検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,142件(45461~45480件表示)

2020年4月13日

ABS、自律機能適用ガイダンスを公開

 米船級ABSは8日、船舶の自律機能に関するガイダンスを公表したと発表した。海洋・オフショア産業における自律機能の適用、これらの機能を可能にするインフラストラクチャー、主要規制の進続き

2020年4月13日

国際船員労使、雇用契約延長など新型コロナに対応

 新型コロナウイルス感染拡大で船員の交代が困難になっていることから、国際船員労務協会らが加盟する使用者側の団体交渉団(JNG)と労働側の国際運輸労連(ITF)は、IBF協約適用船に続き

2020年4月13日

船舶管理のノルスター、新社長就任、日本開拓も

 シンガポールを拠点とする船舶管理会社ノルスター・シップマネジメント(NSM)はクリストファー・カートン氏の後任の新社長としてラース・グルニツ氏が就任したことを明らかにした。同氏は続き

2020年4月13日

【青灯】緊張感の続く日々での癒し

◆新型コロナウイルスの脅威が確実に身近に迫っている。7日に安倍信三首相は特別措置法第32条に基づき、緊急事態宣言を発出した。東京都内の1日の感染者数は4月1日から66人、97人、8続き

2020年4月10日

<緊急調査・海事産業のコロナショック>自動車船、影響はリーマン危機以上か、貨物急減で停船始まる

 自動車船は、新型コロナウイルス問題の影響を主要海運の中で今最も受けている部門だ。欧米諸国のロックダウンなどによる世界的な自動車販売停止を受けて完成車の荷動きが急減し、次の貨物のな続き

2020年4月10日

記者座談会/造船この1カ月<下>、コロナで造船所の在宅勤務拡大、商談停止で成約少なく動き閑散

 新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るう中、造船業への影響が深刻化している。世界的な新造商談の低迷に加えて、日本では政府の緊急事態宣言を受けて、対象となる都府県の造船所が在宅など続き

2020年4月10日

【ログブック】小川広美・商運マリン代表取締役

「プロジェクト貨物は原油・LNG関連施設向けの原油価格下落の影響をもろに受けて停滞し、鋼材の輸出数量も5月以降減少する見通しです」と新型コロナウイルス関連拡大の影響について話す、近続き

2020年4月10日

エバーグリーン、9日から在宅勤務、カウンターは継続

 エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパンは今月9日から、緊急事態宣言に伴って全社的な在宅勤務を開始した。カウンター業務については、営業時間・人員体制を縮小したうえで引続き

2020年4月10日

《連載》脱炭素技術、本命は③、陳腐化リスクにどう備えるか、燃料転換の容易さも鍵に

 近年、船舶投資に関するキーワードになっているのが「陳腐化リスク」だ。温室効果ガス(GHG)の大幅削減を求める国際規制が控えているため、船舶の推進システムなどに大きな転換が起きる可続き

2020年4月10日

パシフィックベイスン、中古買船を一旦停止、新型コロナの影響で

 香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンは7日に公表した2019年第1四半期(1~3月期)事業報告の中で、中古買船による自社船隊の拡大を一旦停止していると明らかにした。続き

2020年4月10日

【ログブック】征矢秀人・NSユナイテッド海運不定期船グループリーダー

新型コロナウイルス感染拡大による海運への影響について「配船先が限定されていることが問題です」と話す征矢秀人NSユナイテッド海運不定期船グループリーダー。「感染が拡大する国・地域に配続き

2020年4月10日

海上荷動き、“3割減”に備えサービス再編進む、本格減少はこれから

 コンテナ船業界は需要の中長期的な停滞に備え、サービス体制の抜本的な見直しを進めつつある。ザ・アライアンスは8日、東西基幹航路の見直しを発表し、欧州、中東および北米東岸航路でのサー続き

2020年4月10日

日本郵船、自社養成制度で初の船長誕生、海技者600人中100人が一般大・高専出身

 日本郵船による海技者の自社養成で初の船長が誕生した。4年制一般大学・高等専門学校卒業生を入社後に海技者へと育てる自社養成制度を2006年に日本で初めて導入し、その一期生として同年続き

2020年4月10日

日本の新造船受注、新型コロナで低迷も一定量確保、1~3月25%減の207万トン

 日本船舶輸出組合(輸組)が9日発表した今年1~3月の輸出船契約実績は計47隻・207万総トン(97万CGT)で、前年同期比25%減(総トンベース)だった。新型コロナウイルスの世界続き

2020年4月10日

ケープサイズ解撤、3月は7隻、市況低迷で、中小型船も昨年以上のペース

 英国の調査会社クラークソン・リサーチの集計によると、3月のケープサイズ・バルカー(10万重量トン以上)の解撤量は7隻だった。1~3月の累計は20隻で、通年で29隻だった昨年と比べ続き

2020年4月10日

【ログブック】クヌート・オルベック-ニルセン・DNVGLマリタイムCEO

DNVGLマリタイムのクヌート・オルベック-ニルセンCEOが、キャピタルリンク主催の国際フォーラムで基調講演し、国際海運は「予測不可能な市場、変化する環境規制、デジタル化に焦点を当続き

2020年4月10日

東京港運協会、「ターミナルは通常稼働」、緊急事態宣言で稼働状況公表

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて7日に緊急事態宣言が発令されたが、日本最大のコンテナ港湾である東京港内のコンテナターミナルは9日時点で通常どおり稼働している。東京港運協会が、続き

2020年4月10日

東亜建設工業、AI活用の船舶監視システムを試験導入、港湾工事で検証

 東亜建設工業はこのほど、富士通が開発したAI(人工知能)画像船舶認識技術を用いた船舶監視システムを港湾工事に試験導入し、実用性の検証を行ったと発表した。今後、東亜建設工業が開発し続き

2020年4月10日

3月の輸組統計、国内造船、23年度竣工船初成約、5割減の66万トン

 日本船舶輸出組合(輸組)がまとめた今年3月の輸出船契約実績は17隻・66万総トンだった。トン数ベースでは前年同月比52%減だった。2023年度納期の新造船で初成約があった。  3続き

2020年4月10日

韓国5港、SOx規制0.1%以下に強化へ、9月1日から

 韓国では釜山港、仁川港、麗水・光陽港、蔚山港、平澤・唐津港の5港およびその周辺海域で、今年9月1日から硫黄酸化物(SOx)の排出規制の基準を0.1%以下に大幅強化する。SOx規制続き