日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(45941~45960件表示)
2019年12月10日
日本外航客船協会(JOPA)は6日、「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2019」の選考結果を発表、JTBが“サン・プリンセス”をチャーターして実施した世界一周クルーズがグランプリを獲得…続き
中国国有の招商局集団(チャイナ・マーチャンツ)は4日、航空機製造大手の中国航空工業集団(AVICグループ)の造船関連事業の買収を完了した。AVIC傘下の中航威海船廠と中航鼎衡造船…続き
CNC(チェンリー・ナビゲーション)は今月から、日本と台湾の各港を結ぶ新サービス「NSD」を開始する。エバーグリーンラインが運航する航路とのスロット交換で提供する。 NSDの寄…続き
日本無線は5日、韓国の舶用衛星通信機器メーカーのインテリアン・テクノロジーズ(平沢市)と、戦略的パートナシップ契約を締結したと発表した。それぞれの得意分野の製品や技術を相互提供し…続き
日本舶用工業会(日舶工)は、日本財団の助成事業として、今月3~6日に中国・上海で開催された国際展示会「Marintec China(マリンテック・チャイナ)2019」に参加した。…続き
上海航運交易所が6日に公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けが続伸した。米国西岸向けも続伸したものの、東岸向けは下落に転じている。 その他航路ではペル…続き
海上保安庁は9日、3日に同庁内でベトナム海上警察で開催した第6回日越海上保安機関実務者会合の結果を発表した。両機関における今後の活動の方向性について議論し、2020年の協力計画を…続き
ABSは18日、「スマート機能に対応した機器及びサービスの認証について」と題したウェブセミナーを開催する。機器メーカーのリスクマネジメント過程、管理、最終システムにおけるサイバー…続き
ドバイ・ポーツ・ワールド傘下で欧州の大手域内船社ユニフィーダーは、シンガポールを拠点とするフィーダーテック(Feddertech)社を買収したと発表した。フィーダーテックは主にシ…続き
日本海運集会所の住田正一海事奨励賞管理委員会は、2019年度の「第51回住田海事賞三賞」を決めた。11月13日に授賞式を行い、賞状・賞金を授与した。 海事奨励賞に逸見真氏の「船…続き
ノルウェーの海運大手ウィルヘルムセンは2日、3Dプリンター製の船舶用スペアパーツをオンデマンド型で提供する試み「early adopter program(EAP)」をシンガポー…続き
マースクとMSCで構成する2Mは、アジア/欧州航路で運航する「AE2/スワン」について、来年1月第3週の便を欠便にすると発表した。当初は第4週で欠便を実施する予定だったが、荷動き…続き
国土交通省は、旅客などの輸送が増加する年末年始の10日~1月10日まで、「年末年始の輸送などに関する安全総点検」を全国で実施する。緊急時に使用される設備を中心に事業者による自主点…続き
韓国バラスト水処理装置製造メーカーのテクロスは、先月21日に韓国の顧客向け、今月5日には日本の顧客向けに、釜山江西区に新設した訓練施設などをお披露目した。5日は日本郵船や商船三井…続き
日本トランスシティは3日、三重県四日市市に「河原田低温危険品倉庫(RC-03)」を新設したと発表した。平屋建て・面積約990㎡。既存の3棟と合わせて、同地区の低温危険品倉庫は計4…続き
日本舶用工業会(日舶工)は先月26日、スマートナビゲーションシステム研究会3(スマナビ研3)の第2回全体会合を開催した。船陸データ共有の安定化や船上機器のデータ標準化など計4件の…続き
東京都港湾局は5日、東京港における港湾協力団体を募集すると発表した。受付期間は6日から26日までで、3月上旬に審査結果を通知する。4月から活動を開始する予定だ。 港湾協力団体と…続き
釜山港湾公社(BPA)がこのほど、建設が進む釜山新港西側コンテナターミナル(CT)の運営会社選定手続きを開始した。現地紙によると、来年1月7日午後5時までに事業計画書を受理し、そ…続き
栗林商船の新造RORO船“神珠丸”が11月30日、大阪南港J4岸壁に初入港した。これを記念して大阪市は12月2日、船内で歓迎セレモニーを開催した。 大阪市港湾局の森田茂樹総務部…続き
マースクはこのほど、スイスに本拠を置くシンジェンタと4PLの新たな契約に署名した。4PLは物流部門を第三者企業に委託する3PLにコンサルティング要素が加わったもの。農薬種子の製造…続き
大
中