検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,918件(47261~47280件表示)

2019年10月7日

主要コンテナ船社の船型別整備状況、競争力強化・シェア拡大へ、なお綱引き

 本紙の調査・集計によると、大手コンテナ船社における大型船船型別の運航隻数と発注残は表のとおりとなった。現時点で大型船の発注残を持たないのはマースク、コスコ、ハパックロイドおよびオ続き

2019年10月7日

≪連載≫復権、ドライバルク⑤、NYKバルク・プロジェクト・野瀬素之社長、収支安定化へ船隊構成見直し

 NYKバルク・プロジェクト(NBP)の野瀬素之社長は、スポット・短期契約貨物主体のハンディバルカー事業の宿命である収益変動性を極力抑えるため「インデックスリンク期間用船の隻数増、続き

2019年10月7日

三井E&S造船、24年ぶりの漁業取締船命名

 三井造船は4日、24年ぶりの水産庁向け漁業取締船2隻の命名・進水式を玉野艦船工場で執り行った。2隻は“白嶺丸”と“白鷲丸”と名付け続き

2019年10月7日

≪連載≫邦船の船舶管理inシンガポール①、海技力の継承と進化、次なる一手は

 在シンガポールの邦船のインハウス船舶管理会社は海事都市のメリットを生かし、高品質な船舶管理を手掛ける。その多くが設立から10年以上が経ち、一企業として同国に根ざしている。各社は最続き

2019年10月7日

記者座談会/造船この1カ月<下>、国内造船、手持ち工事不足・深刻化

 新造船市場は9月も大きな動きがなく、受注低迷が深刻化している。欧州船主が様子見に入っており、日本の造船所が新規の新造商談を進めているのは、一部の国内の有力船主向けや台湾を中心とし続き

2019年10月7日

【ログブック】佐藤博之・名古屋四日市国際港湾社長

「今年の名古屋港関係者によるポートセールスは、ルアーブル港のほかアドリア海沿岸のコペル港、ドブロブニク港、ベネチア港を視察しました。ベネチア港はクルーズの港だと思っていましたが、意続き

2019年10月7日

エバーグリーン、遠洋輸入のISOCCも後ろ倒し、11月からに

 エバーグリーンラインは今年10月1日(出航日ベース)から遠洋航路輸入で導入するとしていた新たな燃油サーチャージ、「IMO SOx Compliance Charge(ISOCC)続き

2019年10月7日

飯野シンガポールのケミカル船事業、中東は紅海も強化、北米展開探る

 飯野海運のシンガポール法人でケミカル船の自主運航事業を展開する飯野シンガポール(ISPL)は主力とする中東航路で紅海周辺の集荷を強化している。また、北米ではシェールガスを原料とし続き

2019年10月7日

海技研、高度空気潤滑法の検証試験公開

 海上技術安全研究所は24日、「36m長尺模型船による高度空気潤滑法の抵抗低減実験」を公開する。  実験では、400m水槽と長さ36mの長尺模型船を用いて、船舶の省エネ技術である続き

2019年10月7日

《連載》船主、多様化の時代/国内船主、中長期の課題浮上、自律運航船や環境対応

 国内船主(船舶オーナー)の経営で中長期的な課題が複数浮上してきた。「自律運航船」「保有船の陳腐化」「環境問題」などがそのキーワードになる。いずれも今後、船主経営を大きく揺るがすテ続き

2019年10月7日

来年発注船から次期CO2規制が適用、造船所の性能差、徐々に顕在化

 来年1月に建造契約を交わす新造船から、IMO(国際海事機関)の二酸化炭素(CO2)削減次期規制となる「エネルギー効率設計指標(EEDI)フェーズ2」が適用される。新造船には、CO続き

2019年10月7日

【ログブック】三輪田優子・国土交通省海事局船員政策課長

「船員については特に内航海運で課題が多く、50歳以上が年齢構成の半数を占めています」と、第1回船員の健康確保に関する検討会の冒頭で、国土交通省海事局の三輪田優子船員政策課長があいさ続き

2019年10月7日

米東岸のサバンナ港、総額50億ドルで新CT・鉄道など建設、港勢好調受け

 米東岸サバンナ港を運営するジョージア州港湾局はこのほど、総額50億ドルのインフラ投資を通じて新たなコンテナターミナルや鉄道引き込み線の新設を行う方針を明らかにした。現在の主力ター続き

2019年10月7日

≪連載≫船主税務トピックス②/船主税務のグレーゾーン(2)税理士法人タクトコンサルティング 税理士 杉山正義氏

 前回は、船舶の圧縮記帳制度がタックスヘイブン対策税制における所得計算のメニューの1つに含まれていることについて説明した(具体的内容は、本稿での使用略語の意味も含め前回記事を参照さ続き

2019年10月7日

ハフニア、MR型2隻を中古買船、15歳のMR型1隻売船、船隊更新進む

 BWグループのプロダクト船社ハフニアはこのほど、MR型2隻の中古買船と2004年建造のMR型1隻の売船を明らかにした。同社は船隊更新の一貫とし、船齢の若い船隊構築を図っている。 続き

2019年10月7日

欧州向け新造商談、動きなく閑散、バルカーの受注営業開始も

 新造船市場は秋の商談シーズンに入っているが、欧州船主向けバルカーの新造商談が不発となっている。9月に入ってから一部の日本の造船所が欧州向けの受注営業を開始していたが、商談は進んで続き

2019年10月7日

辰巳商会、大阪市立中央図書館の命名権獲得、10月から2年間

 辰巳商会(大阪市)が先ごろ大阪市立中央図書館からネーミングライツ(命名権)を獲得し、10月から2年間、「辰巳商会中央図書館」の愛称で呼ばれることになった。同社は今年3月、神戸大学続き

2019年10月7日

リスカ、今治事務所開設記念パーティ開催、カスティジェーロCOO「今治でより成長を」

 リベリア船籍の登録を手がけるリスカ(本社=米国バージニア州)が、3日、愛媛県今治市で今治事務所開設記念パーティを開催し、海事関係者約150人が出席した。7月16日に開設された今治続き

2019年10月7日

造船技術者講座終了、今年は233人が受講

 造船技術者社会人教育センターは9月28日、大阪大学で今年の「造船技術者社会人教育」の最終講座と閉講式を行った。19回目の今年は基礎9コースと中堅技術者向け2コースで計233人が受続き

2019年10月7日

8月の自動車輸出台数、5.9%減、4カ月ぶりに減少

 日本自動車工業会がまとめた2019年8月の自動車(新車、CKDを含む)輸出台数は前年同月比5.9%減の34万9518台と、4カ月ぶりに減少した。南米とロシア向けが3割以上、大洋州続き