日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,990件(47621~47640件表示)
2020年3月30日
◆学校の休みが続いて暇を持て余している子供もいるだろう。夏休みであれば外出や旅行もできるが、今回はそれが難しくなっている。また、いつまでこの状況が続くのか分からない点は悩ましい点だ…続き
2020年3月27日
環境規制への対応とデジタライゼーションで、世界の海事産業は変革期にある。日本の船主や造船所、舶用メーカーも、生き残りをかけて産業構造の転換に挑んでいる。業界が直面している技術トピッ…続き
近海船(アジア域内を航行する一般貨物船・小型バルカー)の関係者に聞くと、新型コロナウイルス問題による同部門の荷動きへの影響は現時点ではまだそれほど出てないという。ただ、自動車など…続き
(4月1日) ▼取締役<非常勤> 大島 弘
ギリシャのピレウス銀行との船舶ファイナンス分野での提携について「最大の船舶ファイナンス市場のギリシャで今回の提携に基づく結果を短いスパンで出すことが最優先事項だと考えています」と本…続き
ふり返ってみれば幼少の頃は大阪の田舎で育った。戦時だったので、ひもじい思いをしたことと米軍の空襲の恐怖は子供心に覚えている。なんとか健康に育ち学校を卒業、今から58年前に英国の海…続き
「コロナショック」で航空機リース市場が変調を来たしており、国内船主(船舶オーナー)への影響が懸念されている。本業である船舶の投資案件が不足する中、償却資産の確保などを目的に代替資…続き
国土交通省が昨年から開催した「海事産業将来像検討会」では、日本の技術体制が大きなテーマになってきた。国交省の斎藤英明船舶産業課長は、この検討会の議論を通じて、造船所や舶用メーカー…続き
FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)大手のホーグLNGは24日、世界的に感染が拡大する新型コロナウイルス対策について発表した。同社は従業員の健康と安全、顧客への安全かつ継続…続き
(4月1日) ▼取締役執行役員(取締役) 久保 昭 ▼執行役員(執行役員船主プロジェクトグループリーダー) 加藤 隆 ▼営業グル―プリーダー兼船主プロジェクトグループリーダー(営業…続き
新型コロナウイルス感染拡大を受けて低迷するケープサイズ市況。「感染が欧米にも拡大したことで状況は悪化しました」と話す川崎汽船の田口雅俊執行役員鉄鋼原料営業グループ長。「流行が中国に…続き
横浜川崎国際港湾会社は26日、2020年度の集貨・航路誘致支援プログラムを公表した。昨年度と同様、「継続性」と「戦略性」を有し、横浜港と川崎港での基幹航路の維持・拡大とコンテナ取…続き
新型コロナウイルスの感染拡大により、国内・国際航路を運航するフェリー会社は旅客運送に大きな影響が出ている。国内では自粛ムードが続く中、観光地の臨時休業なども受け、2月以降は団体・…続き
海事産業の中で「コロナショック」による影響を最も大きく受けている業種の1つは、舶用メーカーといえそうだ。本紙が国内の舶用メーカーに対して聞き取り調査を行った結果、ヒト・モノの移動…続き
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、フィリピン南部ミンダナオ島のスリガオ・デル・ノルテ州政府は、感染が拡大する国・地域からの船舶の入港に制限を設けている。中国、香港、マカオ、…続き
大洋電機の山田信三社長は、「市場が厳しい中でも、いかに競争力をつけるかが課題です」と語る。同社製品に対して、「どのようにしてにユーザーに目を向けてもらうかが大事だと考えて、その方法…続き
日本海事センターが26日発表した2020年2月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比8.6%減の120万3039TEUとなり、5カ月連続で減少した。荷動きが120…続き
日本郵船は26日、4月1日付の役員管掌・担当変更で長澤仁志社長の職務に「ESG経営推進責任者」を追加すると発表した。 長澤社長は昨年の就任後、環境問題への意識が社会全体で急速に…続き
舶用温度計メーカーのネステック(千葉県習志野市、月岡周郎社長)はこのほど、同社製品を生産するインド子会社について、100%現地化を進めていることを明らかにした。移管に伴い、現地ス…続き
自動車船運航・車両物流大手のワレニウス・ウィルヘルムセン(WW、本社=ノルウェー・オスロ)は25日、新型コロナウィルスの影響による自動車工場の停止を受けた数カ所のプロセッシングセ…続き
大
中