検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,203件(44441~44460件表示)

2020年5月29日

バルチラ、噴射制御ユニットを改良

 バルチラは25日、バルチラ機関「RT-flex」向けの噴射制御ユニットを改良するソリューションを提供すると発表した。既存の高硫黄燃料油と、硫黄酸化物(SOx)規制の適合油・低硫黄続き

2020年5月29日

大坪海事局長、運輸局窓口に内航相談100件以上、新型コロナ関連で

 国土交通省の大坪新一郎海事局長は28日の記者懇談会で、新型コロナウイルスの影響について、「運輸局に特別相談窓口を設置しているが、4月以降に内航関係では100件以上問い合わせを行っ続き

2020年5月29日

ASA会長に船協の内藤会長、第29回年次総会がオンライン開催

 アジア船主協会(ASA)は28日、第29回年次総会をオンラインで開催した。日本船主協会が同日発表し、船協からは中島孝副会長、小野芳清理事長などが参加。新型コロナウイルスによる船員続き

2020年5月29日

2次補正、国交省関係は169億円

 政府は27日、2020年度2次補正予算を閣議決定した。国土交通省関係は169億2500万円を盛り込んだ。離島航路や離島航空など地域公共交通における感染拡大防止対策に138億500続き

2020年5月29日

日本郵船、定款を一部変更

 日本郵船は28日の取締役会で定款一部変更について、6月29日開催予定の株主総会に議案を上程することを決議し、同日発表した。変更案の内容は次のとおり。  ▼船上キャッシュレスなどの続き

2020年5月29日

【青灯】生き残り図るクルーズ産業

◆クルーズ産業のこれまでの最大の試練は、2001年9月11日の米国同時多発テロ事件だと記者は思っていた。旅客機がビルに衝突したことで、同事件後、旅行需要が世界的に激減。クルーズ業界続き

2020年5月28日

国交省、船員労働災害防止の優良事業者を募集

 国土交通省海事局は、船員の労働災害防止に向けた船舶所有者の自主的な取組を促す目的で、労働災害防止に優れた成果をあげている船舶所有者を6月30日まで募集する。優良事業者と認定された続き

2020年5月28日

BW・LPGの1~3月期、税引き後損益が黒字転換

 大型LPG船(VLGC)最大手BW・LPGの2020年1~3月期決算は大幅に改善した。税引き後損益(NPAT)は前年同期の2354万ドルの赤字から8061万ドルの黒字に転換した。続き

2020年5月28日

【ログブック】井手博・IHI・COO

「新型コロナウイルスの影響を受けて事業戦略などを見直しており、新たな勤務様式にも取り組んでいます」とIHIの井手博COO。「テレワークなど経済産業省のガイドラインをベースにして、工続き

2020年5月28日

コンテナ運賃、需要2割減でも19年比で改善続く、減便効果が奏功

 コンテナ荷動きの急減にもかかわらず、運賃水準がむしろ前年同期を上回る展開が続いている。上海航運交易所が発表するSCFI指標の年初からの運賃推移を今年と昨年とで比較すると、東西主要続き

2020年5月28日

《連載》商船三井・池田社長インタビュー<下>、コロナ危機が変化のスピード加速

■ドライ、追加構造改革は未定  ― ドライバルク船事業は20億円~100億円の赤字予想。追加の構造改革を考えているか。  「特に一般不定期船の船隊は既に短期用船が大半なので、船が続き

2020年5月28日

世界の新造船発注、1~3月4割減の697万トンと低迷、新型コロナも影響

 IHS(旧ロイド)統計速報値によると、2020年1~3月の世界の新造船受注量は186隻・697万総トンで、前年同期比42%減(総トンベース、以下同)だった。新型コロナウイルスの感続き

2020年5月28日

乾汽船、19年度末の船隊25隻・用船4隻に

 乾汽船が27日に発表した決算説明資料によると、2020年3月末時点の同社の運航船隊は自社保有船21隻と長期用船4隻の合計25隻だった。長期用船はハンディサイズとハンデマックスを各続き

2020年5月28日

【ログブック】木村隆助・商船三井執行役員

「今は多くのことが順調に動いていると思うので、さまざまな動向には常に目を配りつつも、一歩引いた状態が良いかと考えています」。コンテナ船統合会社オーシャン・ネットワーク・エクスプレス続き

2020年5月28日

日中コンテナトレード、3月は減少幅縮小し回復傾向、7%減の252万トン

 日本海事センターが26日発表した統計によると、2020年3月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、前年同月比7.0%減の251万5972トンだった。内訳は日本から続き

2020年5月28日

<DIGITAL×Shipping>《連載》通信会社トップに聞く<下>、ブロードバンド通信でサービス充実、マーリンク・オルセン社長インタビュー

 衛星を利用して様々な船陸間通信サービスを展開するプロバイダー、マーリンク。海上ブロードバンド通信の環境が整備されたことで、遠隔医療、eラーニング、航海の最適化など、高速通信環境を続き

2020年5月28日

<コロナに打ち克つ>顧客への納期死守、ピンチをチャンスに、ナカシマプロペラ・中島基善社長

 ― 新型コロナウイルス問題による舶用業界への影響と懸念、とり得る対策について。  「世界的な感染拡大になってしまった今回の新型コロナウイルスだが、1月の時点ではこれほどまでの事態続き

2020年5月28日

スターバルクの1~3月期、純利益276万ドル、黒字転換

 米投資会社オークツリー・キャピタル・マネジメント傘下のバルカー船社スターバルク・キャリアーズの2020年1~3月期業績は、売上高が前年同期比3%減の1億6086万ドル、営業利益が続き

2020年5月28日

【ログブック】住野敏彦・全日本交通運輸産業労働組合協議会議長

「内航船員の働き方改革については、現在改善に向けて労使が真摯に取り組まれていると思いますが、私はその最大の課題は運賃増と取引環境の改善だと考えています」と、国土交通省の交通政策審議続き

2020年5月28日

FESCO19年業績、インターモーダル輸送14%増、減収増益

 ロシアFESCOグループの2019年通年(1~12月)インターモーダル輸送量は前年比13.9%増の34万4000TEUと好調だった。鉄道を利用した新サービスの立ち上げなどでウラジ続き