日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,995件(46221~46240件表示)
2019年11月26日
NYKロジスティクスと郵船航空サービス(YAS)が2010年10月に統合し、郵船ロジスティクス(YLK)が発足した。これは大英断でも何でもなく、ごく当たり前の考えに基づいたものだ…続き
韓国紙によると、現代重工業と大宇造船海洋の合併をめぐる各国の企業結合審査で、ガス船建造事業の分離・売却等が承認の条件になる可能性が指摘されているようだ。2グループの合併で特に市場…続き
大型LPG船(VLGC)最大手BW・LPGの2019年1~9月期決算は、最終利益が1億2013万ドルとなり、前年同期の3826万ドルの損失から大幅な黒字転換となった。VLGCのス…続き
毎年秋に日本でセミナーを開催している船舶管理大手ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント。近年はノルウェー大使館でセミナーとパーティーというプログラムが定番だが、今年はガス船管理2…続き
上海航運交易所が22日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸を中心に下落した航路が多かった。地中海向けおよび米国西岸・東岸向けはそれぞれ3週連続下落してい…続き
日本郵船グループの研究開発会社MTIは25日、関係先を招いて研究開発の成果を報告する講演会「Monohakobi Techno Forum 2019」を東京都内で開催した。自律運…続き
三菱化工機は22日、2020年3月期第2四半期決算説明会で、来年1月に始まるIMO(国際海事機関)の硫黄酸化物(SOx)全海域規制によるスクラバー市場の立ち上がりに備え、「標準化…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の22日付は、前週末比2040ドル安い1万8930ドルとなった。前週まで2万ドル台をキープしていた…続き
大分県ポートセールス実行委員会と大分県貿易協会は22日、都内で大分港大在コンテナターミナル(CT)利用セミナーを開催した。同CTのコンテナ取扱量が昨年、過去最高を更新したことや助…続き
ベルギーの水素輸送などサプライチェーンの検討で同国船社エクスマールや仏エンジー、ベルギー港湾などが協調する。22日に発表した。ベルギーでは2050年までにCO2排出を05年比で8…続き
JRCSは、製造工場のスタッフが着用するオリジナルのワークウェアを開発した。デザインコンセプトは“Wear Your Smile”。社員が誇りとやりがいを持って働ける職場づくりに…続き
中東/極東航路のVLCCスポットマーケットは2019年第47週、WS(ワールドスケール)85から110台半ばの成約が中心となった。指標となる中東/極東航路のボルチック指数は週平均…続き
古紙再生促進センターの統計によると、今年9月中国が日本から輸入した古紙は前年同月比56.8%減の12万3750トンとなり5カ月連続で大幅に減少した。古紙を巡っては中国が2017年…続き
国際海運会議所(ICS、本部=英国ロンドン)は21日、香港に中国連絡事務所を開設したと発表した。ICSは、同事務所の当面の機能は国際的な規制の議論で中国政府との相互協力・理解を深…続き
FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)事業を展開するホーグLNGの2019年1~9月期決算は最終利益が前年同期比85%減の406万ドルと大幅な減益だった。売上高は5%増の2億…続き
内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室と国土交通省は25日、第3回港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会を開催した。2020年末までに構築する港湾関連データ連携基盤について、ワ…続き
英ボルチック・エクスチェンジの22日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカー全船型が続落し、ケープサイズが3週、パナマックスが6週、スープラマックスが7週続落した。タンカ…続き
国土交通省近畿運輸局はこのほど、大阪港で開催された「天保山まつり2019」に内航船員紹介コーナーを出展した。また「内航海運の明日を考える会」(会長=福澤健次大阪海運社長)も内航貨…続き
名古屋港の2019年8月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比5.6%減の21万189TEUだった。内訳は輸出が6.2%減の10万6775TEU、輸入は5.0%減の10万3413TE…続き
◆久しぶりに風邪を引いた。昨年は風邪をひかなかった(おそらく)ので油断していた。予兆もあったのでその日は早く家に帰り葛根湯を飲んで熱い風呂に入り加湿器をつけながら暖かくして早く寝る…続き
大
中