日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,080件(47761~47780件表示)
2019年12月20日
2020年1月1日開始の硫黄酸化物(SOx)規制に適合する硫黄分0.5%以下の重油(適合油、VLSFO)の価格が今月に入ってから急騰し、足元のシンガポール積みの価格はトン当たり6…続き
新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の今年11月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比5.3%減の1万4338TEUとなった。…続き
マイアミを母港に来年スタートするヴァージン・ボヤージズ。 その背後で巻き起こる、ヴァージン・グループの新たな展開を紹介。 ヴァージン・グループがヴァージン・ボヤージズ…続き
◆「おそらく皆さんと同じだと思いますが…」。今年は新造船マーケットを取材した際にこうした枕詞を例年以上に耳にする機会が多く、その後に続く言葉は「…非常に厳しい」だった。造船所関係者…続き
2019年12月19日
フェリーさんふらわあは2020年1月、神戸のFMラジオ局Kiss FM KOBEとタイアップしてフェリー“さんふらわあ きりしま”でラジオ番組の「航海収録」を行う。 ラジオ番組…続き
JERAは18日、ギリシャ船主アンジェリコシス・グループの船舶保有会社と新造LNG船1隻の定期用船契約を締結したと発表した。韓国の大宇造船海洋で建造される新造船を2021年10~…続き
「今年は各地で大きな災害に見舞われました。台風19号の被害で200万トン以上の瓦礫が出たと聞いており、当社も今月から瓦礫のコンテナ輸送を始めています」と話す井本商運の井本隆之社長。…続き
マースクは17日、取締役副社長のヴィンセント・クラーク氏が海運・物流部門のCEOに就任したと発表した。クラーク氏はこれまで、米国やコペンハーゲン本社でマースクラインのマーケティン…続き
日本船主協会の内藤忠顕会長(日本郵船会長)は18日の常任理事会後の記者会見で、国内造船所の提携など競争力強化に向けた動きについて、「統合、資本提携など様々な形を通じて日本の造船業…続き
三菱重工業は18日、主力の長崎造船所香焼(こうやぎ)工場の将来活用策について、大島造船所と検討を開始すると発表した。ドックなど新造船エリアの譲渡を含めて検討する。来年3月を目標に…続き
国土交通省神戸運輸監理部と近畿運輸局は来年2月4日、兵庫県学校厚生会館(神戸市中央区)で「造船業・舶用工業経営技術セミナー」を開催する。 講演内容は「製造現場におけるICT、…続き
複数の海外紙によると、ギリシャ船主ドライログが、鉄鋼世界最大手アルセロール・ミタルの海運子会社グローバル・チャータリングの株式の50%を取得し合弁会社とするようだ。 アルセロー…続き
「思っていた以上に大変な1年でした」。マースクの西山徹北東アジア地区最高経営責任者は2019年を振り返ってそう話す。今年はマースクが新事業戦略の本格的な具体化に向けて動き出した年で…続き
アルファライナーによると、9日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して1隻増の226隻、TEUベースで4.5%増の138万4048TEUとなった。2週間前に続き、TEUベ…続き
名門大洋フェリー(大阪市、野口恭広社長)は18日、新造船2隻を2021年度に就航させると発表した。鉄道建設・運輸施設整備支援機構との共有船。三菱造船に発注し、三菱重工業下関造船所…続き
三菱重工業が長崎造船所香焼工場の活用で大島造船所に協力を求めたのは、LNG船の船価下落で工場の事業存続が困難になったことが直接的な要因となった。このことは、三菱がこれまで韓国造船…続き
VLCC市況は中東/極東航路で前営業日比1万6609ドル上昇し、17日付のボルチック指数は日建て9万9862ドル、WS118.71をつけた。今週に入り中東での1月初旬積みの船腹調…続き
日本造船の今年のテーマは「再建」と「再編」だ。低船価や高難度船による赤字決算を背景に、各社が事業再建に向けた事業改革策を打ち出し始めた。再編も、その一環。これまでの「総論賛成・各…続き
「ロッテルダムのハーバートレーニングスクールに訪問した時に、横浜でも港湾の学校を作ることが私の使命だと思いました」と話すのは藤木企業の藤木幸夫会長。設立の必要性を各界に提唱し、港湾…続き
東京都港湾局、東京港運協会、東京都トラック協会海上コンテナ専門部会、東京港港湾運送事業協同組合、東京湾岸警察署は今月16日から1月10日にかけて東京港で、倉庫の荷役待ちトラックを…続き
大
中