日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,847件(47961~47980件表示)
2019年9月2日
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、RT(レベニュートン)当たり0.5ドルとしているエマージェンシー・バンカー・アディショナル(EBA)を10月1日以降も据え置く。日本発フィ…続き
◆今年は新潟県や山形県で40度超えも記録されたが、こうした真夏の酷暑や真冬の極寒の中でも毎日、港湾の現場で汗を流して働いている人には頭が下がる。港湾は物流を支える重要な結節点。普段…続き
2019年8月30日
幅広い世代が楽しめる「ファンシップ」をテーマに進化を続けるカーニバル・クルーズ・ライン。 4月に就航したばかりのビスタ・クラス第2船「カーニバル・ホライズン」は、カーニバル最大の…続き
「日本国内の造船所の建造量が世界シェアトップだった時代は、勢いのある造船業と共に舶用メーカーも成長してきました」と日本舶用工業会の北村正一顧問。過去には「韓国が世界トップに並ぶ速力…続き
6月27日付で就任した日本トランスシティの安藤仁取締役社長(写真)は29日、四日市市内で記者会見を開催し、「当社は創立以来124年の歴史と伝統を持ち、昨年度で連結売上高1000億…続き
川崎汽船は28日、広島県福山市内で「船主安全対策連絡会」を開催した。来年1月から始まる硫黄酸化物(SOx)規制に関する対応では、参加者から質問が相次ぐなど関心の高さを示した。 …続き
6月9日にテレビ東京系全国10局で放映された商船三井の自動車船“Beluga Ace”を紹介する番組が、さらに愛媛・島根・鳥取・山口の4県で放送されることが決まった。最初の放映か…続き
本紙試算によると、2018年度の世界主力造船25社の造船事業の売上高営業利益率は収支均衡レベルでほぼ横ばいだった。日本は円安効果で業績が改善したものの、韓国や中国では再び損益が悪…続き
豪資源大手BHPビリトンのLNG燃料ケープサイズ・バルカー十数隻の新造商談に、中国招商局集団傘下の中国招商局能源運輸(チャイナ・マーチャンツ・エナジー・シッピング=CMES)、中…続き
NYKバルク・プロジェクトが待望の重量物船を発注。「大きい貨物を積めるスーパーヘビーリフターとは一線を画し、できる限り汎用性の高い船型とエコ・省エネにこだわりました」と森本政博執行…続き
2017年に設立されたITベンチャーのQwyk(本社=オランダ・ドルトレヒト)は、フォワーダーやNVOCCを対象に業務のデジタル化サービスを提供している。現在はスケジュール管理や…続き
写真展「船のある風景」が9月上旬、北九州の小倉で開催される。船をテーマに撮り続けてきた藤木洋一氏の作品31点が展示される。 ▼期間=9月5~9日 ▼時間=午前11時~午後6時(最…続き
富士電機は29日、世界最小の舶用スクラバー向けレーザー式ガス分析計を発売したと発表した。国内で初めて、舶用スクラバー向けに同方式のガス分析計を製品化した。同社は他社製品を含む舶用…続き
英国の海事衛星通信系専門紙、デジタルシップが主催する「デジタルシップ-マリタイムCIOフォーラム」が29日に都内で開催され、国内外の海事関係者ら約120人が参加した。「デジタルス…続き
原油船大手フロントラインの2019年上半期(1~6月)決算は最終利益が4111万ドルで、前年同期の3650万ドルの損失から黒字に転換した。売上高は前年同期比28%増の4億3168…続き
「日本とノルウェーには多くの共通点があると考えます。その1つが経営の仕方です。例えば強い運用体制、品質への注力、妥協しない姿勢が挙げられます」。船舶管理大手OSMマリタイム・グルー…続き
日本郵船グループが出資するシャトルタンカー船社KNOTオフショア・パートナーズ(KNOP)の2019年上半期(1~6月期)決算は売上高が前年同期比3%増の1億4147万ドル、営業…続き
中国国有の海運・港湾・金融・不動産大手の招商局集団(チャイナ・マーチャンツ)は、航空機製造大手の中国航空工業集団(AVICグループ)の造船事業を吸収する。AVICグループが27日…続き
商船三井グループで阪神港を拠点に港湾運送・物流事業を展開している商船港運は、2020年度から開始する予定の次期中期経営計画で物流事業の継続強化を掲げる方針だ。今年度に最終年度を迎…続き
国内外でフェリー事業などを展開するSHKライングループは、三菱造船に1万6000総トン型フェリー2隻を発注する方針だ。両船とも2021年6月ごろをめどに開設する予定の横須賀/北九…続き
大
中