日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,881件(47721~47740件表示)
2019年9月12日
国土交通省海事局は11日、経済産業省と連携して行う内航海運における省エネルギー対策事業に関わる案件の二次公募を開始した。革新的省エネ技術(ハード対策)と、運航・配船計画の最適化(…続き
国際船員労使の国際運輸労連(ITF)と国際船員労務協会らが加盟する使用者側の団体交渉団(JNG)は2日に英国・ロンドンで、中東情勢を踏まえ「IBF(国際団体交渉協議会)ウォーライ…続き
川崎汽船は11日、8万8000重量トン型石炭船“Corona Citrus”が今治造船丸亀事業本部で竣工したと発表した。電源開発との長期の電力炭輸送契約に投入する。新造船の竣工で…続き
国際資源価格などの指標を提供するアーガス・メディアは2020年の硫黄酸化物(SOx)規制発効に向けて、船主と荷主との間で取り決めるBAF(燃料油価格調整金)などの算定に用いるバン…続き
11日発足した第4次安倍第2次改造内閣の国土交通大臣に公明党の赤羽一嘉政調会長代理(衆院議員・兵庫2区選出)が就任した。 赤羽国交相は1958年5月7日生まれの61歳。慶應義塾…続き
◆リーファーコンテナを活用した利用サービスが新しいステージに入りつつある。昨年以来、急速に目立ってきたのが、IoT技術を活用したリーファーコンテナの遠隔モニタリングサービス。欧州の…続き
2019年9月11日
神戸ラスキン会は年に1回、神戸大学深江キャンパスを会場に会合を開催している。技術説明会後の懇親会で、あいさつに立った神戸大の廣野康平准教授は、2021年度に海事科学部から改組する海…続き
8月は海外タンカー船社の上期(1~6月)決算が出そろった。運賃マーケットの改善を受けて収支改善する船社が多く見られた。足元の主要船種のタンカー市況はやや軟化基調だが、海外勢は年後…続き
2700TEUクラスも1700TEUと同様、アジア域内を中心に近海航路で広範に使用される船型だが、隻数が比較的多いことから需給のタイト感が大幅に高まることはもともと少ない船型だ。…続き
CMA-CGMジャパンはこのほど、グループのアジア域内船社CNCブランドの東京輸出書類課を9月30日付で移転すると発表した。同時にACLの通知先(SCAC)コードも変更となる。な…続き
■遠ざかる受注 「最高水準の船を建造したが、コストは厳しかった」。今治造船の檜垣幸人社長は今年の事業会見で、久しぶりのLNG船の建造をそう振り返った。 LNG船ヤードへの返り…続き
中国のリース会社が国際船舶金融市場に本格進出してから10年足らず。いまや重要なファイナンスソースとなり、世界の船舶ファイナンスの30%を供給するともいわれる。大手の銀行系リース会…続き
「造船産業は斜陽産業との意見が10年以上前からありますが、決して斜陽ではない。船そのものも変わり、船の造り方も変わる今、成長産業に変わったと訴えたいです」と大島造船所の南尚代表。同…続き
海上・港湾・航空技術研究所(港湾空港技術研究所)は、内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/スマート物流サービス」について、研究機関の公募と説明会を実施する…続き
船社関係者によるとブレークバルク・重量物輸送の引き合いが増えている。LNGや洋上・陸上風力発電関連のプロジェクトが今後多数見込まれているため。2022年前後実行の案件が中心だが、…続き
APLは東京港青海ふ頭A1、2号バースに寄港している日本/海峡地航路「JSX」投入船について、一時的に輸入貨物の揚げ降ろしCY(コンテナヤード)を、大井ふ頭3、4号バースに変更す…続き
NYKシップマネージメント(以下、NYKSM)は日本郵船グループのインハウス船舶管理会社として船舶管理実務と郵船本体の海務部門を担い、海技の中枢機能を備える。2001年に郵船グル…続き
韓国の現代三湖重工業はこのほど、同国のHライン・シッピングから17万4000立方㍍型LNG船1隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が9日に韓国証券取引所に明…続き
「主にシップファイナンスやM&A、コーポレートなどが専門です」と話す吉田麗子弁護士は、日本人で初めてマーシャル諸島政府公認弁護士となった。「司法試験を受けるためにマーシャル諸島の首…続き
日本郵船グループの新日本海洋社(多々良幸尋社長)は、ウイングマリタイムサービスと海洋興業の合併によって7月1日に発足後本店(横浜市西区)と本店分室(横浜市中区)に分かれていた本店…続き
大
中