検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,952件(46821~46840件表示)

2019年10月29日

トタル、LNG燃料供給船が進水、商船三井から用船の1万8600立方㍍型

 仏エネルギー大手トタルはこのほど、商船三井から用船する1万8600立方㍍型の大型LNG燃料供給船が進水したと発表した。中国の滬東中華造船で建造され2020年に引き渡しを受けた後、続き

2019年10月29日

《連載》造船現場再興<下>、視点は「過去の力」より「新時代の生産」

 団塊世代の大量退職が始まった「2007年問題」からもう12年が経つ。造船業の現場は平均年齢がぐっと下がり、この間、技能・技術の伝承が現場の最大のテーマだった。「近年の大きな混乱で続き

2019年10月29日

内海造船、RORO船“天王丸”完工

 内海造船は25日、因島工場で建造中のオーシャントランス向け1万3650総トン型RORO船“天王丸”を完工した。  車両艙は計5層で、2層に乗用車、3層にシャーシやトラクターなど続き

2019年10月29日

【ログブック】田中利光・大阪市港湾局局長

大阪市港湾局と中国の広州市港務局がパートナーシップ港として戦略的協力の覚書を締結した。「きっかけは5月、IAPH(国際港湾会議)の世界港湾会議が広州市で開催されたとき、先方から『い続き

2019年10月29日

ABSグループのブラムソン・サイバー担当、サイバー攻撃、高まる頻度や多様性

 船舶におけるサイバーセキュリティー対策が課題になっている。海事産業を狙ったサイバー攻撃の頻度、多様性、深刻度は高まっており、船舶では安全を脅かすサイバーリスクの評価・対策が急がれ続き

2019年10月29日

YMF2019、海洋環境保護へ最新動向を議論

 横浜マリタイムフォーラム(YMF2019)のセッション5では、「海洋環境とそのガバナンス」をテーマに取り上げた。海洋生物や海洋環境の保護・保全に向けた国際的な取り組みの枠組みや、続き

2019年10月29日

VLCC市況週間レポート(10月21日~25日)、中東/極東航路、週平均はWS103.59

 中東/極東航路のVLCCスポットマーケットは2019年第43週、WS(ワールドスケール)89.5~105の成約となった。指標となる中東/極東航路のボルチック指数は週平均がWS10続き

2019年10月29日

三和ドック、初のチップ船スクラバー搭載工事、今後の大型船対応にクレーン増設へ

 三和ドックは28日、臼井海運が保有する大型木材チップ船への硫黄酸化物(SOx)スクラバー搭載工事(レトロフィット)を完了したと発表した。レトロフィット工事実績はこれで3隻目で、チ続き

2019年10月29日

【ログブック】アンドリュー・シップリー・イーストポート・マリタイム・ストラテジスト

シンガポールの海運ブローカー、イーストポート・マリタイムでケミカル船マーケットの分析を専門とするアンドリュー・シップリー・ストラテジスト。「2020年のSOx規制の影響で運賃水準は続き

2019年10月29日

日本風力発電会議、洋上風力発電市場の今後や課題を議論、大阪で開幕

 風力発電に関する国際会議「日本風力発電会議(Japan Wind Energy 2019)」が28日、大阪で開幕した。洋上風力発電市場の今後や課題などが議論された。  国際再生続き

2019年10月29日

南星海運・東暎海運、韓中/北日本サービス開始、今月から

 南星海運と東暎海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は今月から、韓国・中国と北日本の各港を結ぶNBPサービスを開始した。南星海運ジャパンが25日発表した。サービスは高麗海運と南星続き

2019年10月29日

中古船市況週間レポート(10月21日~25日)、バルカー続落、タンカー続伸

 英ボルチック・エクスチェンジの25日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカー全船型が前週比で下落した。ケープサイズとパナマックスは2週続落し、スープラマックスは3週続落。続き

2019年10月29日

常石造船、82型バルカー2隻受注、台湾ウィズダム向け、22年納期で

 常石造船は、台湾船主ウィズダム・マリン(慧洋海運)から8万2300重量トン型バルカー2隻を受注した。納期は2022年で、中国の造船子会社、常石集団(舟山)造船で建造する。受注した続き

2019年10月29日

【ログブック】パトリック・ウァンフォーヘン・IAPH政策戦略担当常務理事

「国際港湾協会(IAPH)は最近、組織を刷新して日本と欧州間で機能を分担しているんです」。そう話すのはIAPHのパトリック・ウァンフォーヘン政策戦略担当常務理事。「今、協会のトップ続き

2019年10月29日

鉄道・運輸機構、SOx規制で石油元売りなど講演、内航船技術支援セミナー

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は28日、都内で内航船舶技術支援セミナーを開催した。「JRTTの技術支援」、「硫黄酸化物(SOx)規制強化への対応」、「内航船舶の省エネ続き

2019年10月29日

海運経済学会、自動化CTで討論、中小での導入進展も安全・法律面で課題

 日本海運経済学会は26日、都内で第53回年次大会を開催した。物流の自動化・自律化をテーマに研究発表が行われ、港湾関係では「自動化コンテナターミナル(CT)への期待と課題」と題した続き

2019年10月29日

川崎汽船、日本製紙向けに新造チップ船投入、バイオマス燃料も輸送

 川崎汽船は28日、日本製紙との間で2022年に今治造船で竣工予定の新造360万CFT(立方フィート)型木材チップ専用船の連続航海用船契約を締結したと発表した。製紙原料チップ輸送の続き

2019年10月29日

中国国有造船の合併が正式決定、中国・国務院がCSSCとCSICの合併承認

 中国国務院の国有資産監督管理委員会は25日、国有造船グループの中国船舶工業集団(CSSC)と中国船舶重工集団(CSIC)の合併再編について批准したと発表した。  中国紙によると続き

2019年10月29日

ABS、優秀データ技術革新賞を受賞

 米国船級協会(ABS)は、今月17日にシンガポールで開催された「ロイズリストアジアパシフィックアワーズ」で、「Excellence in Data and Technology 続き

2019年10月29日

千葉港セミナー、ヤード拡張、船舶大型化対応で機能強化、改訂後の港湾計画を説明

 千葉港振興協会と千葉県は24日、都内で千葉港ポートセミナーを開催した。昨年11月に16年ぶりに改訂した同港の港湾計画の内容と今後の展望について説明した。改訂された同計画では、コン続き