検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(48821~48840件表示)

2019年7月19日

BHP、鉄鉱石生産量、20年度は最大6%増産

 豪英資源大手BHPビリトンは17日、2020年度通期(19年7月~20年6月)の鉄鉱石の生産量見通しを2億4200万~2億5300万トンに設定し、前年度比で2~6%の増産を見込む続き

2019年7月19日

海技研、低・脱炭素炭素燃料の研究発表

 海上技術安全研究所(海技研)は、温室効果ガス(GHG)削減対策として、船舶の動力源を低・脱炭素燃料に転換することが求められることから、将来使用される可能性がある多様な燃料について続き

2019年7月19日

鈴江コーポレーション、現地船社と合弁でバングラ進出

 鈴江コーポレーションはバングラデシュに進出する。同社は17日、現地コンテナ船大手と合弁で同国・ダッカに現地法人、HRC-スズエ・ロジスティクスを設立すると発表した。合弁相手のHR続き

2019年7月19日

大分県、九州各地でRORO船セミナー

 大分県は8~9月、九州各地でRORO船利用促進セミナーを開催する。大分港発着のRORO航路の利便性を周知する目的だ。  大分県は2016年度に策定した「九州の東の玄関口としての拠続き

2019年7月19日

国交省、海事の女性活進事例集第3弾公表

 国土交通省はこのほど、海事産業での女性の活躍を応援する「輝け!フネージョ★」プロジェクトの一環で、女性が働きやすい職場環境整備を先進的に行う海事関係企業などを紹介する「海事産業に続き

2019年7月19日

海技研、全球の波・風データベース詳細版

 海上技術安全研究所(海技研)は18日、地球全球の波と風のデータベース「GLOBUS(グローバス)」の詳細版をリリースしたと発表した。今年3月に公開したホームページ版を基により詳細続き

2019年7月19日

新潟港、今年上期は6.1%増の9.3万TEU

 新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の今年上期(1~6月)コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同期比6.1%増の9万2591TEU続き

2019年7月19日

海洋少年団連盟、都内で第54回全国大会

 日本海洋少年団連盟は8月3日~4日にかけて、第54回日本海洋少年団全国大会を開催する。3日は国立オリンピック記念青少年総合センターで開会式とロープワーク競技、手旗競技、基本動作競続き

2019年7月19日

横浜港、山下ふ頭でヒアリ1200個体以上

 横浜市は18日、横浜港・山下ふ頭に運ばれたコンテナ内で特定外来生物「ヒアリ」が約1200個体以上発見されたと発表した。ヒアリが発見されたコンテナは既に閉鎖しており、今後燻蒸処理を続き

2019年7月19日

国交省、船員のスマホ調査を航海中も利用可能に

 国土交通省はこのほど、内航船員の働き方改革に向けて6月27日に開始した、「内航船員の実態把握のためのスマートフォン調査」をオフライン環境でも利用可能にする機能を追加したと発表した続き

2019年7月19日

韓国・光陽港、MSCの2万3000TEU型船が初寄港

 MSCの2万3000TEU型コンテナ船“MSC Gulsun”が14日、韓国の光陽港に初寄港し、翌15日にセレモニーが開催された。韓国の麗水光陽港湾公社(YGPA)が15日発表し続き

2019年7月19日

苫小牧埠頭、リーファー混載、16日から開始

 苫小牧埠頭は16日からシンガポール向けのリーファー小口混載コンテナ輸送サービスを開始する。苫小牧港利用促進協議会が支援する。苫小牧埠頭は今後、シンガポール向けに月2便提供するとと続き

2019年7月19日

関西物流戦略チーム・セミナー、ユニエツクスNCT、内航フィーダー説明

 関西国際物流戦略チーム(本部長=松本正義関西経済連合会会長)が主催する「関西総合物流活性化モデル」PRセミナーが16日、大阪市内で開催された。昨年度、活性化モデルとして認定された続き

2019年7月19日

星港、上期は0.1%増の1803万TEU

 シンガポール港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比0.1%増の1803万424TEUとほぼ横ばいで推移した。6月単月では前年同月比2.0%減の299万7000T続き

2019年7月19日

【青灯】夏のはじまりを飾る“はぐろ”

◆ここ数日は毎日のように天気予報を気にしていた。今週17日に護衛艦の進水式取材があったためだが、今年は7月中旬に入っても新造船マーケットを象徴するかのような梅雨らしい梅雨空が続いて続き

2019年7月19日

【プロフィール】梅原慎史 氏・日本郵船経営委員人事グループ長

 ― 日本郵船を志望した動機は。  「海外に対する憧れから、海外営業がある業種に関心がありました。日本郵船も意中の会社の1つで、最初にOB訪問をしたのも郵船でしたが、安易な学生で続き

2019年7月18日

【ログブック】石塚隆志・三菱重工業常務

「昨年1月に三菱造船と三菱重工海洋鉄構を立ち上げて、インダストリー&社会基盤ドメイン全ての事業を事業会社化しました」と話す三菱重工業の石塚隆志常務。「それぞれの事業会社が専業メーカ続き

2019年7月18日

川崎汽船、規制適合油、必要量の5割確保

 川崎汽船の浅野敦男専務(写真)は17日、2020年の硫黄酸化物(SOx)排出規制に向けた同社の準備状況を語り、同規制に適合した硫黄分0.5%重油について、今年11月から3月までの続き

2019年7月18日

三菱自動車、完成車物流を日産系のゼロに移管

 三菱自動車工業は11日、子会社の三菱自動車ロジテクノ(本社=神奈川県川崎市、小林弘知代表取締役社長)の完成車物流事業を日産自動車系完成車輸送大手のゼロ(同神奈川県川崎市、北村竹朗続き

2019年7月18日

船上電子通貨プロジェクトが始動

 世界で約150万人にのぼる船員による経済圏の構築を目指す取り組みが動き出す。日本郵船グループが船舶管理会社や船員配乗会社向けに、海外大手金融機関などと協力して立ち上げる船上電子通続き