検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,143件(45201~45220件表示)

2020年4月23日

国内船主、根強い円高への警戒感、ドル供給増で、船主経営の懸念材料

 外国為替市場で円安基調が続いているが、国内船主(船舶オーナー)の経営に打撃を与える円高への反転懸念が根強く残っている。米連邦準備理事会(FRB)が新型コロナウイルス対策でドル資金続き

2020年4月23日

カタールLNG船新造商談、今夏までに全船を船台予約か

 海外紙によると、カタール国営石油が進めているLNG船の大規模商談は、調達する全船の船台予約を今夏前に最終決定する意向のようだ。船台予約の隻数は計120隻規模と伝えられており、順次続き

2020年4月23日

A・P・モラー/マースク、ロシアの冷凍冷蔵倉庫が稼働

 マースクは17日、ロシアのサンクトペテルブルクで建設していた冷凍冷蔵倉庫が稼働したと発表した。新倉庫搬入総面積2万3700㎡、倉庫容量5万トンで3温度帯に対応している。今後数カ月続き

2020年4月23日

<コロナに打ち克つ>“復活の日”まで海事産業が経済の支えに、国土交通省・大坪新一郎海事局長

 ― 新型コロナウイルス問題の海運への影響は。  「日中・日韓の定期航路は全航路で旅客運送が停止し、クルーズ船事業者も邦船社全てが当面運休。旅客を扱う外航事業者の財務状況悪化が懸続き

2020年4月23日

バルチラ、バルカー50隻に航路共有基盤

 バルチラは20日、バルト海における船舶の安全航行に向け、バルカー50隻に航路を共有する電子プラットフォームを搭載すると発表した。バルト海の海上交通管理(STM)プロジェクトの一環続き

2020年4月23日

コンテナ荷動き、東南ア発に急ブレーキ、復航は当面好調持続、トレードで濃淡激しく

 新型コロナウィルスの感染拡大による影響で、海上コンテナトレードにさまざまな変化が起きている。当初は中国発、その後は欧米側での貨物滞留など大きな影響が出たが、足元では東南アジアで影続き

2020年4月23日

<コロナショック>日本関係滞留船員、マニラに約1000人、フィリピン、都市封鎖の継続有無に注目

 フィリピン国内の都市封鎖(ロックダウン)が4月30日以降、継続されるかどうかが海事関係者の注目を集めている。現在行われているマニラ首都圏を含むルソン島などの都市封鎖によって、帰国続き

2020年4月23日

中船澄西、62型多目的船4隻で新造商談

 海外紙によると、中国国営造船所の中船澄西船舶修造は、中国/ポーランド合弁の重量物船・在来船運航船社チポルブロック(CHIPOLBROK)と6万2000重量トン型多目的船4隻で新造続き

2020年4月23日

商船三井グループ、コイル輸送商品開発、NVOサービス強化、MLGが販売

 商船三井は傘下の商船三井テクノトレードと、スチールコイル輸送のセキュアリングシステム「MOL COILPOTER(以下、コイルポーター)」を共同開発した。海上コンテナ内にコイルを続き

2020年4月23日

全日本海員組合と内航労務協会、内航春闘、標齢給700円改善で妥結

 全日本海員組合と内航労務協会による2020年度労働協約改定交渉(内航春闘)が妥結した。海員組合が21日発表した。有効期限は21年3月31日までで、基本給については、標令給を700続き

2020年4月23日

待機コンテナ船、需要減で今後さらに増加へ、385隻・220万TEU

 アルファライナーによると、13日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して47隻増の385隻、TEUベースで4.0%増の220万448TEUとなった。新型コロナウイルスの続き

2020年4月23日

川崎汽船、国連グローバル・コンパクトに署名

 川崎汽船が国連が提唱する「国連グローバル・コンパクト」に署名し、4月20日付で参加企業として登録された。また、日本におけるローカルネットワークである「グローバル・コンパクト・ネッ続き

2020年4月23日

【プロフィール】カルロス・ペレ 氏・駐日パナマ大使兼在京パナマ総領事

 ― 日本にいらっしゃったのは初めてですか。  「公職に就いてから日本を訪れるのは今回が初めてですね」  ― 以前は一般企業にお勤めだったのですか。  「以前はパナマ最大のテ続き

2020年4月23日

三井海洋開発のFPSOボンド、米金融誌から表彰

 三井海洋開発は21日、ブラジル向けのFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)チャーター事業に関して昨年発行したプロジェクトボンドが、米国の金融業界誌マリンマネーが決定する続き

2020年4月23日

【青灯】日本造船の「欧州化」

◆日本の造船業にとっての欧州造船業は、反面教師とロールモデルの2つの側面があった。反面教師とは、タンカーやガス船、コンテナ船など商船の建造分野で日本や韓国に対して競争力を失い、撤退続き

2020年4月22日

ギアバルク、日本船主に用船料減額要請

 オープンハッチ船・バルカー船社のギアバルク・ホールディングは20日、厳しい事業環境に対応したコスト削減の一環で日本船主との間で長期用船料の再交渉を開始したと発表した。同社の船隊は続き

2020年4月22日

【ログブック】梅田直哉・日本クルーズ&フェリー学会会長

新型コロナウイルスがクルーズ客船で感染拡大したことを受けて、日本クルーズ&フェリー学会は船内で空気感染する場合などへの防止対策で勉強会を開催して提言をまとめた。勉強会では、造船技術続き

2020年4月22日

“在宅化”模索するコンテナ船社、全国で急速に普及、一部業務になお壁も

 緊急事態宣言が全国に広がる中、コンテナ船社の日本拠点は在宅勤務の推進やカウンター業務の縮小などを急ピッチで進めている。手法は各社によって異なるものの、ほぼ全ての船社が出社人数を極続き

2020年4月22日

常石造船、19年は新造船44隻受注、CO2削減船を24年に前倒しで開発へ

 常石造船は、2019年の新造船受注が年間建造量に近い44隻に達した。21日の業績発表の中で明らかにした。バルカーとフィーダーコンテナ船で受注活動を進め、新造船受注は前年比12隻増続き

2020年4月22日

IMO/WCO、税関・港湾当局に向け声明、入港拒否の緩和など要望

 IMO(国際海事機関)とWCO(世界税関機構)は17日、各国の税関・港湾当局に向け、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環で行われる入港拒否や港湾の閉鎖により、海上輸送を不用意に阻続き