日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,000件(48161~48180件表示)
2019年11月28日
三井E&S造船は27日、千葉工場で建造していた6万4000重量トン型バルカー“Star Gaia”(1950番船)を引き渡した。環境対応・低燃費船シリーズ「neo」の第6弾「ne…続き
ゴーラーLNGの2019年1~9月期決算は、売上高が前年同期比25%増の3億970万ドル、営業損失が824万ドル(前年同期は2億1730万ドルの利益)、最終損失が2億3672万ド…続き
次世代帆走船プロジェクト「ウィンドチャレンジャープロジェクト」に参画している大島造船所。「地球環境を重視するという経営理念のもと、プロジェクトに取り組んでいます」と話す平賀英一社長…続き
日本海事センターが27日発表した2019年10月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比10.2%減の156万1785TEUとなった。昨年同月は米中貿易摩擦に関連し…続き
海運業だけに限ったことではないが、まず取り組むべきは新たなビジネスモデルを構築できる人材を育てていくことだ。何度も繰り返しになるが、基本的に海運業は自ら物流を作ることはできない。…続き
韓国の中堅以下の造船所の受注低迷が深刻化している。韓国輸出入銀行の統計によると、韓進重工業やSTX造船海洋ら韓国の中堅造船所が今年1~9月に受注した新造船は、17隻・38万CGT…続き
バルチラジャパンは東京オフィスを移転し、来月9日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目3番2号 新霞が関ビルディング3階 ▼電話…続き
カタール国営石油(QP)は25日、2027年までにLNG生産能力を年間1億2600万トンに引き上げると発表した。現在の年間7700万トンから64%増える。これまでにノース・フィー…続き
加圧式LPG船社エピックガスのチャールズ・モルトビーCEOは2014年にエピックに参加した。「私はモービル、BHPビリトンを経て9年間、香港のバルカー船社パシフィックベイスンで過ご…続き
日本海事センターが27日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2019年9月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは…続き
国土交通省の大坪新一郎海事局長は27日の記者懇談会で、商船三井とフェリーさんふらわあが国内初のLNG燃料フェリーの建造計画を発表したことについて、「LNG燃料は従来の燃料と比較し…続き
日本船舶技術研究協会(船技協)は、今月11日と15日にノルウェー・トロンハイムで開催された、ISO/TC8/WG10(国際標準化機構/船舶及び海洋技術専門委員会/スマートシッピン…続き
硫黄酸化物(SOx)規制に関連した新たな荷動きが表面化した。ロイター通信によると、エクイノールがこのほど、中東フジャイラ向けの硫黄分0.5%以下の低硫黄船舶燃料約13万トンの輸送…続き
日本海事センターが27日発表した2019年8月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比4.9%増の57万4211TEUだった。シェア1位中国のほか…続き
マルエーフェリー(本部=鹿児島)はこのほど、屋久島への乗船者が9日、1000人を達成したことを明らかにした。屋久島には、鹿児島/奄美諸島/沖縄間に就航している“フェリー波之上”が…続き
韓国紙によると、STX造船海洋はこのほど、香港船主から受注内定していたMR型プロダクト船2隻で、韓国産業銀行から前受金返還保証(リファンド・ギャランティ=RG)を獲得した。今年の…続き
東京ガスは27日、同社グループの経営ビジョン「Compass2030~エネルギーとソリューションを暮らし、都市、地球の未来に」を発表した。2030年にLNG相当の天然ガス取扱量を…続き
兵機海運(本社=神戸市)は昨年8月、同社初となる危険物倉庫を姫路で開業した。倉庫事業では長年、鉄鋼を主軸とした営業倉庫を運営していたが、顧客からの要望が強まっていたことから、危険…続き
赤阪鐵工所は26日、低圧SCR(脱硝装置)を装備した「6UEC35LSE-Eco-B2-SCR形」機関の初号機が完成したと発表した。小型2ストローク機関としては国内メーカーで初。…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ主要5航路平均用船料の26日付は、前日比1757ドル高い2万2272ドルとなった。2日連続で1500ドル以上値上がりし急回復した…続き
大
中