日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(46001~46020件表示)
2019年12月6日
国際商業会議所(ICC)国際海事局(IMB)によると、タンカーの乗組員19人が3日、ナイジェリア沖で海賊に誘拐された。海外紙によると被害船はナビオス・マリタイム・アクイジションの…続き
「米国の原油のパイプライン整備は2018年後半から20年にかけて大分進展しています。一方で天然ガス輸送用のパイプラインの整備は引き続き課題となっています」と解説するのは石油天然ガス…続き
来年1月に発効する硫黄酸化物(SOx)排出規制を控え、海上コンテナ運賃への価格転嫁が本格化してきた。規制発効を控え、各船社とも低硫黄燃料の補油作業を急ピッチで進めている。足元の低…続き
■不透明な環境続く 司会 欧州銀による船舶金融はリーマン・ショック以降ずっと低迷した状況が続いている。今はどうか。 ベン「欧州の銀行は船舶マーケットにまだ戻ってきていな…続き
フィリピンに工場進出してから今年で25年を迎えた常石造船。日本国内の造船業が、低船価競争・為替リスク・人材不足という3つの難題に直面しているのに対し、常石造船は海外拠点で「価格競…続き
花田公行氏(はなだ・きみゆき=元三菱重工業副社長) 1日、肺がんのため死去。82歳。通夜は6日午後6時から、葬儀は7日午前10時30分から、公益社会館たまプラーザ(神奈川県横浜市…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系バルカー船主ダイアナ・シッピングの2019年7~9月期業績は、売上高が前年同期比13%減の5353万ドル、営業利益が50%減の822万ド…続き
【訂正】本記事の表のパナマックスの項目で、大島造船所が受注した台湾ナビゲーション向けの船価が「$30m以下」とあるのは誤りで、正しくは「$34m以下」でした。お詫びして訂正いた…続き
「北欧を中心とする欧州の大手システムインテグレーターは情報収集やデータ活用を得意としています」とBEMACの村上誠イノベーション本部東京データラボ室長。中国や韓国の建造量が日本を追…続き
エバーグリーンラインは今月から、日本と台湾の各港を直航で結ぶサービス「JTX」を開始する。3日発表した。日本側ラストポートの神戸から台湾側ファーストポートの基隆までを3日で結ぶ。…続き
日本内航海運組合総連合会の2019年11月期船舶建造募集に対する内航事業者からの申請は、前月比3隻減の19隻(4万4705総トン)、前年同月比では3隻増だった。申請者が内航総連に…続き
マースク・タンカーズとカーギルのMR型プールにサウジアラビア国営船社バーリのケミカル/プロダクト船部門バーリ・ケミカルズが参加する。マースクが4日、明らかにした。バーリはMR型4…続き
ドイツの大手多目的船運航船社BBCチャータリングが日本法人を設立してから来年で10年になる。BBCジャパンのピーター・ローランド・マネージングダイレクターは「マーケットが良くても悪…続き
OOCLが本州日本海側の新潟・伏木富山・金沢各港でのサービスを開始した。シンガポール船社Xプレス・フィーダーズが運航する日韓フィーダー航路を利用している。今年9月には第一陣として…続き
日本郵船は11月25日に第13回グループ環境経営連絡会を開催し、グループ会社39社の中から日本油化工業、MTIの2社を企業価値向上に貢献したとして表彰した。5日発表した。2社は環…続き
常石造船はこのほど、カムサマックス・バルカーのバージョンアップ版を開発した。従来の8万1600重量トンから8万2300重量トンに大型化したもので、今後カムサマックスはこの船型で受…続き
SITCは仙台塩釜港を日中航路のみならず、将来的に東南アジア諸国の拡大する輸送需要に対応する拠点港として活用する方針だ。SITCコンテナラインズが昨年12月に仙台塩釜港への本船寄…続き
日本船主協会はこのほど、尾道にある内海造船の因島工場で、栗林商船の協力のもと尾道市の小学校2校の約80人を対象にRORO船の命名・進水式の見学会を開催した。 進水式当日、児童は…続き
ナカシマプロペラは4日、上海で技術セミナーと懇親会を開催した。国際海事展「Marintec China(マリンテック・チャイナ)2019」に合わせて行ったもので、日本と中国の顧客…続き
利用が伸び悩んでいる清水/土肥間を結ぶ駿河湾フェリーの運営について、静岡県の川勝平太知事は3日の会見で、「環駿河湾を楽しむフェリーとして航路を含めて見直しを考えていかなければなら…続き
大
中