日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,883件(47461~47480件表示)
2019年9月26日
スコルピオ・タンカーズは24日、トラフィグラの子会社からプロダクト船19隻を買船すると発表した。これによりスコルピオ・タンカーズはプロダクト船124隻の世界最大規模のプロダクト船…続き
韓国の現代三湖重工業はこのほど、大洋州地域の船主から15万8000重量トン型タンカー2隻を受注した。契約金額は1587億ウォン(約1億3000万ドル)で、船価は1隻当たり約665…続き
国土交通省の大坪新一郎海事局長は25日の記者懇親会で、4月に公表した内航事業者の燃料サーチャージなどのガイドラインの全体版を作成し、同日公表したこと明らかにした。「10月以降、本…続き
MANエナジー・ソリューション(MAN)は23日、脱炭素を表明した有志連合「ゲッティング・トゥ・ゼロ・コアリション」に参加したと発表した。「持続可能な技術とソリューションが203…続き
マレーシア船社MISCは24日、日本郵船、三菱商事とLNGカナダ・プロジェクト向けに投入される新造LNG船2隻を共有することについて合意したと発表した。郵船などが韓国の現代三湖重…続き
国内長距離フェリーの新造・リプレースが2020年代前半に加速しそうだ。本紙集計によると日本長距離フェリー協会加盟8社の現行運航船35隻のうち、今年に船齢15年以上となるフェリーは…続き
◆敦賀港が今年、開港120周年を迎え、その特集企画の取材のために敦賀を訪れた際のことだ。関西から行くときは、たいていJRの特急サンダーバードに乗っていく。久しぶりに敦賀駅に降り立つ…続き
2019年9月25日
「東京港の混雑だけでなく、来年のオリンピック・パラリンピックなどもあって、新潟港への需要は今後も強いのではないかと思っています」。そう話すのはリンコー運輸本部の廣井敏裕執行役員東京…続き
日本郵船のドライバルク輸送本部長を務める浦上宏一常務は同部門の重点課題について、市況変動にさらされるエクスポージャーの削減と管理に引き続き注力する方針を示し、管理については昨年4…続き
名村造船所は24日、伊万里事業所で建造していたORAMA SHIPMANAGEMENT CO.向け、11万5000重量トン型タンカー“Platanos”を竣工した。共通構造規則(…続き
長錦商船は12月中旬以降をメドに、興亜の名を冠した「Heung-A Lines」を設立する。シノコー成本が20日発表した。日本の総代理店はシノコー成本が務める。興亜海運は既に11…続き
主要地方銀行による船舶融資残高が2兆円の大台を突破した。本紙調査によると、別表のとおり、主要6行による現時点の残高は2兆1000億円となった。2013年3月末時点の1兆6220億…続き
新造船の商談低迷が続く中、日本の造船所が製品の多角化を模索している。目先の1つが、内航船や公共工事などの内需だ。円建て契約のため為替リスクを避けられるうえ、外航船のように海外造船…続き
世界の人口、経済活動の活発化によりエネルギー需要の伸びが見込まれる。この分野を有望視しつつも、川崎汽船の針谷雄彦専務は「世界のエネルギー需要が全般的に増えるからと言って、海運が諸手…続き
日本郵船は24日、日本国内で初となるLNG燃料自動車船の建造を発表した。新来島豊橋造船で2020年秋頃に竣工予定で、主に長距離の完成車輸送に投入される見通し。郵船は、川崎汽船、中…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は24日、津事業所で建造していた18万2000重量トン型バルカー“Aom Marta”を引き渡した。 次世代省エネバルカーとして開発した「G…続き
上海航運交易所が9月20日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路を中心に、下落した航路が多かった。米国西岸・東岸向けが3週連続の下落となったほか、欧州・地中海向…続き
大型LPG船(VLGC)の次期標準船型は9万立方㍍級になる可能性が出てきた。韓国の現代重工業がLPGを燃料として使用できる二元燃料(デュアル・フューエル)エンジンを搭載した9万1…続き
2003年後半から始まった海運ブーム前夜の様子を振り返りたい。 2000年前後に中国と日本の粗鋼生産量がほぼ一緒になった時期があった。中国がこれだけ鉄を造り出しているのに運賃…続き
辰巳商会が大阪市立中央図書館からネーミングライツを獲得し、10月から「辰巳商会中央図書館」の愛称で呼ばれることになった。西豊樹社長は、「会社名を知ってもらうことで当社にも入ってもら…続き
大
中