日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,880件(44361~44380件表示)
2020年2月19日
シノコー成本は東京本社を移転し、25日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒103-0027 東京都中央区日本橋2-13-10 日本橋サンライズビル2階 ▼電話=03-…続き
ベッセルズ・バリューによると、世界の原油船の就航隻数はVLCCが797隻、スエズマックスが563隻、アフラマックスが693隻となった。2019年の純増数はそれぞれ64隻、19隻、…続き
「橋本さんには昨年12月に、社長候補だと伝えていました」と川崎重工業の金花芳則社長。後任社長に、ロボット事業出身の橋本康彦常務を選んだ理由に「柔軟な発想」を挙げる。「橋本さんを一番…続き
コンテナ市況が乱高下する直接的な要因であった大型コンテナ船の供給過剰状態も、落ち着きを見せつつある。船型大型化が頭打ちになったことに加え、大型船が各船社に行き渡りつつあることで、…続き
連載企画『次代への戦訓』の第6回は、日本興業銀行、みずほ銀行で船舶融資を担い、日本最大の船舶投資ファンドを立ち上げたアンカー・シップ・パートナーズの辻肇会長。戦後ニッポンの海運金…続き
富士電機は2011年、「既存スクラバーの半分サイズ」を目標に掲げて、世界最小サイズの舶用SOxスクラバーの開発をスタートさせた。“後発”、“実績ゼロ”の中、自由な発想で生み出した…続き
ノルウェー船社トルバルド・クラブネスのラッセ・クリストファーセン社長はこのほど専門紙のインタビューに応じ、プール事業やデジタル事業の将来像などについて語った。プールは丸紅とのパナ…続き
(3月1日) ▼R&D統括センター次長(R&D統括センターR&D企画担当部長)須山正樹 ▼舶用機器事業部事業管理部次長(舶用機器事業部事業管理部事業経理課長)吉岡 健 ▼舶用機器事…続き
三井E&Sマシナリーディーゼル事業部の咲本裕介営業部長は「環境規制対応で、舶用エンジンの商品ライフサイクルが短くなっています」と語る。以前であれば、「1つの機種が10年間売れること…続き
神戸市港湾局は17日、神戸港の2019年(1~12月)の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)が前年比1.5%減の218万5294TEUだったことを明らかにした。 外貿の…続き
現在、TC(定期用船)商談は増えつつあるが、国内船主(船舶オーナー)にとって条件が厳しく、成約に至るかは予断を許さない。商談の増加傾向に持続性があるのかも分からない。このため今年…続き
先月末に会社更生手続きを申請したヤマニシ(宮城県石巻市)は17日、東京地方裁判所から会社更生手続き開始の決定を受けた。支援スポンサー選定のめどがつくまでは新造船の建造を中断し、修…続き
笹川平和財団海洋政策研究所は2月21日に予定していた第170回海洋フォーラム「救難飛行艇US-2―波との戦い」の開催を延期する。
英ボルチック・エクスチェンジの17日付の用船成約レポートによると、穀物メジャーのカーギルが2015年建造の6万550重量トン型バルカー“Medi Tirreno”を1年間、日建て…続き
電力・通信ケーブル敷設船“KDDIケーブルインフィニティ”を昨年就航させた国際ケーブル・シップ。通信ケーブルの敷設で50年以上の歴史を持つ同社が現在注目するのが日本の洋上風力発電分…続き
韓国海洋水産部は17日、新型肺炎による影響長期化を受け、海運・港湾の各分野における合計600億ウォンの支援策を発表した。このうち貨物輸送では船社に対するセール&リースバック(S&…続き
2019年。フェリー業界の大きなテーマは硫黄酸化物(SOx)の排出規制強化への対応だった。準備を重ね、迎えた今年1月。規制適合油やスクラバーなどを駆使し、大きなトラブルなく運航を…続き
海外紙によると、韓国の現代重工業は、ギリシャ船主エバレンド・シッピングからVLCC1隻プラス・オプション1隻を受注したようだ。確定分の納期は2021年後半で、船価は9400万~9…続き
大阪市港湾局は3月13日、鹿児島市内で「大阪港セミナー」を開催する。フェリーなど定期航路と結ばれている鹿児島県で開催する。大阪市港湾局が同港の取り組みを紹介。フェリーさんふらわあ…続き
タイから北海道へ輸入する貨物を、従来の釜山港経由ではなく、神戸港で揚げてからJR貨物を利用して、シー・アンド・レールで輸送するトライアル事業がこのほど行われた。東南アジアなどから…続き
大
中