検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,995件(45621~45640件表示)

2019年12月24日

JERA、ペトロチャイナとLNG事業で覚書

 JERAは19日、中国石油天然気集団公司(CNPC)傘下の中国石油国際事業有限公司(ペトロチャイナ・インターナショナル)との間でLNGビジネスに関する覚書を締結したと発表した。両続き

2019年12月24日

【青灯】海運は子どもたちの目にどう映る

◆日本船主協会が、海運や船員の仕事を紹介する新作DVD「DEAR FUTURE 自動車船乗船体験プログラム/BEYOND THE DREAM 夢の舞台へ」を作製した。「DEAR F続き

2019年12月23日

船技協、来年2月に大阪で標準化セミナー

 日本船舶技術研究協会(船技協)は来年2月12日、大阪市で第13回舶用品標準化推進協議会/標準化セミナーを開催する。船舶関係者向けに、造船業と舶用工業の現状、標準化に関する国の取り続き

2019年12月23日

《連載》LNG輸入50年/《海運造船座談会》日本海事産業とLNG船ビジネス<上>、競争環境が激変、成長分野取り込む術は

 日本が培ってきたLNG船ビジネスは初期のコンソーシアム方式から個別対応へと変化を遂げてきた。市場が急速に拡大する今、日本の海運、造船がこの成長分野にいかに取り組んでいくのか。日本続き

2019年12月23日

記者座談会/この1年【規制・技術・政策】/GHG削減技術を数年で実用可能に、SOx規制、年末年始のトラブル懸念

 2018年にIMO(国際海事機関)で温室効果ガス(GHG)削減目標が合意されたことを背景に、今年はGHGゼロ達成のための具体的な検討が始まった。船舶の寿命から逆算すると、今後数年続き

2019年12月23日

【ログブック】大坪新一郎・国土交通省海事局長

「内航ではLNG焚きフェリーの投入が決定されたほか、さまざまな新鋭船が新しい航路に投入されました。新造船の代替が進み、新しいチャレンジングな取り組みが出るようになっています」。国土続き

2019年12月23日

再考・日本海上コンテナ貨物マーケット、「伸びない」は幻想、輸入主導が鍵に

 「日本はもう伸びない」。日本の海上コンテナ貨物市場について、半ば当然とされてきた認識が見直されつつある。確かに輸出で大幅な伸びは見込めないが、リーファーなど高付加価値貨物を中心に続き

2019年12月23日

JMU、商船建造を有明・呉・津に集中へ、生産面の競争力も再構築

 関係筋によると、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は国内7工場の運営体制を見直し、一般商船の建造事業を主力の有明事業所、呉事業所、津事業所の3工場に集中することで検討を進めてい続き

2019年12月23日

《連載》レトロフィット船主・修繕ヤード対談<下>/乾汽船/JMU因島、1番船で得た教訓を次回に生かす

<第2部座談会出席者> 乾汽船・橋本修船舶管理部長 乾汽船・豊田大介船舶管理部工務監督 ジャパンマリンユナイテッド因島工場・山本尚毅艦船修理部長 ジャパンマリンユナイテッド因島工場続き

2019年12月23日

川崎汽船、人事異動

(2020年3月1日) ▼海事人材グループ政策チーム長(海事人材グループ政策チーム)乙田 創 ▼マニラ駐在員兼出向:“K”LINE〈PHILIPPINE続き

2019年12月23日

【ログブック】川又美哉・日本郵船調査グループ長代理

日本郵船調査グループはこのほど、「世界のコンテナ輸送と就航状況 2019年版」を公表した。取りまとめに携わった川又美哉グループ長代理は「郵船に入社してから32年目になりますが、コン続き

2019年12月23日

川崎近海汽船、宮蘭フェリーで3月に宮古寄港休止、来年4月から八戸/室蘭航路に

 川崎近海汽船は20日、宮古/八戸/室蘭間で運航しているフェリー航路で、来年3月末をもって宮古寄港を当面休止すると発表した。トラック輸送が当初見込みを下回っていることに加え、三陸沿続き

2019年12月23日

海事局20年度予算、自動運航船の実証事業に1億円、GHG対策に3000万円

 20日に閣議決定した国土交通省の2020年度予算で、海事局の自動運航船に関する実証事業に前年度比1.26倍となる1億円を計上した。大型船の用船費用などを入れて前年から大幅に増額し続き

2019年12月23日

国内造船、LNG燃料バルカーの開発が進展、ケープや専用船など中心に

 国内造船所のLNG燃料推進バルカーの開発が進んでいる。ケープサイズや専用船の中大型船で邦船社との共同開発などを中心に設計基本承認(AIP)を相次いで取得している。技術開発の専門部続き

2019年12月23日

【訃報】望月義夫氏(もちづき・よしお=自民党港湾議員連盟会長、衆院議員)

 19日死去。72歳。通夜は22日午後5時から、葬儀は23日午前11時30分からあいネットホール江尻台(静岡県静岡市清水区江尻台1-1、電話054-371-6400)で自民党と望月続き

2019年12月23日

Mマリタイム、JMU建造カムサ型を中古買船、船隊17隻に拡大へ

 ギリシャのバルカー船主Mマリタイムはこのほど、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)建造の8万1056重量トン型バルカー(2014年建造)を中古買船した。これにより同社の船隊は自社続き

2019年12月23日

【ログブック】斎藤保・日本造船工業会会長

日本造船工業会の斎藤保会長の定例記者会見では、造船再編についての質問が相次いだ。「あくまで個社ごとの問題」と毎回前置きしたうえで「大きな技術課題などで、単独では対応できない状況もあ続き

2019年12月23日

国交省/東京都、円滑な港湾物流確保で協議会、さらなる五輪対策議論

 国土交通省と東京都は20日、東京五輪・パラリンピック開催時の円滑な港湾物流確保に向けた対策を検討するため、3回目となる連絡協議会を開催した。同協議会は今年6月3日に設立。今回の協続き

2019年12月23日

商船三井グループと海技研・海洋大、避航操船と運航自動化で共同研究

 商船三井は20日、グループ会社のMOLマリン、海上・港湾・航空技術研究所の海上技術安全研究所、東京海洋大学と共同で「避航操船アルゴリズムと避航自動化に関する共同研究」を実施すると続き

2019年12月23日

内海造船、1万トン超の大型フェリーに再参入、因島工場で建造へ

 内海造船はこのほど、宮崎カーフェリーから1万4200総トン型フェリー2隻を受注し、1万総トン超の大型フェリー市場に再参入した。内海造船の建造フェリーとして最大船型となり、2隻は因続き