日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(48481~48500件表示)
2019年8月5日
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は1日付で共有船舶使用料の金利を一部改定した。固定型と5年ごと見直し型の「16年超17年以内」と「17年超18年以内」の金利をそれぞれ引き下げた。 …続き
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は9月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30ドル、40フィートコン…続き
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを8月1日以降休止していたが、9月1日以降復活させる。今年9月1日以降はRT(レベニュ…続き
川崎市港湾局は7月29日、海の月間イベントの一環として、川崎市幸区の小学生を対象とした川崎港の見学会を開催した。小学3年生から5年生まで23人が参加した。外貿ふ頭で荷役を行う日本…続き
韓国海洋水産部は1日、「第2次新港建設基本計画(2019~40年)」を策定したと発表した。期間中、韓国の12港湾で新港ターミナルに対し、官民合わせ計41兆8553億ウォン(約3兆…続き
大手ターミナルオペレーターのPSAは1日、カナダ・ハリファックス港のハルターム・コンテナターミナルをマッコーリー・インフラストラクチャー・パートナーズから買収したと発表した。ハル…続き
フェリーさんふらわあが、関西の電車との連携企画を続々打ち出している。 さんふらわあは大阪港から別府港(大分)と志布志港(鹿児島)との間で定期航路を持つ。大阪メトロと連携し、地下…続き
◆夏休みに入り、今年も船舶の見学会が全国で行われるシーズンとなった。いろいろと参加するが、見学会を取材して思ったことを述べてみたい。7月26日は広島港で、マツダが商船三井の5000…続き
2.6億人という世界第4位の人口を誇り、1万4000以上の島々から成る島嶼国のインドネシア。エネルギー需要などの増加で、海運会社のビジネスチャンスは広がっている。一方、同国の政策…続き
2019年8月2日
川崎汽船の2019年4~6月期業績は黒字に転換した。二瓶晴郷専務は「前年度にあれだけの構造改革を行いましたので、当然と思われているかもしれません。ただ、当社は今年創立100周年を迎…続き
香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンが7月31日に発表した2019年上半期(1~6月)の業績は、売上高が前年同期比4%減の7億6710万ドル、基本損益が60万ドルの…続き
バルカー用船市況が7月に大型船を中心に急騰し、ケープサイズは約5年半ぶり、パナマックスは約8年4カ月ぶりの高値水準となった。ハンディバルカーの上昇は鈍く、ハンディサイズは依然とし…続き
LNG船の新造発注は今年も高水準で推移している。本紙集計によると、今年に入ってから表面化したLNG船の発注は建造オプションを含めて30隻に達した。発注先の大半が韓国造船所で、20…続き
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)と日本造船技術センターは7月26日、船舶建造に関する調査・研究における連携を強化するため、包括的連携協定を締結した。有効期間は3年とする…続き
清水港が開港120周年を迎える。節目となる今年、2040年を目標とする長期構想を策定する。「スマート・ガーデン・ポート清水」をスローガンに、最新技術を活用した港湾物流の高度化・効…続き
商船三井の2019年4~6月期経常利益は前年同期比大幅な増益で、決算説明を行った三谷亮司経理部長は「数字的には久しぶりに落ち着いた決算だったのではないでしょうか」と語った。ドライバ…続き
敦賀港の港湾荷役を一手に担っているのが敦賀海陸運輸(福井県敦賀市、有馬茂人社長)だ。創業以来、中核の港運事業ではコンテナ・バルク貨物を扱い、トラックなどによる陸送事業、タクシーや…続き
JR九州高速船は7月29日、豪州のアルミ高速船造船所オースタル社で建造中の新造高速船“Queen Beetle”が来年7月15日に就航すると発表した。同船は三胴船(トリマラン)式…続き
日韓関係に隙間風が吹く中、韓国造船業の公的助成や業界再編に対する日本の姿勢を政治問題と絡める論調が一部報道で増えつつある。実際には、世界造船市場の健全化という視点が日本に限らず海…続き
日本自動車工業会がまとめた2019年6月の自動車(新車、CKDを含む)輸出台数は前年同月比0.8%増の41万5389台と2カ月連続で増加した。EU加盟国向けが3割以上増加したほか…続き
大
中