検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(48741~48760件表示)

2019年7月24日

【青灯】一人ひとりの意識がクリーンな社会をつくる

◆先日都内で、ゼロエミッションの達成に向けた国内研究についての発表会があった。発表会では、船舶での活用が期待される新燃料研究の進捗が報告され、IMO(国際海事機関)の環境規制に順守続き

2019年7月24日

【プロフィール】寺島省吾 氏・日本郵船自動車船第一グループ長兼自動車船第二グループ長

 ― 海運業界、日本郵船に就職したきっかけは。  「海外志向からです。商社やメーカーなども考えましたが、当時海運会社は海外に最低でも1回、場合によっては2、3回赴任できるという話続き

2019年7月23日

【企業プラス】日本デジタルガバナー、「きめ細やかなサービスをワンストップで」

 日本デジタルガバナー(本社=兵庫県神戸市、齋藤聡介社長)は、船舶用機器の輸入販売から技術コンサルティングサービスまでを手掛ける船舶専業商社だ。「船舶の安定・安全航行につながる、き続き

2019年7月23日

【ログブック】白川裕 氏・石油天然ガス・金属鉱物資源機構調査部

石油天然ガス・金属鉱物資源機構の定例ブリーフィングで、欧州で船舶のLNG燃料化が進む背景を解説した調査部の白川裕氏。2000年のはじめ頃からLNG燃料フェリーが就航しているノルウェ続き

2019年7月23日

ABB、直流推進システムで全体効率向上

 船舶から排出される温室効果ガス(GHG)の大幅削減に向けて、“ゼロエミッション”技術の研究開発が進んでいる。ABBは、電気推進システムを1300隻以上に搭載した実績を持ち、環境負続き

2019年7月23日

台湾船社首脳に聞く①、エバーグリーン・マリン・コーポレーション、張正鏞董事長

 昨年創業50周年を迎えたエバーグリーン・グループ。エバーグリーン・マリン・コーポレーションの張正鏞董事長は今年の見通しについて「米中貿易摩擦の影響が懸念される。貿易摩擦が解決され続き

2019年7月23日

ステナバルク、プロダクト船がイランにより拿捕

 ホルムズ海峡付近で19日、英ステナバルクのMR型プロダクト船がイランによって拿捕された。拿捕されたのは2018年建造の4万9683重量トン型プロダクト船“Stena 続き

2019年7月23日

リスカ、今治に新事務所を開設

 リベリア船籍の登録を手がけるリスカ(本社=米国バージニア州)は、16日付けで今治事務所を開設した。 <リスカ・今治事務所> ▼住所=〒794-0028 愛媛県今治市北宝来町1-5続き

2019年7月23日

【ログブック】中山峰孝・大阪税関税関長

大阪税関の中山峰孝税関長が制服を着て就任会見に臨んだ。10年前に務めた関税局管理課長の仕事に触れて、「人事や福利厚生の部署ですが、就任して行ったのが、今来ている制服をどのような形に続き

2019年7月23日

日本郵船、自動車船見学会を横浜で開催

 日本郵船は21日、横浜港大さん橋国際客船ターミナルで開催された「海洋都市横浜うみ博」の一環で7000台積み自動車船“Aries Leader”の船内見学会を開催し、1600人超が続き

2019年7月23日

邦船大手、中東配船の対策継続

 中東情勢が不安定な状況下、邦船大手は中東配船時の対策を継続している。先週は、英国船籍のタンカーがイラン革命防衛隊に拿捕される事例もあり、状況は複雑化。英国関係の船籍の船舶がホルム続き

2019年7月23日

港湾春闘、25日に中央団交を再開

 2019年港湾春闘は25日午後3時から中央団体交渉を開催する。5月9日に第8回中央団交を行った後、計5回の小団交を経て、約2カ月半ぶりの再開となる。  今年の港湾春闘は、産別最低続き

2019年7月23日

造船の加工外注がひっ迫、残業規制の影響も、来年以降が課題

 造船所向けに船体ブロック製作や鋼材加工などの工事を請け負う加工外注業者や一部の協力会社が、繁忙を極めている。背景には造船所の時間外労働の上限規制導入があるようだ。規模の大きい造船続き

2019年7月23日

【ログブック】吉田芳之・日本郵船取締役

「自動車船は普段はなかなか目にする機会は無いものの、日本の貿易を支える大切な存在。今回を機に、より多くの人々に知ってもらいたいと考えています」。横浜港大さん橋で開催された「海洋都市続き

2019年7月23日

国内造船、今年上期はバルカー以外の建造が6割

 国内造船所では、バルカー以外の船種の建造比率が高水準で推移している。日本船舶輸出組合が取りまとめた2019年1~6月の竣工量に相当する輸出船通関実績132隻・684万総トンのうち続き

2019年7月23日

国交省・髙田港湾局長、「戦略港湾は一丁目一番地」

 9日付で就任した国土交通省の髙田昌行港湾局長(写真)は22日、専門紙記者との会見で、来年に控えた東京五輪・パラリンピック開催に触れ、「東京湾で安定的かつ効率的な港湾物流体系を構築続き

2019年7月23日

参院選、海事振興連盟役員14人当選

 21日に投開票が行われた参議院議員選挙で、海事振興連盟役員14人らが当選した。  主な当選者は次のとおり。 ▼赤池誠章(自民、比例)▼大野泰正(自民、岐阜)▼北村経夫(自民、比例続き

2019年7月23日

ドライバルク市況週間レポート(7月15日~19日)、全船型続伸、ケープ3.2万ドル

 先週のドライバルク市況は、ケープサイズからハンディサイズまでの全船型で続伸した。19日付のボルチック・エクスチェンジ・ケープサイズ主要5航路平均用船料は前週末比5376ドル高い日続き

2019年7月23日

中国・コンテナ運賃市況、欧州・地中海向けの下落傾向続く

 上海航運交易所が今月19日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州向けが7週連続、地中海向けが6週連続下落した。このほかペルシャ湾・紅海向けも6週連続下落と、じわり運続き

2019年7月23日

郵船、17年連続でESG投資指標に選定

 日本郵船は世界の代表的なESG(環境、社会、企業統治)投資指標である「FTSE4Good Index」の構成銘柄に17年連続で、ESG対応に優れた日本企業の指標である「FTSE 続き