検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,881件(47661~47680件表示)

2019年9月17日

飯野海運、重大事故想定した対応訓練実施

 飯野海運は13日、事故対応訓練を実施したと発表した。同社グループの船舶管理会社イイノマリンサービスと合同で行った。  今回の訓練は、同社子会社が保有し、イイノマリンサービスが船舶続き

2019年9月17日

尾道造船、琉球海運向けRORO船受注、24年ぶり尾道工場で建造

 尾道造船はこのほど、琉球海運からRORO船1隻を受注した。納期は2021年2月。従来、RORO船はグループの佐伯重工業で建造していたが、今回は尾道造船所で建造する。尾道造船所での続き

2019年9月17日

マースク、12月から新燃油サーチャージ、スポットなどに適用

 マースクは2020年1月発効の硫黄酸化物(SOx)排出規制に備え、12月から全航路を対象に新サーチャージ「Environmental Fuel Fee(EFF)」を導入する。マー続き

2019年9月17日

韓国中堅造船3社、手持ち工事は1年強~2年弱

 韓国現地紙によると、韓国の中堅以下の造船所は、手持ち工事の確保が急務となっている。韓国中堅で現在、商船の受注を進めているのはSTX造船海洋、大韓造船、大鮮造船の3社で、手持ち工事続き

2019年9月17日

インドネシアがニッケル鉱石禁輸、ハンディ市況へ影響する可能性

 インドネシアのエネルギー・鉱山資源省はこのほど、国内で産出した未加工のニッケル鉱石の輸出を2020年1月より禁止すると発表した。影響は現在のところ未知数だが、鉱石の輸送に用いられ続き

2019年9月17日

データマイン・米国東航荷動き、8月は3.6%増の152万TEU、ベトナム37%増

 米国のデカルト・データマインが13日に発表した統計によると、今年8月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動き(母船積み地ベース)は前年同月比3.6%増の151万5033TEUとな続き

2019年9月17日

フロントライン、スエズ買船オプション延長

 ジョン・フレドリクセン氏傘下のタンカー船社フロントラインは12日、トラフィグラの子会社保有のスエズマックス・タンカーの買船について、オプションの行使期限を延長すると発表した。  続き

2019年9月17日

トランスコンテナ、シカゴ直行混載で引越し貨物開始

 海上混載(LCL)大手のトランスコンテナは、日本出し米国・シカゴ向け直行混載で、引越し貨物の引き受けを始めた。東京・名古屋・神戸発で、リ・コンソリのないダイレクト混載でダメージや続き

2019年9月17日

神戸港、上期は4%減の143万TEU

 神戸市港湾局が11日発表した神戸港の2019年上期(1~6月)の港勢で、外内貿合わせたコンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は、前年同期比4.0%減の143万1468TEUだっ続き

2019年9月17日

【青灯】進む船員の専門化

◆船員の専門化が進んでいきそうだ。そもそも船員という職業は専門職。船舶職員、すなわち航海士や機関士になるには商船系の大学や高等専門学校などで学び、国家資格である海技免状を取得する必続き

2019年9月15日

ヴァージン・グループのルーツを採用、ヴァージンの多彩な音楽体験

音楽事業に端を発したヴァージン・グループの新船社、ヴァージン・ボヤージズの第1船に詰まった多彩な音楽体験を紹介する。

2019年9月13日

【ログブック】田中利明・商船三井常務

「今年の夏休みは北海道の利尻と礼文に行ってきました」という商船三井の田中利明常務。「景色がきれいだと前から聞いていましたが、実際にすごくよかったです。お勧めします。高山植物やきれい続き

2019年9月13日

記者座談会/造船この1カ月<上>、日本造船に円高の緊張感

 為替相場が急激な円高ドル安に進んだことで、日本の造船業には緊張感が広がった。目の前の業績や、秋の新造商談への影響が懸念されるが、さらなる経済変動や円高への備えも大きなテーマに浮上続き

2019年9月13日

《連載》コンテナ用船料・船型別予測⑤、大型船は3万ドル突破、なお需要強く

 現在の用船マーケットで、最も上昇著しいのが6500TEUより上の大型コンテナ船のセグメントだ。スクラバー搭載の改装工事が佳境を迎えるなか、このセグメントの船型に対しては極めて旺盛続き

2019年9月13日

《連載》マーケットを読む!④<ハンディバルカー>乾汽船専務執行役員 乾 隆志氏

■荷動きは世界経済にリンク  ― ハンディハルカー市況の見通しは。  「マーケットがどうなるかは正直分からないが、われわれが事業を行ううえで置いている前提ということで話せば続き

2019年9月13日

損保ジャパン日本興亜、SOx規制で海事セミナー

 損害保険ジャパン日本興亜は10月7日、大阪市内で海事セミナーを開催する。来年から始まる船舶における硫黄酸化物(SOx)の全海域排出規制をテーマとする。国土交通省海事局海洋・環境政続き

2019年9月13日

《連載》船主、多様化の時代/国内船主、選択の時、ビジネスモデルを競い合う時代に

 かつて均質であった国内船主(船舶オーナー)の事業戦略は、リーマン・ショック後の環境激変を受けて多様化の時代を迎えた。船主はもはや同じ道を歩むのではなく、今後は生き残りに向けてビジ続き

2019年9月13日

【ログブック】加藤隆弘・ジェイタンカース代表取締役

「先日、会社設立から1周年を迎えることができました」。そう話すのはジェイタンカースの加藤隆弘代表取締役だ。同社はタンカーブローカー会社として2018年9月に設立された。シップブロー続き

2019年9月13日

エバーグリーン、サムスン6隻・中国4隻で確定、2.3万TEU型10隻発注

 台湾のエバーグリーンラインは11日、2万3000TEU型超大型コンテナ船10隻を新造発注すると発表した。発注先の内訳はサムスン重工業が計6隻、中国の国有造船最大手、中国船舶工業集続き

2019年9月13日

三井E&Sマシナリー、NOx3次規制対応機関の生産拡大

 三井E&Sマシナリーは12日、玉野機械工場で製造するIMO(国際海事機関)窒素酸化物(NOx)3次規制対応エンジンの生産が拡大していると発表した。2018~20年度の生産量は97続き