検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,143件(45241~45260件表示)

2020年4月22日

古野電気、プロバスケチームとパートナー契約

 古野電気は3月31日、プロバスケットボールリーグB.LEAGUE(Bリーグ)2部に所属する「西宮ストークス」を運営する兵庫プロバスケットボールクラブと、オフィシャルメインパートナ続き

2020年4月22日

チャートワールド、カナダの海図販売会社買収

 電子海図などを手掛けるチャートワールド(ドイツ)は1日、電子海図や書籍、紙海図の提供などを手掛けるマリタイム・サービシーズ(カナダ・バンクーバー)を買収したと発表した。サービスを続き

2020年4月22日

【青灯】在宅新聞製作を支えるもの

◆依然終わりの見えない新型コロナウイルス問題がこの海事業界にも異常な状態を強いているが、船上、港湾、造船所、工場などの現場で業務を続けられている皆様に心から敬意を表したい。また、海続き

2020年4月21日

ABS、低炭素輸送のウェブセミナー

 ABSは4月30日(現地時間29日)、「低炭素輸送への道のり:持続可能な輸送への道」をテーマとしたウェブセミナーを行う。業界が低炭素・ゼロ炭素輸送に移行するにあたり、予想されるシ続き

2020年4月21日

《連載》オペレーターの今と目線⑪/東興海運・井髙建介常務、自社船・長期用船を拡大

 近海船・ハンディバルカー船社の東興海運は現在自社船と長期用船を30隻弱運航し、「かつてはスポット用船が中心だったが、輸送品質を高める目的でここ数年自社船・長期用船を増やしてきた」続き

2020年4月21日

【ログブック】野間康史・商船三井海洋事業部長

洋上風力設備のメンテナンス支援を行う専用船SOVに参入した商船三井。野間康史海洋事業部長は「当初契約15年の長期安定収益事業となります。今後もSOV案件を積み上げていきたいと思って続き

2020年4月21日

北九州港・外貿コンテナ、19年は微減の48万TEU

 北九州港の2019年の外貿コンテナ取扱量は前年比0.1%減の47万6902TEUと微減だった。輸出は0.4%増の24万3306TEU、輸入は0.7%減の23万3596TEUだった続き

2020年4月21日

<コロナショック>船舶融資、姿勢に変化か、国内船主向け、条件悪化などで

 金融機関の融資姿勢が厳しくなったと感じる国内船主(船舶オーナー)が増えている。「コロナショック」前の昨年後半頃からこうした指摘が増えてきた。背景にあるのは一部金融機関の姿勢変化に続き

2020年4月21日

中国造船業の1~3月統計、新造船受注は微増も低水準、新型コロナ影響

 中国現地紙によると、中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した今年1~3月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比7%増の489万重量トンだった。前年同期の受注が低水準だったこと続き

2020年4月21日

自動車船、新型コロナで船腹減少加速へ

 新型コロナウイルス問題による完成車の海上荷動き急減によって、自動車船の船腹減少傾向がさらに加速する見通しだ。すでにワレニウス・ウィルヘルムセンが船齢24年以上の自動車船4隻の解撤続き

2020年4月21日

【ログブック】原田浩起・日本郵船取締役・専務経営委員

在宅勤務の拡大で、一気に利用が広まったウェブベースの会議。日本郵船の原田浩起取締役・専務経営委員は「もうだいぶ慣れてきて、通常の会議とあまり大きく変わらない程度まで、いろいろと活発続き

2020年4月21日

大手コンテナ船トップ、安定輸送を強調、貿易変化の可能性も指摘、相次ぎ声明

 未曽有の状況が続く国際海上貿易の現状を受けて、主要コンテナ船社のトップが相次いで直接メッセージを発表している。マースクの海運部門トップを務めるヴィンセント・クラークCEOに加え、続き

2020年4月21日

《連載》脱炭素技術、本命は⑩、自然エネルギー、補助動力の切り札、風力船は計画多数、波力も浮上

 自然エネルギーを船舶に活用する手段は複数ある。風力や波力などを直接推進に利用する方法と、太陽光発電のように自然エネルギーを電力などに転換して推進エネルギーに活用する方法だ。  続き

2020年4月21日

JRCS、遠隔保守と運航支援の新システム、デジタルサービス「infinity」拡充

 JRCSは、船員の負担軽減と船舶の安全運航の向上を支援する新たなデジタルソリューションとして、遠隔で船上機器のメンテナンスを支援するシステム「infinity assist」と、続き

2020年4月21日

原油過剰継続ならタンカー市況高値、OPECプラス減産合意でポーテン予測

 OPECプラスによる歴史的な原油の減産合意を受けて、米ブローカーのポーテン・アンド・パートナーズはタンカー市場への影響を解説した。「石油の供給過剰が続く限り、タンカー・マーケット続き

2020年4月21日

【ログブック】三石孝・神戸クルーザー社長

新型コロナウイルス感染者の治療に奮闘する医療従事者を応援するために、主要施設を青くライトアップする取り組みが海外で行われている。同様の取り組みが神戸港周辺でも16日に実施された。ハ続き

2020年4月21日

東京港、2月の外貿コンテナは2割減、足元回復も長期的には新型コロナで不透明

 東京港の2月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比23.0%減(東京都の港湾速報を基に本紙算出)の26万1887TEUとなった。新型コロナウイルス続き

2020年4月21日

欧州港湾協会/FEPORT、EC提案の指定港に反対、船員交代問題で

 欧州港湾協会(ESPO)と港湾事業者団体のFEPORT(the Federation of European Private Port Operators)は17日、欧州のすべて続き

2020年4月21日

<コロナショック>欧州造船舶用、クルーズ・海洋低迷の影響深刻化、艦艇発注などをEUに要請

  欧州造船舶用工業団体のシーヨーロッパ(SEA EUROPE)は1日、新型コロナウイルス感染拡大などに伴うクルーズと海洋開発の市場縮小で造船・舶用業界が深刻な打撃を受けていること続き

2020年4月21日

VLCC市況週間レポート(4月13日~4月17日)、中東/極東航路、再び上昇

 VLCCスポット運賃市況は2020年第16週、指標となる中東/極東航路のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)156.63(前週は136.83)、日建て用船料換算は平均続き