検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,989件(46401~46420件表示)

2019年11月19日

NK創立120周年、経済発展への貢献を誓う、都内で祝賀会

 日本海事協会(NK)は創立記念日にあたる15日、創立120周年記念祝賀会を都内で開催した。歴代のNK評議員や現役職員、OB、産学関連団体役員ら213人が出席し、節目を祝った。  続き

2019年11月19日

王子・中越合弁に三菱製紙参加、木材チップの3社共同調達開始

 王子ホールディングスと中越パルプ工業の合弁会社O&Cファイバートレーディングに三菱製紙が資本参加し、同社を通じて木材チップの共同調達を開始した。3社が13日に発表した。3社はその続き

2019年11月19日

マースク出身のソレン・トフ氏、同業2位のMSC移籍か、CEO就任観測も

 先週11日にマースクのCOOを退任したソレン・トフ氏が、同業でコンテナ船第2位のMSCのCEOに就任するとの観測が業界内で広がっている。先週末に外紙が報じたもので、MSCの創業者続き

2019年11月19日

船協・ONEジャパン、小学校の授業に協力

 日本船主協会は13日、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)ジャパンの協力の下、都内の小学校にゲストティーチャーとして同社の滝本喬祐氏を派遣し、5年生向けにコンテナ船な続き

2019年11月19日

新時代造船、VLOC1番船竣工

 中国の新時代造船は12日、韓国船社パンオーシャン向けに建造していた32万5000重量トン型の大型鉱石運搬船(VLOC)“Sea Guaiba”を引き渡した。新時代造船がVLOCを続き

2019年11月19日

ドライバルク市況週間レポート(11月11日~11月15日)、ケープ2万ドル台維持

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の15日付は、前週末比1254ドル高い2万970ドルとなった。先週初めに一時2万ドルを下回ったが、続き

2019年11月19日

シーバロジ、本社を仏マルセイユに移転、開所式にフィリップ首相

 シーバロジスティクスは14日、グローバル本社をフランス・マルセイユに移転した。同日行われた開所式には、同国のエドゥアール・フィリップ首相やプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール続き

2019年11月19日

J-ENG、中国海事展に出展

 ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)は、来月3~6日に中国・上海で開催される国際展示会「Marintec China(マリンテック・チャイナ)2019」に出展する。  続き

2019年11月19日

中古船市況週間レポート(11月11日~11月15日)、バルカー全船型続落、MR反落

 英ボルチック・エクスチェンジの15日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカー全船型が続落し、ケープサイズが2週、パナマックスが5週、スープラマックスが6週続落した。タンカ続き

2019年11月19日

飛島ふ頭南側CT、昨年度取扱、65万TEUで過去最高

 名古屋港・飛島ふ頭南側コンテナターミナル(CT)の昨年度コンテナ取扱量は、約65万TEUと過去最高を更新した。前年度は約53万TEUだったことから、大幅な増加だ。同CTを管理・運続き

2019年11月19日

【プロフィール】瀬尾 成氏・フェニックス・タンカーズ マネージング・ダイレクター

 ― 海運業界を志したきっかけは。  「海外で働きたいという願望があったので、就職活動では海運会社や商社などの企業を中心に回っていました。海運会社に興味を持ったのは、大学時代のこ続き

2019年11月19日

台湾船社の1~9月業績、エバーとワンハイが増益、ヤンミンも改善

 大手台湾船社エバーグリーン、ヤンミンおよびワンハイラインズの1~9月業績が出そろった。3社とも改善傾向で、特にワンハイラインズは大幅な増益を達成。エバーグリーンも黒字転換となった続き

2019年11月19日

中国・コンテナ運賃市況、米国や豪州・NZ向けなど下落

 上海航運交易所が15日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸向けや豪州・NZ向け、南米向けなど多くの航路で下落した。地中海向け、米国西岸・東岸向けはそれぞ続き

2019年11月19日

【青灯】質とスピード

◆この夏にポケットサイズの小型カメラを手に入れた。これまではミラーレス一眼を使っていたが、アウトドアで動画を撮る機会が増えたので動画機能を重視したカメラにすることにした。出来るだけ続き

2019年11月18日

サノヤス、64型バルカー“Theresa Grace”竣工

 サノヤス造船は先月29日、水島製造所で建造していた6万4000重量トン型バルカー“Theresa Grace”(1364番船)を引き渡した。 【主要目】3万5868総トン、6万3続き

2019年11月18日

《連載》マーケットを読む!(23)<VLGC>、NSユナイテッド海運執行役員資源エネルギーグループリーダー 阿諏訪直樹氏

■アジアがLPG需要を牽引  ― 短期的に市況を見通す上での注目点は。  「足元で堅調な市況が続いているが、やはり気になるのは船腹量だ。LPGの海上輸送量自体は、2014年続き

2019年11月18日

【ログブック】岡崎英嗣・リスカジャパン社長

リベリア船籍のサービスを紹介した、リスカジャパンの岡崎英嗣社長。「世界のフリートにおける旗国シェアの1位はパナマで16%ですが、2位のリベリアも12%までシェアを伸ばし、その差を4続き

2019年11月18日

《連載》北九州港開港130周年⑤、グリーンシッピング、環境・エネルギー分野で事業拡大

 商船三井グループで北部九州と山口県西部の港湾を拠点に船舶代理店業と曳船業、通関業を展開するグリーンシッピングは、環境・エネルギー分野でのビジネス拡大を狙う。北九州港では洋上風力発続き

2019年11月18日

《シリーズ》海事クラスターの危機と活路/内藤氏・三島氏・冨士原氏座談会(上)、クラスター再構築で激変を乗り切る

 日本は、それぞれが世界有数の規模とクオリティを誇る海運・造船・舶用機器産業を有し、その集積である「海事クラスター」全体で国際競争力を維持してきた。ところが、海事業界を取り巻く環境続き

2019年11月18日

相次ぐ環境規制、新造船意欲を削ぐ、船型の陳腐化リスク高まり投資判断困難に

 環境規制の強化により環境性能に優れた船舶の新造発注が進む―。従来のこうした予想に反して、相次ぐルール変更が新造船の発注意欲を削ぐ要因になっている。足元では、窒素酸化物(NOx)の続き