の言い方に倣うと令和最初の船協会長ということになります。どうぞよろしくお願い致します」と日本船主協会の通常総会後の懇親パーティーであいさつして拍手を浴びた内藤忠顕会長。まず話続き

2019年7月3日

バンカー価格、星港積み440ドルに急騰

 バンカー(船舶燃料油)価格が急騰し、国際的な指標となるシンガポール積み380CST油の1日付はトン当たり440ドルとなった。先週末と比べて22ドルも高い。  バンカー価格は5月以続き

2019年7月3日

相浦機械、創業10周年記念式典を開催

 相浦機械(本社=長崎県佐世保市、野中眞治会長兼社長)が今月1日、創業10周年を祝う記念式典を開催した。野中眞治会長兼社長は「ハッチカバーの通算生産数が本年度に1万パネルを達成する続き

2019年7月3日

商船三井、JERA向け新造LNG船が命名

 商船三井は2日、JERA向けの新造LNG船 が“Sohshu Maru(総州丸)”と命名されたと発表した。同船は竣工後、主にJERAが米国のシェールガス生産プロジェクト「フリーポ続き

2019年7月3日

交政審港湾分科会、姫路港の港湾計画改訂を承認

 交通政策審議会は2日、第76回港湾分科会を開催した。姫路港の港湾計画改訂と神戸港の港湾計画の一部変更について審議し、承認された。  姫路港の港湾計画改訂では、目標年次を2030年続き

2019年7月3日

「神戸・みなと体験」参加者募集

 神戸海事地域人材確保連携協議会は、神戸港の施設を見学する「神戸・みなと体験」の参加者を募集している。8月22日に実施。バナナを保管・加工する施設やガントリークレーン・シミュレータ続き

2019年7月3日

【ログブック】古荘雅生・海上交通システム(MTS)研究会会長

海上交通システム(MTS)研究会はこのほど、昨年9月の台風21号により関西国際空港連絡橋にタンカーが走錨して衝突した事故をテーマに会合を開催した。冒頭あいさつで、古荘雅生会長(神戸続き

2019年7月3日

上期の原油船スポット用船、輸送量減少、中東輸出減などで

 2019年上半期(1~6月期)の原油船全体のスポット成約数は前年同期比15%減の4623件、輸送量ベースでは同12%減の6億5311万トンとなった。米海運ブローカーのポーテン・ア続き

2019年7月3日

三菱造船、役員異動

(6月24日) ▼取締役を退任 副社長執行役員兼造船技術・人材開発センター長・宮﨑正生 ▼取締役 常務執行役員・成冨雄策=新任

2019年7月3日

現代尾浦、プロダクト船2隻受注

 韓国の現代尾浦造船は1日、欧州船主からプロダクト船2隻を受注したと証券取引所に告示した。最終船の納期は2020年10月末と短納期になる。契約総額は879億ウォン(約7600万ドル続き

2019年7月3日

国交省、海事局長に大坪次長、港湾局長は髙田東北地整局長

 国土交通省の9日付幹部人事が、2日の閣議で承認された。水嶋智・海事局長は鉄道局長に就任し、後任の海事局長には大坪新一郎・海事局次長が就く。下司弘之・港湾局長も退任し、新しい港湾局続き

2019年7月3日

横浜川崎国際港湾会社、18年度は営業収益3%増の78億円

 横浜川崎国際港湾会社はこのほど、2018年度の事業報告書と計算書類を公表した。  営業収益は前年度比3.2%増の78億1031万円だった。営業利益は5億8189万円(前年度は36続き

2019年7月3日

IHI原動機、人事異動

(7月1日) ▼調達企画室長兼統合推進室長 梅根耕二郎 ▼品質保証室長 小林一幸 ▼品質保証室副室長 椿 稔 ▼取締役舶用事業部長兼事業管理部長 黒川昭彦 ▼取締役舶用事業部副事業続き

2019年7月3日

東京海上日動、自動運航船の基盤、課題など解説

 東京海上日動火災保険は2日、「海洋システム連携基盤プラットフォームテクノロジーカンファレンス」と題して、自動運航船に関するセミナーを都内で開催した。自動運航船の実現のためには柔軟続き

2019年7月3日

オキシデンタル、VL5隻の用船契約白紙に

 米石油会社オキシデンタル・ペトロリウムが計画していたVLCC5隻の3年間の期間用船が全船で白紙に戻ったようだ。理由は明らかになっていない。海外紙によると、いずれも締結には至ってい続き

2019年7月3日

広船国際、7万トン級ROPAX最大4隻受注

 海外紙によると、中国船舶工業集団(CSSC)傘下の広船国際は先月、イタリアのモビー・ラインズから7万総トン級のROPAX計2隻プラス・オプション1隻プラス・オプション1隻を受注し続き

2019年7月3日

国交省、港湾の防災機能強化方策を検討へ

 国土交通省港湾局は2日、交通政策審議会第76回港湾分科会で、国土強靭化に向け、港湾における防災機能強化方策を検討する方針を明らかにした。今後、11月をめどに中間とりまとめ素案を決続き

2019年7月3日

G20閉幕、物流で混乱なく、規制明けの大阪港は混雑

 主要20カ国・地域主要会議(G20大阪サミット、大阪港咲洲)が6月29日、閉幕した。開催期間の前後4日間(6月27~30日)の大規模交通規制による事前に懸念された物流の混乱は見ら続き

2019年7月3日

EGCSA、運用ルールのまとめサイトを作成

 スクラバーの業界団体である排ガス浄化システム協会(EGCSA)は6月28日、硫黄酸化物(SOx)スクラバーの運用に関する不安を取り除くため、運用ルールを整理したグローバルデータベ続き