検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,918件(47221~47240件表示)

2019年10月9日

キャリア・トランジコールド、冷凍機の運転状況把握、モバイル機器で可能に

 リーファーコンテナ用冷凍機最大手のキャリア・トランジコールドは、スマートフォンやタブレット経由で冷凍機の運転状況を確認・操作できる「マイクロ‐リンク5」コントローラーを開発したと続き

2019年10月9日

神戸発着フェリー、新造計画続く、行政もターミナル整備支援

 神戸港発着の国内フェリーで新造船計画が続いている。阪九フェリー、宮崎カーフェリーに続き、ジャンボフェリーも計画中という。神戸市港湾局もフェリーターミナルを整備支援する取り組みを見続き

2019年10月9日

PSA、チェンナイ港CTが荷役記録を更新

 PSAはこのほど、インド東岸チェンナイ港で運営するチェンナイ・インターナショナル・ターミナル(CITPL)が荷役生産性の新記録を更新したと発表した。先月12日に荷役した4252T続き

2019年10月9日

JPFC、11月のYAS・FAF公表

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は11月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30ドル、40フィートコ続き

2019年10月9日

三井E&Sマシナリー、港湾クレーン出荷

 三井E&Sマシナリーは、昨年5月にインドネシアのプリマ・ターミナル・ペティケマス(PTP)から受注した、北スマトラ州のベラワン・コンテナターミナルのフェーズⅡ向け岸壁用ガントリー続き

2019年10月9日

【青灯】バラスト装置搭載はSOx規制対策後

◆「米国沿岸警備隊(USCG)承認を受けるバラスト水処理装置の数は見えてきた」とメーカーの担当者は語る。以前、別のメーカー関係者は、「USCG承認を取得するメーカーは15社程度だろ続き

2019年10月8日

【ログブック】尾坂大介・松木運輸代表取締役社長

「八代港の取扱量は好調ですが、さらなる成長のためにはやはり上海航路が欲しい」。そう熱弁を振るうのは、松木運輸の尾坂大介代表取締役社長だ。ドライバー不足もあって八代港の利用は伸びてい続き

2019年10月8日

SITC、11月からアジア域内でLSS、SOx規制に対応

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITC JAPAN)は日本発アジア域内航路を対象に、11月1日からLSS(低硫黄燃料サーチャージ)を導入する。SITC JAPANが9月続き

2019年10月8日

VLCC市況、中東/極東航路でWS110突破、制裁の影響色濃く

 VLCC市況がさらに急騰し、中東/極東航路でWS110を突破した。ボルチック指数は4日付がWS110.63、日建て用船料換算で8万7267ドルとなり、前日比WS15ポイント、用船続き

2019年10月8日

MTI、11月に東京と広島で技術フォーラム

 日本郵船グループのMTIは11月25日に東京、29日に広島で研究開発成果を報告する講演会「Monohakobi Techno Forum 2019」を開催する。  MTIは、フォ続き

2019年10月8日

《連載》船主、多様化の時代/LNG船保有、判断分かれる、国内船主、推進派と反対派が拮抗

 LNG船保有に踏み出すべきかどうか、大手国内船主(船舶オーナー)の判断が揺れている。LNG需要が伸びること、長期用船とまとまった償却資産を確保できることなどから、今年に入ってから続き

2019年10月8日

シンガポール造船2社、ブラジル向けリグ、5年越し解決、転売など合意

 油価下落と汚職問題の影響でブラジル向け海洋構造物の大型建造プロジェクトが2014年以降宙に浮いていた問題で、シンガポール造船大手2社が受注していた掘削リグとドリルシップの処遇がよ続き

2019年10月8日

【ログブック】河野晃・日本郵船常務

4月にグリーンビジネスグループを設置した日本郵船。河野晃常務は「洋上風力発電、LNG・LPGといったクリーン燃料、水素・アンモニア・潮流発電などを担当する3チームあります。技術部門続き

2019年10月8日

ヤンマーミュージアム、5日にリニューアルオープン

 ヤンマーの「ヤンマーミュージアム」(滋賀県長浜市)が10月5日にリニューアルオープンした。9月26日に報道向け内覧会を開催した。  今回のコンセプトは「やってみよう!わくわく未来続き

2019年10月8日

日本郵船、人事異動

(10月3日) ▼海上<船長>(オーシャン・ジオフロンティア・東京<船長>)森川 勉

2019年10月8日

JPFC、11月はRT当たり3.0ドル、在来船マニラ混雑チャージ

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを11月1日以降RT当たり3.0ドルに引き上げる。10月まではRT当たり0.5ドルだっ続き

2019年10月8日

≪連載≫再考・海事都市シンガポール⑪、MOLタンクシップ・マネージメント・アジア 太田敏彦社長

 MOLタンクシップ・マネージメント・アジアは商船三井グループでタンカーに特化したインハウスの船舶管理会社。シンガポールでの活動の始まりは1989年と30年前に遡る。その後93年に続き

2019年10月8日

中古船市況週間レポート(9月30日~10月4日)、スープラマックスとMR反発

 英ボルチック・エクスチェンジの4日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーのスープラマックスが4週ぶりに反発し、ケープサイズとパナマックスがいずれも4週続落した。タンカー続き

2019年10月8日

【ログブック】山本昇・ヤンマーミュージアム館長

ヤンマーの企業展示施設「ヤンマーミュージアム」が、1年間のリニューアル工事を経てオープンすることになり、報道向け内覧会が開かれた。「体験型施設が以前は少なかったため、長く待つことも続き

2019年10月8日

マースク・スポット、短期契約手続きの利便性を大幅向上、日本で本格導入

 マースクは今月から、オンラインのスポット運賃見積もりサービス「マースク・スポット」を日本で本格導入する。契約期間が3カ月以下の短期契約を対象に、オンライン上でいつでもオールイン運続き