検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,995件(49161~49180件表示)

2019年10月16日

商船三井/東北電力、風力推進石炭船を共同検討、22年度以降実現へ協議

 商船三井と東北電力は15日、世界初の硬翼帆式風力推進装置「ウィンドチャレンジャー」の石炭船への搭載に関する共同検討を本格的に進めていくと発表した。今後両社は石炭積出港湾施設での荷続き

2019年10月16日

バルチラジャパン、新社長にリンデル氏

 バルチラジャパンの新社長に、今月1日付でバルチラコーポレーションの中東アジア担当マリンユニット部門ディレクターのオステン・リンデル氏(写真)が就任した。  (オステン・リンデル)続き

2019年10月16日

中古船市況週間レポート(10月7日~11日)、ケープ反発もスープラ反落

 英ボルチック・エクスチェンジの11日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーのケープサイズが5週ぶりに反発したが、パナマックスは横ばいで、スープラマックスは2週ぶりに反落続き

2019年10月16日

舶用工業、工場の操業は通常どおり

 15日午後3時時点の舶用メーカー各社への聞き取り調査で、東日本を縦断した台風19号による被害は確認されなかった。各社工場は通常どおり操業している。  台風は静岡県東部に上陸し各地続き

2019年10月16日

国交省、造船・舶用工業の発展に向け議論、海事産業将来像検討会を開催

 国土交通省海事局は15日、日本の造船・舶用工業の発展と成長に向けた検討を行う「第2回海事産業将来像検討会」を開催した。6月に行った第1回検討会以降に関係業界に対し実施した、個別企続き

2019年10月16日

国交省、紅海タンカー爆発で注意喚起、船員労使は状況注視

 国土交通省は、11日に紅海で発生したイラン国営船社NITCのタンカーの爆発を受けて、日本船社に対し注意喚起を発出した。  日本船主協会外航労務部会、国際船員労務協会と全日本海員組続き

2019年10月16日

シンガポール2019

世界最大の海事センターであるシンガポールは、また物流分野においても世界的なハブとして機能している。コンテナターミナルでは大手船社との連携を深め、ハブ拠点としての地位を強化。同時にI続き

2019年10月16日

【青灯】西日本豪雨対策から見える物流の一面

◆昨年7月に発生した西日本豪雨は、瀬戸内海を中心に大きな災害を及ぼした。高速道路や鉄道といった物流網も寸断されたため、サプライチェーンに支障をきたした企業も多かった。高速道路は最大続き

2019年10月15日

【ログブック】飯田輝智・名古屋ユナイテッドコンテナターミナル社長

今年6月、名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(NUCT)の社長に就任した飯田輝智氏。NUCTの歴代社長について「飯本さん、飯谷さんときて私が飯田なので、偶然にも3代続けて社長の名続き

2019年10月15日

ハパックロイド、「Quick Quote」好調、今年100万TEU目標、日本でも手ごたえ

 ハパックロイドが、昨年夏に導入したオンライン見積もりサービス「Quick Quote」の普及を加速している。以前は顧客からの問い合わせに対し、その都度スタッフが対応していたスポッ続き

2019年10月15日

日本シップブローカーズ協会設立60周年座談会(上)、大変革時代も海事業界をサポート

 日本シップブローカーズ協会が1959年の設立から60年の節目を迎えたことを記念し、本紙は同協会の役員6人による座談会を開催した。質の高い情報の提供と調整機能で日本の海事クラスター続き

2019年10月15日

≪連載≫マーケットを読む!⑭<プロダクト船>、商船三井油送船二部長 佐々明氏

■軽油1億トンの追加需要も  ― プロダクト船市況の見通しは。  「2019年度(4月以降~)の運賃市況は弱含みで始まった。夏場に向けて運賃市況は低位で推移していたが、10続き

2019年10月15日

≪連載≫日本の造船はどこへ/「JMU再起動」②、統合効果追求できぬ6年

 技術力を最大の武器とするジャパンマリンユナイテッド(JMU)だが、その技術でつまづいた。身の丈を超える数の新規案件を引き受けたことで火消しに追われ、本来の「技術統合効果」が分散し続き

2019年10月15日

【ログブック】清水悦郎・東京海洋大学教授

自動運航船開発について講演した、東京海洋大学の清水悦郎教授。「海外の方が日本よりも自動運航技術の開発が進んでいる、と感じている方も多いのではないでしょうか。しかし私は『プロモーショ続き

2019年10月15日

日本発中国向け古紙、4カ月連続で大幅減少

 古紙再生促進センターの統計によると、今年8月中国が日本から輸入した古紙は前年同月比49.5%減の13万2541トンとなり4カ月連続で大幅に減少した。古紙を巡っては中国が2017年続き

2019年10月15日

≪連載≫邦船の船舶管理inシンガポール⑤、ニュー・オーシャン・シップマネージメント、「石油メジャー基準」で全船管理

 JXオーシャンのインハウス船舶管理会社でシンガポールのニュー・オーシャン・シップマネージメント(NOSM)はJXオーシャン向けと第三者向けの船舶管理を手掛ける。管理船はケミカル船続き

2019年10月15日

現代三湖重工、欧州船主からVLCC1隻受注、船価9420万ドル

 韓国の現代重工業グループの現代三湖重工は、欧州船主からVLCC1隻を受注した。納期は2021年3月末で、船価は1127億ウォン(9420万ドル)としている。具体的な船主名は明らか続き

2019年10月15日

ダイアナ・シッピング、99型BC1年貸船、1.45万ドルで

 ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系バルカー船主ダイアナ・シッピングは10日、ドバイのアルグレア・リソーシズ・インターナショナルとの間で、ポストパナマックス・バルカー1隻の続き

2019年10月15日

【ログブック】檜垣幸人・今治造船社長

「日本の舶用機器は日本だけでなく世界でも売れている。世界シェアを持つ企業がたくさんあり、そこが強さですね」と今治造船の檜垣幸人社長。「舶用メーカーが強いのは、メンテナンスで稼げる点続き

2019年10月15日

スカパーJSAT、高頻度船舶動静把握サービス開始、衛星画像とAI利用

 衛星通信・放送大手スカパーJSATと子会社の衛星ネットワーク(SNET)は11日、低軌道衛星画像とAI技術、AIS(船舶自動識別装置)データを利用した「高頻度船舶検出サービス」の続き