日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(43901~43920件表示)
2020年9月8日
豪州資源大手BHPビリトンは、LNG二元燃料の20万9000重量トン型ケープサイズ・バルカー5隻をシンガポールのイースタン・パシフィック・シッピング(EPS)から定期用船すること…続き
国土交通省は8月31日に外航海運政策のあり方を検討する「交通政策審議会海事分科会第2回国際海上輸送部会」を開催した。今会合で日本船主協会の内藤忠顕会長(日本郵船会長)は、外航海運…続き
「オフィスの様子もすっかり変わってしまいました」。そう言って苦笑するのはA・P・モラー/マースクの岡崎浩士営業部長。「自分自身の出社は、週ごとに多い日もあれば少ない日もある、という…続き
大手コンテナ船社による新造コンテナ船整備は依然として低調に推移している。過去1年で目立った大型船発注は、OOCLによる2.4万TEU型船5隻の発注のみ。発注を計画していた一部船社…続き
舶用業界においては、以前から中国と韓国が「舶用製品の国産化」を政府方針として掲げ、着実に国産化比率を高めている。大手造船や重工グループが主要な舶用機器類を手中に収めて開発を進める…続き
英ボルチック・エクスチェンジの中古船価インデックス(船齢5年、毎週発表)の2020年8月の月間平均値は、スープラマックスを除くバルカー全船型で上昇した。ケープサイズが前月比0.8…続き
水素を用いた高出力燃料電池搭載船の実用化に向けた実証事業について、「水素で海を変える、“未来に向けて海から地球を美しくする”プロジェクトです」と紹介した日本郵船の中村利グリーンビジ…続き
コンテナ船事業は新型コロナウィルスの影響で、荷動き需要の大幅減に見舞われた。ただ過去の再編の結果、プレーヤー数の減っていたコンテナ船業界は、この環境急変に比較的柔軟に対処すること…続き
秋田県の能代港・大森地区で5日、大型洋上風力発電設備を建設する際の拠点となる岸壁整備工事に着工した。同日、能代市内で着工式を開催した。2023年度までに水深10m(暫定)岸壁の整…続き
かつて欧州造船業が生き残るために進んだ道は、客船とエンジニアリングだけではなかった。もう1つが、ニッチ市場だった。アジアの造船国が攻め込みにくい小規模の特殊船市場を囲い込み、その…続き
VLCCスポット運賃市況は2020年第36週、指標となる中東/極東航路のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)25.8(前週はWS31.2)、日建て用船料に換算すると7…続き
ミスターラグビーとも称された平尾誠二氏の写真を垂れ幕のようにしたバナーが、神戸港中突堤中央ターミナルに掲げられた。メリケンパーク協議会の渡辺真二代表(早駒運輸社長)が平尾氏とのエピ…続き
主要コンテナ船社の2020年上期業績が出そろった。新型コロナウィルスによる大幅な荷動き需要の減少で、ほとんどの船社が減収となったものの、燃料油価格の下落によるコスト削減、積極的な…続き
私が運輸省に入省する2年前の1973年(昭和48年)、第一次石油ショックが発生した。それ以前に日本の造船は空前のブームで、当時はVLCCを3隻建造したら1隻はただでもよいというく…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の4日付は、前週末比2142ドル安い1万6252ドルだった。前週と比べて下落幅が大きくなり、7月の…続き
5日夜から7日にかけて大型の台風10号が九州・沖縄地方などを襲ったが、九州各港のコンテナターミナルに大きな被害はなかったようだ。各港は台風10号の襲来に当たって、近年激甚化してい…続き
会社更生手続きを進めるヤマニシ(宮城県石巻市)は3日、募集した希望退職の応募者が60人だったと発表した。退職日は今月末日。このほか、早期の自己都合退職者や再雇用の従業員の退職を含…続き
韓国海洋水産部はこのほど、前年比9.7%増の6兆1440億ウォン(約5500億円)規模の来年予算案を編成したと発表した。このうち海運・港湾部門には11.1%増の2兆1076億ウォ…続き
韓国の造船大手3社は船舶海洋プラント研究所(KRISO)共同で、船舶の水中騒音に関する研究に着手した。2023年までに56億ウォン(5億円)を投じて、船舶から発生する水中放射雑音…続き
国土交通省関東地方整備局の衛藤謙介港湾空港部長は4日、横浜市内で就任会見を行った。自然災害が頻発化・激甚化する中、港湾の防災・減災対策について、「過大な施設整備をするのではなく、…続き
大
中