検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,592件(441~460件表示)

2025年4月15日

海運団体、IMO脱炭素中間対策合意を歓迎、「ゼロエミ船開発を後押し」と明珍船協会長

 国際海事機関(IMO)で海運脱炭素に向けた中期対策が合意されたことを受けて、海事関連団体は11日から14日にかけて相次いで声明を発表した。日本船主協会の明珍幸一会長は「外航海運は続き

2025年4月15日

フライアビリティ、NKの革新技術認証を取得、超音波厚さ測定機器搭載のドローンで

 スイスのフライアビリティ(Flyability)が開発した、超音波板厚計測機器搭載の検査ドローン「Elios 3 UTペイロード」が、革新技術を対象とした日本海事協会(NK)の認続き

2025年4月15日

コンテナ船社、中国建造船措置に注目、入港料導入なら運賃上昇不可避か

 米国トランプ大統領による大幅な追加関税施策により、海上コンテナ物流への影響が懸念される中、コンテナ船社関係者は、さらなる悪影響を及ぼす可能性として中国建造船や中国運航船に対する巨続き

2025年4月15日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標が前週比3%増

 ドゥルーリーが4月10日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比3%増の2265ドル/FEUとなった。ニュー続き

2025年4月15日

今治造船、技能実習認定取消で再発防止策

 今治造船は14日、先月に受けた技能実習計画の認定取消についての理由や影響、再発防止策を発表した。認定取消理由となったクレーンの点検について、グループ全工場で点検の不実施を検知可能続き

2025年4月15日

旭海運・八馬汽船・三菱鉱石輸送が統合、「NYKバルクシップパートナーズ」へ、管理船91隻

 日本郵船は14日、グループ会社の旭海運、八馬汽船、三菱鉱石輸送の事業統合を目的とした合併方針を決定したと発表した。今後各社の株主総会で決議する。合併時期は2026年1月を予定。新続き

2025年4月15日

上海発コンテナ運賃、米国向け反落も欧州は上昇、中国の輸出先に変化も

 先週末の上海発のコンテナ運賃は、米国向けが反落した一方で、欧州・地中海向けは上昇した。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、4月11日付の上海発欧州向けのスポ続き

2025年4月15日

郵船クルーズ、新造客船“飛鳥Ⅲ”竣工、初代船長に小久江氏

 郵船クルーズは現地時間10日にドイツ・エムデンでマイヤーベルフトから新造客船“飛鳥Ⅲ”の引き渡しを受ける調印式を行った。14日に発表した。同船の初代船長は、飛鳥クルーズ第11代船続き

2025年4月15日

CKハチソン、パナマ港湾会社売却が難航、会計検査院が不正指摘も否定

 CKハチソン・ホールディングスによる、パナマ港湾会社(PPC)の売却計画が難航している。パナマ会計検査院は先週、PPCが同国で運営するコンテナターミナルに関するコンセッション契約続き

2025年4月15日

UKP&I、バルカー特化セミナーを日本で開催

 UKP&Iクラブは11日、バルカー関係の事故に特化したセミナーを東京都内で開催した。バルカーの事故について最新の事故事例や対応を紹介するなど、計3つの講演を行った。セミナー後には続き

2025年4月15日

国交省港湾局、クルーズ受入高度化でガイドライン

 国土交通省港湾局はこのほど、「クルーズ旅客の受入機能高度化に関するガイドライン」を公表した。クルーズ船の寄港パターン(発着港・寄港港など)と旅客受入施設の有無で4ケースに分類し、続き

2025年4月15日

商船三井、万博開幕、ウインドハンター体験展示、水素テーマの川重とコラボ映像も

 商船三井は13日に開幕した大阪・関西万博で「WIND VISION」をコンセプトとした展示を行う。風を捉えて水素を製造、運搬する次世代のゼロエミッション船「ウインドハンター」の大続き

2025年4月15日

印アダニ、コロンボ新CTが営業開始

 インドのアダニ・グループのアダニ・ポーツ&スペシャル・エコノミック・ゾーン(APSEZ)は7日、スリランカのコロンボ港でコロンボ・ウエスト・インターナショナル・ターミナル(CWI続き

2025年4月15日

パンスター、新造クルーズフェリーが就航、金会長「船旅の概念変える」

 韓国パンスターの新造クルーズフェリー“パンスターミラクル”が13日、就航した。14日に大阪港に初入港し、船内で式典が開催された。同社にとって新造でクルーズフェリーを整備するのは初続き

2025年4月15日

東京港、港湾DX加速化で補助金

 東京都港湾局はこのほど、今年度の「東京港における港湾DX加速化補助金(CONPAS等活用)」と「東京港における港湾DX加速化補助金(荷役機械遠隔操作化)」の概要を公表した。新港湾続き

2025年4月15日

ベソン、韓国でフォーラム開催

 海運業向けの運航管理システム「IMOSプラットフォーム」、船舶情報サービス「ベッセルズ・バリュー」などを提供する米国のベソン・ノーティカルは11日、韓国全土の海事業界関係者を招い続き

2025年4月15日

国交省、船員の安全・労働環境向上事例募集

 国土交通省海事局は、船員の安全や労働環境の向上などに関する優れた取り組みを表彰する「船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)」の候補事例を6月13日まで募集する。  同賞続き

2025年4月15日

国交省、安全確保へ今後の検討事項を議論、遠隔操作荷役機械導入で

 国土交通省港湾局はこのほど、2月28日に開催した「第1回遠隔操作等荷役機械の導入に必要となる安全確保の方策に係る検討委員会」の議事概要を公表した。初会合では、遠隔操作等荷役機械の続き

2025年4月15日

四日市港、2月コンテナは9%減

 四日市港管理組合が11日に発表した2月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比8.5%減の1万2892TEUだった。実入り輸出が9.9%減の6480TEU、実入り輸入続き

2025年4月15日

九州運輸局、海技者セミナー参加企業募集

 国土交通省九州運輸局は14日、海運事業者と船員志望者のマッチングを目的とした「めざせ!海技者セミナー in FUKUOKA」の参加企業を募集すると発表した。60社を予定しており、続き