検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,080件(47921~47940件表示)

2019年12月13日

【青灯】検討はしてみるものの

◆年末年始の長期休暇や来年の東京五輪・パラリンピックを控え、東京港や太平洋側港湾のさまざまなリスクを考慮し、既存のサプライチェーン以外のルート構築を検討する動きがあるという話を船社続き

2019年12月12日

《連載》LNG輸入50年/大阪ガスのLNG船調達方針、トレーダビリティなど3要素重視

 大阪ガスはLNGトレーディングの拡大に伴うフローの変化に柔軟に対応できるLNG船団の構築を目指す。同社が船団を構成する際に重視する要素は、①トレーダビリティに優れたLNG船で構成続き

2019年12月12日

【ログブック】浅輪宇充・国土交通省大臣官房技術総括審議官

海上・港湾・航空技術研究所(うみそら研)の成果報告会で来賓あいさつに立った国土交通省の浅輪宇充大臣官房技術総括審議官は、「うみそら研の設立にあたって、港湾局で統合の担当をしていまし続き

2019年12月12日

横浜市、山東省港口集団と覚書締結、港湾の相互協力加速

 横浜市は6日、山東省港口集団と港湾の相互協力に向けた覚書を締結したと発表した。港湾計画や開発、ICT環境の推進、環境に配慮した取り組み、観光・クルーズに関する情報交換と、職員交流続き

2019年12月12日

ハートランドフェリー、来年2月に新造船就航

 ハートランドフェリーは10日、来年2月4日に利尻島・礼文島航路に新造フェリー“アマポーラ宗谷”を就航させると発表した。同船は内海造船瀬戸田工場で建造。4250総トンで全長約95.続き

2019年12月12日

川崎重工、世界初の液化水素運搬船を進水、“すいそ ふろんてぃあ”と命名

 川崎重工業は11日、神戸工場で世界初の液化水素運搬船“すいそ ふろんてぃあ”(川重第1740番船)を命名・進水した。今後播磨工場で製造している1250立方㍍の真空断熱二重殻構造の続き

2019年12月12日

記者座談会/この1年【タンカー】、年後半は市況急上昇、攻撃・制裁で激震も、M&Aやプールで業界再編進む

 2019年のタンカー分野のトピックの一つはVLCCと大型LPG船(VLGC)のスポット運賃マーケットの好況だった。市況好調による解撤の停滞や、市況の乱高下を招いた中東情勢への不安続き

2019年12月12日

【ログブック】ジャン・ロアッタ・フランス・マルセイユ市副市長

「フランスでは2023年にラグビーワールドカップ、24年にはパリ五輪・パラリンピックが開催される予定で、まさに日本の後を追いかけています」と話すのはフランス・マルセイユ市のジャン・続き

2019年12月12日

ITベンチャーのQwyk、DBシェンカーにスケジュール管理機能提供

 オランダのITベンチャーであるQwykは10日、DBシェンカーとの間でスケジュール管理サービスの提供で合意したと発表した。QwykはフォワーダーやNVOCCに対し、主要な船社・航続き

2019年12月12日

宮崎県議会、40億円貸し付け予算案が可決、宮崎カーフェリーの新造船建造で

 宮崎県議会は11日の本会議で、宮崎カーフェリーの新造船2隻の建造に対して宮崎県が40億円を貸し付ける関連予算案を可決した。加えて、貸付金が確実に返還されるよう宮崎カーフェリーに対続き

2019年12月12日

うみそら研発足3年、海技研の先端研究、業界どう活用、共同出資なども選択肢に

 海上技術安全研究所(海技研)など3つの国立研究所が統合して発足した海上・港湾・航空技術研究所(うみそら研)は10日、発足から3年間の事業活動などを紹介する成果報告会を開いた。旧3続き

2019年12月12日

AET、ブラジル向け新造シャトル船3隻長契、シェル・グループと

 マレーシアのMISC傘下のAETタンカーズはこのほど、ブラジル向けの新造シャトルタンカー3隻についてシェル・グループと長期用船契約を締結したことを明らかにした。スエズマックス型の続き

2019年12月12日

【ログブック】フェルナンド・アルバレス氏・バンカーメトリック社共同創業者

船舶燃料調達の最適化ツールを開発したバンカーメトリック社。「貨物の輸送が決まったら、どのようなタイプの燃料をどこで買うのか、それは幾らなのかを考えなければなりません。その際にはタン続き

2019年12月12日

青島港、全自動CT第2期が稼働、年間処理能力は170万TEU

 中国・青島港で11月28日、第2期となる全自動コンテナターミナル(CT)が稼働を開始した。中国のターミナルオペレーター、青島港国際がこのほど発表した。第2期の岸壁長は2バース計6続き

2019年12月12日

日舶工、米国作業船の展示会に参加

 日本舶用工業会(日舶工)は、今月4~6日に米ニューオリンズで開催された国際展示会「インターナショナル・ワークボード・ショー2019」に出展した。IHI原動機、セムコ、高階救命器具続き

2019年12月12日

ベルシップス、64型バルカー1隻新造裸用船、中古買船1隻も

 ノルウェーのバルカー船社ベルシップスはこのほど、2020年下半期に日本造船所で竣工予定の6万4000重量トン型ハンディマックス・バルカー1隻を10年間裸用船すると発表した。用船期続き

2019年12月12日

ヤンミン、京浜間でドレージ手配停止、港湾混雑やドライバー不足で

 ヤンミン・マリン・トランスポートはこのほど、東京港の混雑とドライバー不足を受け、東京港から横浜CY(OFF DOCK)への海上コンテナの回送サービスを一時的に停止すると発表した。続き

2019年12月12日

MAN、ARを用いたメンテナンス開発

 MANエナジーソリューションズ(MAN)は10日、デジタルプラットフォーム「MAN CEON」において、新教材「TechGuide」を開発したと発表した。拡張現実(AR)を用いた続き

2019年12月12日

大阪ガス/JERA、フリーポートLNGが商業生産開始

 米国テキサス州のシェールガス輸出プロジェクト「フリーポート」が8日に稼働した。同事業に参画している大阪ガスとJERAが10日発表した。フリーポートは年産約500万トンの液化設備が続き

2019年12月12日

長期契約、1月の新BAFに自信、コンテナ船、「来期も別建て必須」の声強く

 来年1月に迫った硫黄酸化物(SOx)排出規制の発効で、コンテナ船社関係者は低硫黄燃料を前提としたBAFの課徴額の上昇に自信を示している。長期契約は今年4月ないし5月に発効している続き