日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,000件(48181~48200件表示)
2019年11月28日
日本初となるTEUのNVOCCの物量統計が公表された。本紙既報(27日付)のとおり、国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は、これまでレベニュートン(RT、以下トン)のみだ…続き
日本舶用工業会(日舶工)は22日、兵庫県立大学姫路工学キャンパスで、「舶用工業説明会」を実施した。機械・材料工学科の3年生約80人が参加し、海事産業について学んだ。 冒頭、日舶…続き
韓国船社パンオーシャンの2019年7~9月期業績は、売上高が前年同期比12%減の5億8000万ドル、営業利益が10%増の5400万ドル、最終利益が28%増の4700万ドルだった。…続き
マースクは25日、カロリーナ・ダイベック・ハッペCFOが来年11月までに退任すると発表した。ハッペCFOは今年1月に、ヤコブ・スト―スホルム氏の後任としてCFOに就任したばかり。…続き
今治造船グループのトーヨートレーラー(大阪市淀川区)は、関西物流展に出展している。同展示会は27~29日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で西日本最大級の規模で初開催中。 同…続き
共栄タンカーは27日に開催した取締役会で株式分割などを決議した。同日発表した。株式の投資単位当たりの金額を引き下げてその流動性を高めるとともに、投資家層のさらなる拡大を図ることが…続き
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は来年1月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30ドル、40フィート…続き
韓国の仁川港湾公社(IPA)はこのほど、中国の上海に駐在員事務所を開設した。IPAとしては今年3月に開設したベトナム・ホーチミン駐在員事務所に続くもの。 仁川港の昨年のコンテナ…続き
四日市港利用促進協議会は19日、中国・上海で四日市港セミナーを開催した。セミナーには荷主や船社などか56社・84人が参加した。セミナーは同利促協の小林長久会長があいさつした後、同…続き
― 海運業界を志した背景は。 「高校時代に留学した経験もあり、海外に関係する仕事をしたいと思っていました。また学生時代、米国の大学が主催する“洋上大学&rdquo…続き
◆海事産業の中でこれまで技術面をリードしてきた、造船業を中心とする産学官の技術クラスターは、船舶工学や機械工学の技術者で構成されてきた。一方、海事産業の技術テーマが多様化する中で、…続き
2019年11月27日
内海造船は25日、因島工場で建造中の鉄道建設・運輸施設整備支援機構/栗林物流システム向け1万3650総トン型RORO船“神王丸”を進水した。引き続き艤装工事を行い、2020年3月…続き
丸紅は2010年にLNG船保有事業に参入し、短期間に16隻まで船隊を拡大した。今後大型のLNGプロジェクトが続々と立ち上がる中、この機を捉え他社とのパートナーシップを通じて事業拡…続き
「洋上風力でジャンボの名前をもっと売っていきたいです」と話すオランダの重量物船社ジャンボの内山雅彦日本事務所長。欧州の洋上風力向けの輸送・据え付けで多くの実績を積んできた同社。アジ…続き
主要コンテナ船社の第3四半期業績が出そろった。荷動き需要の伸びは鈍化傾向が見られるが、燃料油コストの下落に加えて運賃水準も弱含みながら比較的安定して推移し、さらに各社の合理化効果…続き
「More Than Shipping」の典型的な取り組みが、海洋事業と自動車物流事業の強化だった。海洋事業はたまたま私が企画担当の専務をやっている時に始まった新規分野だが、全く…続き
中国国営グループの中国船舶工業集団(CSSC)と中国船舶重工集団(CSIC)が合併し、11月26日、「中国船舶集団有限公司」の設立大会が開催された。新会社は傘下に造船所などグルー…続き
フレックスLNGは25日、トレーダーのガンボー・グループに新造LNG船を定期貸船すると発表した。契約期間は最長10年で、最初の5年が確定している。韓国の大宇造船海洋(hull24…続き
三菱化工機の決算説明会で、高木紀一社長は、「中期経営計画の下、船舶環境規制領域では、規制対応機器の基盤技術の強化と製品ラインアップの充実を次世代成長分野の重点開発領域に位置付け、継…続き
横浜市は26日、第2回横浜港護岸復旧工法検討会を開催した。25日に開かれた国の第2回東京湾における高波対策検討委員会の結果を踏まえ、台風15号で被害が大きかった横浜港・金沢区福浦…続き
大
中