日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,203件(44601~44620件表示)
2020年5月22日
日本のシップブローカーはもともと1960年頃に英国や米国のブローカーにノウハウを教えてもらった。当時、海外は石油需要が伸びてタンカーが大型化して船が増えていく時代で、日本もいずれ…続き
情報通信技術を活用した産業構造の変革「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が製造業でも重要テーマとなっているが、造船業ではデジタル化の転換がなかなか進まない。長年、業界共同…続き
丸紅とノルウェー船社トルヴァルド・クラブネスのパナマックス・バルカー運航プール合弁会社マルクラブは20日、インドの鉄鋼大手バルドタ・グループの海運部門MSPLダイアモンドのポスト…続き
第一中央汽船は21日、6月29日開催予定の定時株主総会後の新役員体制を発表した。加藤高洋理事が取締役執行役員に昇格。村瀬史人常任監査役が執行役員に就任する。加藤正代表取締役執行役…続き
新型コロナウイルスの感染拡大が問題となっているが、東京港内を運航する水上タクシーである東京ウォータータクシーは感染防止対策を徹底した上で、運航を継続している。木村直樹COOは、「移…続き
台湾交通部は19日、海運業界向けに総額300億元(約1000億円)規模の救済融資プログラムを立ち上げると発表した。政府が融資の80%以上の信用保証と利息補助金の提供を行う。海運会…続き
船舶に部品や日用品、食品などの船用品を納入する手段として、ドローン(無人航空機)を活用しようとの構想が徐々に動いている。特にシンガポールを中心に、実用化に向けた取り組みがなされて…続き
国土交通省は21日、昨年から開催した「海事産業将来像検討会」の最終報告書をまとめて、発表した。韓国・中国の造船所や欧州の舶用メーカーがM&Aにより巨大化・垂直統合化を進めるのに対…続き
近畿海事広報協会は12日、大阪市内で今年度通常総会を開催し、2019年度事業報告と決算を承認した。役員改選も行われ、間嶋弘住友倉庫代表取締役専務執行役員の会長就任を決めた。副会長…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するバルカー主要航路平均用船料の21日付は、2カ月ぶりに全4船型が揃って上昇した。ここまで最も長く続伸しているのは、ハンディマックスで、4月24…続き
デンマークの不定期船大手ノルデンのヤン・リンボーCEOはオンライン決算説明で新型コロナウイルス感染拡大の影響について「各国のロックダウンによって、経済は弱含むと考えられ、各コモデテ…続き
釜山港湾公社は、集貨促進に向けた2020年のインセンティブ制度を明らかにした。引き続き釜山港が主力とするトランシップ貨物に対する支援に重点を置く。また韓国/中国/日本航路の寄港に…続き
■新型コロナウイルス感染拡大に伴う用船料減額要請の多発 新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴うマーケットの下落に端を発し、バルカーを中心に用船料の減額要請の話が相次いでい…続き
中国の滬東中華造船と中遠海運重工は、LNG船修繕を一体運営することで協定を締結した。中遠海運重工が19日発表した。中国内に大型LNG船の修繕基地を設立するなど大型LNG船の修繕能…続き
日本郵船は21日、東北電力向け9万1000重量トン型石炭船“Lily Fortune”が14日に大島造船所で竣工したと発表した。竣工後は主に豪州、インドネシアからの石炭輸送に従事…続き
(5月21日) ▼港湾局付(JICAカンボジア国政府長期派遣専門家)藪中克一
境港貿易振興会は15日、今年度の境港の利用助成制度を公表した。4月1日から来年3月31日の間に境港を利用した貨物に対し、補助する制度で、今年度は新たに国内陸送加算を設定した。広域…続き
ゼロエミッション電気推進船(EV船)の開発・普及により社会課題の解決、社会インフラの変革を進める「e5(イーファイブ)プロジェクト」で多業種から成るコンソーシアムが結成された。旭…続き
電子海図などを手掛けるチャートワールド(ドイツ)は、自社のオーバーレイ(重畳表示)サービスを日本無線のECDIS(電子海図情報表示装置)に追加したと発表した。重要なナビゲーション…続き
(6月1日) ▼舶用技術部部長(舶用技術部部次長)菊地将司
大
中