日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,113件(47221~47240件表示)
2020年1月23日
「アクティブ型CAコンテナの裾野が広がってきたと感じています。」そう話すのは、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンの福田昌司マーケティング統括部副部長だ。食品などの鮮度…続き
国土交通省は21日、国内日本海側港湾とロシア極東港湾との連結性強化に向けた意見交換会を開催した。国交省は、今年度実施しているシベリア鉄道を活用した日本/ロシア・欧州間のパイロット…続き
商工組合中央金庫は、事業性評価と地域金融機関との連携に力を入れている。融資第二部の木戸口昌己部長と船舶チームは「船舶の大型化などを背景に協調融資のニーズが増える可能性があり、地域…続き
韓国のサムスン重工業は21日、ティーケイ・オフショア向けに建造していたLNG二元燃料推進を採用した13万重量トン型のシャトルタンカーを引き渡したと発表した。LNG焚きのシャトルタ…続き
2019年の世界の原油・プロダクト船隊は拡大基調に転じた。全船型で解撤が停滞し、新造船の供給圧力を緩和することができなかった。18年は解撤が進展し拡大基調が収まったが、19年は先…続き
環境に優しい次世代エネルギーとして注目される水素。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の横本克巳主任研究員は「さまざまな国が水素の取り組みを開始しており、水素をどのような…続き
PILはこのほど、アジア/北米西岸サービスの「ACS」とインドサービスの「CIS」を統合し、中国を基点とする振り子配船サービスを開始すると発表した。新サービスの名称は「AAS」で…続き
船主の海外子会社(CFC)の吸収合併に関する相談は比較的多い。主目的としては、複数のCFC間の損益通算を図ることにあるようだが、本稿ではそのポイントについて説明する。 ■適…続き
韓国のバラスト水処理装置メーカーテクロスが13日、米国沿岸警備隊(USCG)に対して、同社で2製品目となるバラスト水処理装置の承認申請をした。バラスト水処理装置の評価を行うUSC…続き
先週のドライバルク市況は、パナマックスがおよそ1カ月ぶりに上昇した。ケープサイズとハンディは下落基調が続いた。 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要…続き
大手ターミナルオペレーターのドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は21日、スイスで内陸港を運営するスイスターミナル・ホールディングスと戦略的提携を結んだと発表した。同社の株式…続き
エジプトのスエズ運河庁(SCA)は、スエズ運河でのオープンループ式SOxスクラバーからの洗浄水の排水を禁止する。一方、エジプトが海洋汚染防止条約(MARPOL条約)附属書Ⅵ(船舶…続き
バルチラは17日、MSCクルーズの「ワールド・クラス」クルーズ船2隻に、バルチラのデュアルフューエル(DF)エンジン「Wartsila 46DF」と、LNG推進システムを搭載する…続き
東京港・青海コンテナふ頭「A4」ターミナルは3月30日まで早朝ゲートオープンの実施期間を延長する。東京港ポータルサイトでこのほど公表した。 早朝ゲートオープンは通常午前8時30…続き
国土交通省海事局は22日、21日のポーランド共和国との首脳会談に合わせて、ポーランド共和国海事経済・河川交通省との間で海技資格に関する覚書に署名したと発表した。覚書はポーランドが…続き
クロアチアの造船最大手ブロドスプリットを運営する同国重工グループのDIVが、ノルウェーのクレブン・ベルフトを買収することで合意した。クレブンが20日、発表した。クレブン造船はノル…続き
大阪府営港湾・大阪港共同セミナーが20日、大阪市内で開催された。冒頭あいさつで大阪市港湾局の田中利光局長(写真)は、10月に大阪府と大阪市の港湾局が統合して「大阪港湾局」が発足す…続き
山口フィナンシャルグループと愛媛銀行は22日、業務提携「西瀬戸パートナーシップ協定」を締結し、この中でシップファイナンス分野での連携を推進すると発表した。 提携の理由について…続き
日本舶用工業会(日舶工)は8日、芝浦工業大学豊洲キャンパスで、同校では初となる「舶用工業説明会」を開催した。工学部・材料工学科の3年生約100人が参加し、業界知識を学んだ。 同…続き
米国オークランド港の2019年通年(1~12月)コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年比1.8%減の250万435TEUとなり、4年ぶりに減少した。内訳は輸出が2.0%減の13…続き
大
中