検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,113件(46801~46820件表示)

2020年2月12日

デジタルツイン、ビジネスにいかに活用、船技協が開発プロジェクトの報告会

 日本船舶技術研究協会は10日、都内で「実データに基づく構造設計・建造・運航の革新に向けて」と題して、同協会が取り組む船体構造を対象としたデジタルツイン(船体構造デジタルツイン)の続き

2020年2月12日

日本郵船、LNG燃料シャトルタンカー建造、伊ENI向けに2隻投入

 日本郵船は10日、同社が50%出資するノルウェーのクヌッツェン・エヌワイケイ・オフショア・タンカーズ(KNOT)がイタリアの石油・ガス大手ENI社の子会社とLNG燃料シャトルタン続き

2020年2月12日

国内造船の今期決算、4~12月期は7社中6社赤字、円高や台風も響く

 国内の総合重工の船舶部門と専業造船所計7社の2019年4~12月期決算は赤字が相次ぎ、内海造船を除く6社が営業段階で赤字決算だった。通期も総合重工3社の船舶部門が営業損益で赤字を続き

2020年2月12日

新型肺炎、中国LNG輸入に影響、今月最大35件が不可抗力可能性、ポーテン調べ

 新型肺炎の流行が中国のLNG輸入にも影響を及ぼしつつある。米ブローカーのポーテン&パートナーズは7日付のレポートで、国有エネルギー会社の中国海洋石油集団(CNOOC)がこのほど不続き

2020年2月12日

三井E&S、船舶営業赤字19億円、4~12月期、通期も赤字縮小

 三井E&Sホールディングスは10日、2019年4~12月期の船舶部門の連結営業損益が19億円の赤字だったと発表した。円高が響いた一方で、建造船の採算改善などにより、前年同期の66続き

2020年2月12日

VLCC市況週間レポート(2月3日~7日)、中東/極東航路、週平均はWS45

 VLCCスポット運賃市況は2020年第6週、指標となる中東/極東航路のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)45(前週平均はWS64)となった。用船料換算は日建て1万8続き

2020年2月12日

ドライバルク市況週間レポート(2月3日~7日)、ケープ、2016年以来の2000ドル台

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ主要5航路平均用船料は前週末比1313ドル安い2660ドルとなった。同用船料が2000ドル台を付けるのは2016年以来3年10カ続き

2020年2月12日

【青灯】海賊を知る

◆第38次派遣海賊対処行動航空隊の出国行事が、1月11日に那覇航空基地で行われた。第38次隊は海賊対処行動に加えて、中東地域で情報収集活動を実施する初めての部隊だ。出席した河野太郎続き

2020年2月10日

クミアイ、LPG燃料VLGC、川重に追加発注、カムサマックスをNACKSで新造

 くみあい船舶100%出資のシンガポール船主、クミアイ・ナビゲーションはこのほど川崎重工業にLPGを燃料として使用できる大型LPG船(VLGC)1隻を追加発注した。納期は2022年続き

2020年2月10日

三浦工業、人事異動

(4月1日) ▼舶用品質推進部部長(舶用品質推進部部次長)久保弘樹 ▼RDセンター舶用研究室主席研究員(RDセンター舶用研究室専任部長)池田和弘

2020年2月10日

【ログブック】柯隆・東京財団政策研究所主席研究員

「新型コロナウイルスについて一部のシンクタンクの皆さんが経済への影響を試算していますが、いつ収束するのか全く見えていない状況です」と日本海事センターのフォーラムで語った東京財団政策続き

2020年2月10日

コンテナ船社、中国拠点・サービス再開へ手探り、今週から順次

 主要コンテナ船社は今週から、中国本土で武漢を除く各拠点の業務を徐々に再開する予定だ。ただ拠点や船社によって営業再開の日時は違いがあり、10日から翌17日にかけて在宅勤務を活用しな続き

2020年2月10日

《連載》次代への戦訓/第一中央汽船・薬師寺正和氏①、コンテナ船、自由競争へ

 連載企画「次代への戦訓」の第5回は第一中央汽船の薬師寺正和相談役。商船三井で長年コンテナ船事業に携わり、副社長・副会長を務めた後、第一中央汽船で社長として経営再建に取り組んだ。コ続き

2020年2月10日

《連載》造船再編論・改③、艦艇史からみた再編構想

■艦艇・商船の好循環モデル  「造船業の歴史は、艦艇事業が常に中心にある。この事実を脇に置いて業界再編などの議論はできない」とある造船関係者は語る。  日本の総合重工業の始続き

2020年2月10日

日立造船、組織改正

(4月1日) <企画管理本部> ▼関連企業部の機能を経営企画部、経理部などへ移管し、関連企業部を廃止する。 ▼海外業務部の機能を業務企画部へ移管し、海外業務部を廃止する。 ▼業務管続き

2020年2月10日

ドライ市況、複合要因で暴落、ケープ3000ドル、肺炎収束で年半ばから反発か

 ドライバルク市況が今年に入ってから暴落している。英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ主要5航路平均用船料の6日付は3021ドルで、2016年に記録した過去最低に迫る続き

2020年2月10日

【ログブック】森智広・四日市市市長

国土交通省への四日市港霞ヶ浦地区北埠頭の新岸壁早期事業化の要望活動について「四日市港はこれから貨物が増えていく可能性がたくさんあります。そういったチャンスをしっかりとつかんでいきた続き

2020年2月10日

ハンブルク港、水路拡幅が年内完了、大型船寄港容易に

 ハンブルク港湾局はこのほど、エルベ川の水路拡幅工事の第2段階目が完了したと発表した。これにより、航路上ですれ違う2隻の合計幅の上限が従来の90mから98mへと引き上げられる。拡幅続き

2020年2月10日

《連載》船主多様化の時代/徳島船主①、内航船主の集積地、過去20年で徐々に船隊拡大、外航船は20隻強

 日本の船主集積地域の1つである四国・徳島県。徳島市を中心とする県北部と阿南市を中心とする県南部に船舶保有会社が集まる。県内の船主は阿南だけでも50社以上、県全域ではさらに多く、こ続き

2020年2月10日

《連載》短期契約の世界⑤/造船所、ニーズ変化にアンテナ、船型傾向や売り方、変わる傾向

 日本の造船所にとっては、長期契約のプロジェクトをベースにした船隊整備が近年の柱の1つだった。契約環境の変化は、発注行動や船型などにも影響を及ぼすため、船型ニーズや発注形態の変化の続き