日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,113件(47041~47060件表示)
2020年1月31日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは29日、搬入票作成システム「OWPU」の利便性を向上させたと発表した。従来は必須だったコンテナ番号の入力が任意となり、コンテナ番…続き
博多港ふ頭は2020年度、博多港コンテナ物流トライアル推進事業の支援制度を拡充する方針だ。同制度は、他港からの切り替えなど博多港を利用した新たな物流ルートを構築し、物流改善などが…続き
日本海事センターが30日発表した2019年10月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年同月比3.8%減の57万55178TEUだった。北東アジアでは日…続き
長錦商船、興亜ラインの日本総代理店であるシノコー成本の新社長に、金周澤氏が1月1日付で就任した。また同日付で社長を務めていた岸日出邦氏が同社相談役に、李鍾榮氏が副社長にそれぞれ就…続き
◆正月休みに故郷の沖縄でずっと気になっていた「対馬丸記念館」を初めて訪れた。対馬丸は日本郵船が保有していた貨物船で、太平洋戦争中に陸軍に徴用された。昭和19年に沖縄から疎開する児童…続き
2020年1月30日
日本船主協会は3月4日、都内の海運クラブで「海上安全セミナー」を開催する。日本海洋科学の桑原悟氏と商船三井の友野徳之氏が自動・自律運航船への取り組み事例をそれぞれ紹介するほか、「…続き
ティーケイ・オフショア・パートナーズはこのほど投資会社による買収手続きが完了したことを明らかにした。役員など新体制に移行し、社名も「アルテラ・インフラストラクチャー」へと変更する…続き
川崎近海汽船の宮古/室蘭間のフェリー航路が3月末で宮古港への寄港を休止することが発表された。室蘭市の青山剛市長は、「宮古/室蘭航路は東北復興の一翼を担う道路だと考えています。宮古市…続き
米アラバマ州港湾局はこのほど、モービル港で現在建設中の完成車用ROROターミナルについて、AIT(AutoMOBILE International Terminal)とコンセッシ…続き
海事産業の脱炭素化を推進する国際企業連合の「Getting to Zero Coalition」は1月20日、IMO(国際海事機関)が策定した国際海運からのGHG(温室効果ガス)…続き
本紙が取りまとめた日本造船業の2019年のグループ別の新造船竣工量(総トン基準)は、首位の今治造船グループや2位のジャパンマリンユナイテッド(JMU)、5位の名村造船所グループが…続き
海事振興連盟と海洋立国懇話会は2月28日、第168回「年齢制限のない若手勉強会」を開催する。流通科学大学の森隆行教授が「内航海運・フェリー業界の現状と課題」をテーマに講演する。 …続き
ティーケイ・タンカーズは28日、米国外での石油やガスのシップ・ツー・シップ(STS)の支援サービス事業を売却すると発表した。売却先はヒリ・ベンチャーズ。米ガルフでのフルサービスで…続き
液化水素運搬船の建造に取り組む川崎重工業。設計を担当した基本設計部基幹職の稲津晶平氏は「液化水素はLNG船よりも低温のマイナス253℃を維持する必要があるので、タンクの断熱技術が最…続き
神戸旅客船協会は28日、神戸市内で新年賀詞交換会を開催した。加藤琢二会長(ジャンボフェリー会長)はあいさつで、新型コロナウイルスによる肺炎について「1日でも早く落ち着いてほしい」…続き
ギリシャのキャピタル・エグゼクティブ・シップマネジメントはこのほど、欧州の船主・舶用機器メーカーなど14社が参加するアンモニア燃料電池推進船開発コンソーシアム「Ship FC」に…続き
振り返ってみると、もともとNKKを就職先に選んだ時点では造船業で働くことは全く頭になかったが、VLCC連続建造中の津に配属され、スケールの大きな造船の世界に魅了され、夢中になって…続き
日本郵船グループのNYKバルク・プロジェクト(NBP)が、カナダのバイオマス燃料製造大手ピナクル・リニューアブル・エナジーと木質ペレットの長期輸送契約を締結した。ピナクルがこのほ…続き
日鉄エンジニアリングの藤原真一社長は「年が明けてお客さまなど関係先の皆さんに事業環境について伺う機会が多かったのですが、強く感じたのは昨年までとは少し違うなということでした」と話す…続き
マースクグループのアジア域内専業船社、シーランド - エー マースクカンパニーアジア(シーランドアジア)は2月に「IA10」を休止し、新たに「IA88」サービスを開始する。27日…続き
大
中