日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,995件(49001~49020件表示)
2019年10月23日
「当社の危険物倉庫は運河沿いにあるのですが、去年の台風21号ではギリギリ大丈夫でした」。ジャパンエキスプレスの清水進代表取締役社長は、神戸市にある同社の魚崎危険物倉庫についてそう話…続き
ハンディバルカー船社、乾汽船の乾康之社長は、自社船と長期用船が半々だったかつての船隊構成は同社の現在の業態にそぐわないとの考えから、今後は自社船を中心にしていく方針を示した。1隻…続き
海上技術安全研究所(海技研)は、12月11~13日に「海洋開発研修」を開講する。研修では、海洋開発の人材育成に貢献するため、研修者の知識、研究成果、研究施設などを活用した海洋開発…続き
伊勢湾海運は、主力の重量物や工作機械で、荷主のニーズに応じた梱包作業につながる投資を進めている。名古屋港周辺で11号地、西四区、弥富、またセントレア空港に梱包施設を持ち、このうち…続き
商船三井グループのシンガポールでの活動は、1977年に定期船部門が現地法人を設立したことに遡る。その後93年にはアジア・オセアニア地域のバルク輸送を統括する現地法人として、現在の…続き
窒素酸化物(NOx)3次規制に対応した船舶の新造商談が本格化しているが、日本・韓国造船所によって船価差が開いている。この要因の1つにあるとみられるのが、エンジンからの排ガス経路に…続き
港湾管理者円卓会議で神戸市港湾局の辻英之局長はあいさつで「これまでの経験則から予見しえない事態に的確かつ迅速に対応することが、港湾管理者にますます課せられてきます」と述べた。その例…続き
港湾職業能力開発短期大学神戸校(港湾短大神戸校)は29日、「港湾のしごとの魅力を知る-港湾ポリテックビジョン」を開催する。高校や就労支援関係者に港湾の仕事を知ってもらうことが狙い…続き
上海航運交易所が18日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けがわずかに前週を下回り8週連続の下落となったものの、米国西岸・東岸向けは6週ぶりに上昇に転じ…続き
■市況へのプラス要素多く ― VLCC運賃市況の短期的な見通しは。 「今冬の市況は高値で推移するだろう。地政学的リスクを含め下がる要因は少ない。夏以降、冬場の需要期に向…続き
台湾のフォルモサ・プラスチック・グループ(台塑集團)が進めていたケミカル船の新造調達商談が決着した。情報筋によると、浅川造船がステンレス仕様の1万9900重量トン型ケミカル船4隻…続き
過去5年間で船舶融資残高を大きく伸ばしてきた中国銀行。コミットベースの残高は約2600億円まで増え、船舶で有力地銀の一角に名を連ねた。今後も中長期的な経営方針が明確な国内船主(船…続き
中国の修繕ヤードを視察してきたという日本郵船の人見伸也経営委員。「スクラバーのレトロフィットのために幅60mもあるVLCCが並び、沖待ちもしている様子は壮観でした」と感想を話す。S…続き
日本物流不動産評価機構推進協議会が18日に開催した第13回セミナー「『令和』新時代の物流不動産」で、日本郵船の鈴木英樹経営委員デジタライゼーショングループ長(写真)が「現実と妄想…続き
APLは11日、北米や中南米で新たに6サービスを開始すると発表した。新設するのはOropendola Express(ORX)、Andino Express(AN2)、Turbo…続き
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)調査部が17日に都内で石油天然ガスの最新動向に関するブリーフィングを行った。サウジアラビアや英領北海の石油産業、天然ガス・LNGに関…続き
非造船が成長する一方、造船事業はどう生き残るか。サノヤスホールディングスの上田孝社長(サノヤス造船社長)は「サノヤス造船の中では、新造船以外の事業で収益の谷を埋める」との考えで、…続き
中東/極東航路のVLCCスポットマーケットは2019年第42週、WS(ワールドスケール)120~145の成約となった。指標となる中東/極東航路のボルチック指数は週平均がWS185…続き
四日市港管理組合が10日発表した四日市港の8月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は、前年同月比8.5%減の1万6522TEUとなった。内訳は輸出が4.2%減の8870…続き
ノルウェー大使館は18日、都内で「スマーターシップスセミナー」を開催した。ノルウェーの海事関連企業が、各社のIT技術を紹介した。同大使館のインガ・ニーハマル駐日ノルウェー大使が開…続き
大
中