日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(47321~47340件表示)
2019年10月4日
国土交通省九州地方整備局はこのほど、2030年に向けた九州管内港湾の中長期構想「KYUSHUコネクトポート構想」を公表した。「交流・交易活性化」、「地域活力の創造」、「くらしの質…続き
横浜市は9月30日、今年7月の本牧ふ頭「D-1」コンテナターミナルの供用開始を受けて、市営バス26系統に「本牧TOC(ターミナルオフィスセンター)行き便」を新設すると発表した。1…続き
国土交通省は9月30日、「第1回船員の健康確保に関する検討会」を開催した。海事業界関係者のほか、医療や通信分野の関係者なども委員として参加した。国交省からは検討事項の案として「船…続き
大島造船所が設計・建造したバッテリー駆動船“E/V e-Oshima”がこのほど「グッドデザイン賞2019」を受賞した。 同船は自動操船機能を持つ日本…続き
豪資源メジャーBHPビリトンは、ノルウェー船社トルバルド・クラブネス傘下でIT事業を手掛けるクラブネス・デジタルと協業し、船舶の情報や航海スケジュールを顧客とリアルタイムで共有で…続き
内外トランスラインは横浜出し上海向け危険品の輸出CFSを変更する。これまでの築港の横浜化学品センターから、同社の同センター第2倉庫(横浜市鶴見区大黒町)とする。適用は今月7日CF…続き
ロシアのガス生産販売会社で北極圏の「ヤマルLNGプロジェクト」を主導するノバテクは9日30日、米国による中国コスコ傘下企業への制裁と、これに関連するティーケイLNGパートナーズの…続き
青木一彦国土交通副大臣(写真)は2日、就任会見を行い、来年1月から全海域で適用される船舶からの硫黄酸化物(SOx)排出規制強化に対して、「荷主、海運事業者をはじめとする関係事業者…続き
日本海事センターが9月27日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2019年7月のアジア域内のコンテナ荷動きは前年同月比3.5%増…続き
北九州港の5月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比10.8%減の3万7677TEUだった。今年はゴールデンウイークが過去最長の10連休となったことが響いた。輸出は14.3%減の1万…続き
◆ドライバルク市況をはじめ海運市況上昇の兆候が鮮明となってきているものの、多くの造船所関係者からは「新造船は全く売れない」との声があがっている。足元の新造発注が停滞する最大の要因と…続き
2019年10月3日
「コンテナ船事業をテストに例えると、この業界の点数ってどれぐらいでしょう」。オーシャン・ネットワーク・エクスプレスの岩井泰樹マネージングダイレクターは、熊本で開催した次世代海上コン…続き
韓国におけるコンテナ船社統合で大きな進展があった。これまで事業統合を目指していた長錦商船と興亜海運だが、12月をめどに長錦商船が「Heung-A Lines」を設立し、興亜海運の…続き
商船三井の田中利明常務は、同社のドライバルク部門のエクスポージャーが構造改革を経てケープサイズで1割強、一般不定期船でほぼゼロまで減ったと明かし、「今後マーケットや身の丈に合わせ…続き
海事振興連盟と海洋立国懇話会は10月10日、第162回「年齢制限のない若手勉強会」を開催する。川崎重工業の本井達哉理事が「LNG燃料船・LNGバンカリング船の概要と設計上の問題に…続き
旧住友銀行、伊藤忠商事、三徳船舶で船舶ビジネスを経験してきた福島謙治氏。2014年にシンガポールで福島氏が立ち上げたマリーナベイシッピングの事業が軌道に乗ってきた。新造船プロジェ…続き
川崎重工業は中国合弁造船所2社での液化ガス運搬船建造を大きく推し進める。大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)でLNG船建造を目指し、中長期的にはタンク生産も含めて中国でガス船を…続き
「中国造船所については深く憂慮しています」と話す大島造船所の神近喜徳専務。「当社でも調査したところ、中国にも強い造船所と弱い造船所があります。工作の面ではわれわれはまだまだ負けては…続き
(10月1日) ▼営業統括部次長兼不定期船事業本部一般不定期船部次長(営業統括部次長兼専用船・大型船事業本部専用船・大型船第一部次長) 横山 昭 ▼管理本部企画・財務部次長兼企画・…続き
日本郵船とトヨコー(静岡県富士市、豊澤一晃社長)は2日、資本業務提携を締結したと発表した。郵船はトヨコーに2億9400万円出資し、同社の持つレーザー施工技術「CoolLaser(…続き
大
中