検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(46141~46160件表示)

2019年12月2日

室蘭港、長期構想の検討を開始、物流やエネルギーなど5本柱

 室蘭港で長期構想策定に向けた取り組みが始まった。11月26日に第1回の室蘭港長期構想検討委員会が開催され、同港の現状と課題の整理を行った。今後、(1)物流・産業、(2)人流・賑わ続き

2019年12月2日

米ギャラガーマリンが日本窓口会社、環境規制に関するコンサル提供

 米国での油濁事故処理や環境規制に関するコンサルタント会社の大手であるギャラガーマリンシステムズ(GMS、本社=米国ニュージャージー州)が、日本での窓口業務を新たに設立した「ギャラ続き

2019年12月2日

現代重工とアヴィバ、造船デジタル化で提携

 造船設計システム大手のアヴィバは11月28日、現代重工業との間でデジタル・トランスフォーメーション事業を活性化させる業務契約を結んだと発表した。設計システムや、製品ライフサイクル続き

2019年12月2日

伊藤忠ロジスティクス、人事異動

(12月1日) ▼事業審査・法務部長を兼ねる 執行役員経営管理本部長代行・武 哲也 ▼フォワーディンググループ長補佐(海上第一本部物流プロジェクト部長代行<大阪駐在>)西川元裕 ▼続き

2019年12月2日

近畿地整局が初会合、次世代内航ユニットロードターミナル協議会、大阪湾を拠点として

 国土交通省近畿地方整備局は11月27日、神戸市内で「大阪湾における次世代内航ユニットロードターミナル協議会」(座長:竹林幹雄神戸大学教授)の初会合を開催した。  国交省港湾局が取続き

2019年12月2日

印がシップリサイクル条約批准、締約国数要件充足、発効へ大きく前進

 IMO(国際海事機関)は11月28日、インドがシップリサイクル条約の批准書を寄託したと発表した。これによって同条約の締約国数要件の15カ国を充足するとともに、主要解撤国のインドの続き

2019年12月2日

日舶工、東海大で舶用工業説明会

 日本舶用工業会(日舶工)は11月21日、東海大学清水キャンパスで「舶用工業説明会」を開催した。海洋機械工学専攻の3年生40人以上が参加し、各企業の講演などを通じて業界への理解を深続き

2019年12月2日

井本商運、カレンダーをプレゼント

 井本商運は、自社制作の2020年カレンダーを抽選で100人にプレゼントする。イラストは谷川夏樹氏が描いている。サイズはA2判、計8ページ。応募方法は、ハガキに住所、氏名、電話番号続き

2019年12月2日

ワンハイラインズ、ベトナム/北米航路でカイメップ追加

 ワンハイラインズは11月26日、ベトナム・華南/北米西岸を結ぶ「CP1」サービスで、新たにベトナム南部のカイメップ港に寄港を開始すると発表した。従来はベトナム北部のハイフォンのみ続き

2019年12月2日

海洋政策研究所、自衛隊中東派遣で法制度を解説、海洋フォーラムを開催

 笹川平和財団海洋政策研究所は11月28日、都内で第167回海洋フォーラムを開催した。慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート客員上席所員で元海上自衛官の中村進氏が自衛隊の続き

2019年12月2日

川崎市、ゲンティン香港と協定締結至らず、五輪時ホテルシップで

 川崎市は11月22日、東京五輪・パラリンピック大会期間中の川崎港におけるホテルシップ運営について、協議対象者となっていたゲンティン香港と協定締結には至らなかったと発表した。川崎市続き

2019年12月2日

SECOJ、船員計画雇用の助成金申請受付け

 日本船員雇用促進センター(SECOJ)は2019年度の船員計画雇用促進支援助成金の支給申請の受け付けを1日から開始した。受け付け期間は2020年3月31日まで。4月末に助成金額を続き

2019年12月2日

名古屋港飛島ふ頭南CT、新1号機の供用を開始、12月から

 名古屋四日市国際港湾(NYP)は11月26日、更新作業を進めている名古屋港飛鳥ふ頭南コンテナターミナル(CT)のガントリークレーン1号機が12月3日から供用を開始すると発表した。続き

2019年12月2日

【青灯】電撃移籍はコンテナ船業界の吉報か

◆マースクでCOOの地位にあり、ソレン・スコウCEOに次ぐナンバー2と目されていたソレン・トフ氏のMSC移籍は業界内で大きく耳目を集めた。トフ氏の退任自体もサプライズだったが、その続き

2019年11月29日

アバンスガスの1~9月期、VLGC市況上昇で黒字転換

 大型LPG船(VLGC)を保有・運航するアバンス・ガスの2019年1~9月期決算はVLGC市況の上昇により、増収増益となった。純利益は1914万ドルとなり、前年同期の4045万ド続き

2019年11月29日

日本郵船、人事異動

(12月1日) ▼海上<船長>(海務グループ<船長>)田井洋平 ▼郵船クルーズ<横浜><機関長>(海務グループチーム長<機関長>)杉浦 匠 ▼日本油化工業<横浜><機関長>(オーシ続き

2019年11月29日

【ログブック】菊地健一氏・ビッグリフト・シッピング日本代表

「当社は前身の組織から数えると日本で20年以上の歴史があり、日本のお客様の信頼を得ていると思いますので、これを引き続き維持していきます」と話すのはオランダの重量物船運航船社ビッグリ続き

2019年11月29日

コンテナで広がる“コネクテッド”、「将来のスタンダードに」、期待と課題

 IoTが普及し、テレマティクス技術との融合が加速する自動車産業。“繋がる車(コネクテッド・カー)”の台数は、昨年第1四半期の全世界3000万台から足元で5800万台へと大幅に伸び続き

2019年11月29日

《連載》複雑化する船舶金融/リース会社の船舶金融<下>、自社船事業、海外船主融資を拡大

■リース機能を発揮  「リース会社は銀行と同じではいけない。特徴を出さなくては」。これまで主力だった国内船主(船舶オーナー)向けファイナンス以外の領域でどう独自性を発揮してい続き

2019年11月29日

《シリーズ》海事クラスターの危機と活路/国交省・大坪氏/尾道造船・中部氏対談<上>、造船苦境の要因は人材・老朽化

 日本海事クラスターの課題の1つは、造船業の苦境だ。日本海事産業の競争力強化を政策の主眼に置いてきた国土交通省の大坪新一郎海事局長と、新燃料エンジンや内航物流構想など造船所の枠を超続き