検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,995件(48301~48320件表示)

2019年11月22日

成東造船、売却成立後は当面新造船建造せず

 韓国紙によると、経営難の成東造船海洋の買収交渉を進めている鉄構メーカーのHSG重工は、買収後も当同社工場では当面、新造船事業を行わない考えという。経営を建て直すまでは、資金回収リ続き

2019年11月22日

ステナとプロマンの合弁会社、メタノール燃料船2隻を発注、広船国際に

 英ステナバルクとメタノール生産企業を擁するプロマン・グループ傘下プロマン・シッピングの合弁会社プロマン・ステナバルクがメタノール船2隻を発注した。発注先は中国船舶工業集団(CSS続き

2019年11月22日

清水港、10月は12%減の4万TEU

 清水港の10月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比12.4%減の3万9571TEUとなった。3カ月連続減少している。内訳は輸出が14.9%減の1万9117TEU、輸入が10.0%減続き

2019年11月22日

海事振興連盟総会、税の国際公平化「3年以内実現」

 超党派の国会議員などで構成する海事振興連盟は19日、都内の海運ビルで2019年度の通常総会(第53回理事会)を開き、18年度の事業報告・収支決算と19年度の事業計画・収支予算、賛続き

2019年11月22日

海事振興連盟、創立70周年記念パーティを開催

 海事振興連盟は20日、都内の海運クラブで同連盟の創立70周年を祝うパーティーを開催した。国会議員のほか国土交通省や海事業界から関係者が多数出席した。同連盟の衛藤征士郎会長はあいさ続き

2019年11月22日

日舶工、都内で「海運・造船概論」開催

 日本舶用工業会(日舶工)は20日、社会人教育講座「海運・造船概論」を都内で開催した。会員企業の職員などが参加し、業界の現状や今後の展望について学んだ。  日舶工の安藤昇専務理事は続き

2019年11月22日

蘭ボスカリス、計1.2億ドルの重量物輸送契約、FPSOなど

 オランダの海洋土木・作業船・重量物輸送船大手ロイヤル・ボスカリス・ウエストミンスターは20日、契約額が合計で約1億2000万ドルになる複数の重量物海上輸送契約を2019年第3・第続き

2019年11月22日

大阪港、外貿9月分は14%増

 大阪市港湾局によると、大阪港の9月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は、前年同月比14%増の18万4507TEUだった。輸出は31%増の8万6807TEU、輸入は続き

2019年11月22日

大阪港、フェリー埠頭延長で意見募集

 大阪市港湾局は21日、港湾計画一部変更でパブリックコメントを募集すると発表した。一部変更の対象は、大阪南港フェリーターミナルのF4バース。内航フェリーの大型化のために、現在の長さ続き

2019年11月22日

日本財団と海保庁、世界海上保安機関長官級会合を開催、84機関が参加

 海上保安庁と日本財団は20~21日にかけて、都内で「第2回世界海上保安機関長官級会合」を開催した。世界75カ国から84の海上保安機関など関係機関が参加。海上保安庁からは岩並秀一長続き

2019年11月22日

国交省内航統計8月、6.8%減

 国土交通省総合政策局が15日発表した8月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比6.8%減の2663万4000トンだった。トンキロベースでは9.6%減の129億910続き

2019年11月22日

【青灯】CO2削減の議論深化を

◆北極海航路を航行する船舶の貨物の輸送量が、今年は11月までに2600万トンとなり、前年同期の1590万トンから1.6倍程度にまで増加したようだ。北極海航路を航行することで、欧州と続き

2019年11月22日

【次代への戦訓】 日本郵船・工藤泰三氏

日本郵船元社長・会長の工藤泰三氏は、リーマン・ショック後の厳しい環境の中で経営の舵をとり、「More Than Shipping」のスローガンを掲げて差別化戦略を強力に推進した。ま続き

2019年11月21日

尾道港開港850年で記念講演会、国交省大坪局長ら講演

 尾道市は23日、尾道港開港850周年記念講演会を開催する。「尾道港の誕生から未来へ」と題して尾道市主任学芸員の西井亨氏が講演するほか、国土交通省の大坪新一郎海事局長が「海事産業に続き

2019年11月21日

ボーキサイト洋上積み替え基地、豪州沖で21年稼働、ケープで輸出

 豪州沖にボーキサイトの洋上積み替え基地を建設する計画が進んでいる。シンガポールのドライバルク物流会社ロックツリーは19日、豪州の鉱山会社メトロ・マイニングが運営するボーキサイトヒ続き

2019年11月21日

【ログブック】井垣篤司・フェリーさんふらわあ会長

日本初のLNG燃料フェリー“さんふらわあくれない”と“さんふらわあむらさき”(ともに仮称)の建造を決めた商船三井とフェリーさんふらわあ。フェリーさんふらわあの井垣篤司会長は、「19続き

2019年11月21日

《連載》北九州港開港130周年⑧、鶴丸海運、来年末に日明地区で新鋼材倉庫

 鶴丸海運は来年末に、北九州港・日明(小倉)地区で新たな鋼材倉庫を整備する方針だ。鶴丸俊輔社長は、「日明地区では現在、鋼材の荷動きが活発だ。一方で同地区における倉庫が不足していたこ続き

2019年11月21日

《講演》シンガポール日系海事産業セミナー、MOLシップ・マネージメント・シンガポール社長 関根隆司氏

 ▼当社は2006年3月に乾貨船の船舶管理会社としてシンガポールに設立され、コンテナ船、自動車船、ドライバルク船の管理を開始した。その後、15年3月に自動車船専門の船舶管理会社とな続き

2019年11月21日

大島造船、100型バルカー2隻受注、台湾船社ユーミン向け

 大島造船所は、台湾船社ユーミン・マリン・トランスポート(裕民航運)から10万重量トン型バルカー2隻を受注した。ユーミン・マリンがこのほど、住友商事を通じて大島造船に新造整備を決め続き

2019年11月21日

神戸港と神戸空港の見学会

 神戸海事地域人材確保連携協議会(事務局:神戸市港湾局)は、来年1月18日に実施する「神戸・みなと体験」の参加者を募集している。神戸-関空ベイシャトルで神戸港を見学した後、神戸空港続き