日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,143件(45221~45240件表示)
2020年4月22日
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の20日付は、前日比206ドル高い1万81ドルとなり、1月3日以来およそ3カ月半ぶりに1万ドル台を…続き
日本郵船は新型コロナウイルス感染防止対策で2月末から在宅勤務を開始して徐々に拡大し、8日から原則完全在宅勤務に移行した。「どうしても出社しなければならない場合を除いて、私もグループ…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは20日、ゴールデンウィーク期間中の輸入貨物フリータイムについて、土日・祝日を暦どおり取り扱うと発表した。また4月29日(水)およ…続き
― 新型コロナウイルス問題による海事産業への影響として特に懸念していることや、それに対して取り得る対策は。 「感染拡大に伴う世界経済の失速や、世界全体の荷動き減少を懸念してい…続き
ツネイシホールディングスは21日、2019年度の業績報告や事業方針を発表した。常石造船は19年12月期の売上高が1646億円となり、3期連続の増収となった。海外工場の建造隻数が増…続き
くみあい船舶100%出資のシンガポール船主、クミアイ・ナビゲーションがLPG燃料を使用できる二元燃料推進機関搭載の大型LPG船(VLGC)をノルウェーのエネルギー大手エクイノール…続き
新型コロナウイルス対策として、各社が事業継続に向けた措置をとっている。在宅勤務が長期化する中、社員の労働環境の整備・改善も課題の1つ。NAPAジャパンの水谷直樹社長によると、NAP…続き
ツネイシホールディングスが21日発表した2019年通年の連結業績によると、神原汽船などの海運事業は売上高が前年比19.6%増の469億円で大幅な増収となった。大手船社から請け負う…続き
新型コロナウイルス問題によって、船舶燃料の調達の現場で大きな混乱は生じていないようだ。ただ、今後、海運会社らユーザーは燃料の需要予測の見直しを迫られる可能性がある。また、一部では…続き
世界的にクルーズ需要が冷え込む中で、中国・招商局グループの造船所、招商局工業が進めているクルーズ客船専用工場の建設プロジェクトの動向が注視されている。来年6月の完工に向けて、世界…続き
豪資源メジャーBHPビリトンが21日発表した生産レポートによると、今年1~3月期の鉄鉱石生産量は前年同期比7%増の6800万トンだった。前四半期までに実施した出荷設備のメンテナン…続き
港運中央労使は20日、港湾の自働化・機械化にかかるワーキンググループ(WG)を開催した。国土交通省港湾局によるRTGの遠隔操作化への支援が始まる中、荷役自働化・機械化の課題を整理…続き
瀬野汽船(愛媛県今治市)は、新型コロナウイルス対策として船主部門、フェリー部門(四国開発フェリー)の船員を含むグループ従業員とその家族に対してマスクを提供している。同社では本社で…続き
中北製作所は20日、今月16日に政府の緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大されたことを受け、同社の対応を発表した。 時差出勤の実施やマイカー通勤の奨励、毎朝の体温測定義務化…続き
英ボルチック・エクスチェンジの17日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーではケープサイズが12週ぶりに反発した。スープラマックスは2週ぶりに反落。パナマックスは5週続…続き
全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)は20日、日本港運協会に対し、新型コロナウイルス感染拡大と緊急事態宣言発令に伴う対応に関する要求を行った…続き
日本殉職船員顕彰会(工藤泰三会長)は、6月4日に開催する予定だった「第50回戦没・殉職船員追悼式」を、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえて延期することを決めた。同…続き
バルチラは17日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、欧州での再生可能エネルギーへの移行が10年加速するとの分析を示した。バルチラによると、欧州・英国全体での2020年3月時点で…続き
井本商運は、20日から在宅勤務体制に全面移行した。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、在宅勤務を3月11日から部分的に実施してきたが、全面的に実施することになった。
郵船クルーズが運航する客船“飛鳥Ⅱ”は大改装を終えて今月初めに母港横浜へ帰着した後、大桟橋で横断幕を掲げるなどして、新型コロナウイルス感染拡大防止、収束に…続き
大
中