日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,142件(46401~46420件表示)
2020年3月2日
三井E&Sホールディングスは2月28日、同社と三井E&Sマシナリーが、高い水準で子育て支援を進める企業として、厚生労働大臣から「プラチナくるみん」認定を初取得したと発表した。 …続き
◆新型肺炎の影響が日増しに拡大するのを、不安に思いながら過ごす日々が続いている。日常生活においても漠然とした不安はあるが、やはり景気動向や物流、荷動きの回復の見通しが今後どうなるの…続き
2020年2月28日
タンカー大手のフロントラインの2019年決算は最終利益が1億3997万ドル(前年は888万ドルの損失)となった。タンカー市況の好調によるもの。売上高は前年比29%増の9億5372…続き
(4月1日) ▼船舶海洋カンパニーバイスプレジデント 執行役員企画本部長・今村圭吾 ▼執行役員船舶海洋カンパニー技術本部長(理事船舶海洋カンパニー技術本部基本設計部長)本井達哉 ※…続き
「救命艇などの保守、点検、修理などの規制が今年1月1日から強化されました」と日本パルフィンガーマリンの佐々木勝喜営業部長。救命艇などの製品については、サービス事業所の承認に関する統…続き
オランダのDSGC(オランダ持続的成長連合)はこのほど、マースクなどと提携して実施したバイオ燃料の実証実験に関するレポートを取りまとめた。この実験は、マースクの1万8000TEU…続き
営業第七部で2年間次長を務めたので、次長ポストはそろそろ卒業ということになった。支店長や部長になる年齢ではないので、2000年6月に審査部に副部長として配属された。それは順当な異…続き
三井E&Sホールディングスは27日、千葉工場での造船事業を来年3月末で終了することを決めたと発表した。国内の造船事業は玉野艦船工場に集約する。千葉は鉄構などに事業を縮小する。20…続き
飯野海運は27日開催の取締役会で連結子会社で不動産業のIKK HOLDING LTDの増資を引き受けることを決議し、同日発表した。同子会社は今年1月31日に英国ロンドンに設立され…続き
(4月1日) ▼港湾事業グループ港湾事業チーム長(港湾事業グループ港湾事業チーム長兼物流・関連事業推進グループ)芝山 孝 ▼ドライバルク企画調整グループ収支管理チーム長(ドライバル…続き
「ケープサイズは2009年から12年にかけて新造船が大量に竣工しましたが、これらが2020年代の半ばから船齢15年を超えてきます。一方で新造発注が今後出てくるかというと、環境規制や…続き
日本海事センターが27日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2019年通年(1~12月)のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コ…続き
本稿から、共有スキームの税務処理に関する留意事項について説明する。 ■収支配分 共有スキームにおける外部用船者との用船契約は、国内船主かCFCのいずれか一方を契約主…続き
川崎重工では、潜水艦艇の技術を生かした自律型無人潜水機(AUV)の開発プロジェクトが進行中だ。参入障壁の高い欧米の海洋開発マーケットに挑戦しようとしている。 ■海底パイプラ…続き
ゴーラーLNGの2019年通期決算は営業利益が前年同期比47%減の6066万ドルだった。売上高は4%増の4億4875万ドル。同社に帰属する純損失は2億1196万ドル(前年は2億3…続き
(3月31日) ▼退職<定年>(システム部副部長)和田義行 (4月1日) ▼採用<再雇用契約社員>システム部システムグループ 和田義行 ▼業務部長<JXTGエネルギーから出向>(J…続き
洋上風車メーカーのMHIヴェスタスの山田正人チーフ・ストラテジー・オフィサーは「市場に近い場所で調達や製造を行いたいと考えています」と話す。現在は欧州に製造拠点を置き、「伸びが見込…続き
日本海事センターが27日発表した2020年1月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比2.0%減の155万8438TEUとなり、4カ月連続で減少した。アセアン諸国の…続き
日本郵船は船舶の脱炭素化に関する国際連携を深めるため、燃料としてのアンモニアについて情報発信を進めている。このほど2つの会議で、船舶のゼロエミッション化に向けた燃料アンモニアの導…続き
三菱造船は、長崎造船所香焼工場で手掛けてきたLNG船とLPG船の建造事業について、今後は他社への技術提供やエンジニアリングなどのビジネスにシフトする。LNG船は自社での建造からは…続き
大
中