日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(43841~43860件表示)
2020年9月10日
日本トランスシティは10月1日付で、グループ勤労部内一部機能を品質管理部へ移管、品質管理部の名称を「安全品質管理部」に変更する。
英国の資源大手アングロ・アメリカンがLNG二元燃料のケープサイズ・バルカー最大10隻の新造商談を進めている。市場関係者によると、アングロ・アメリカンは建造ヤードに中国の上海外高橋…続き
「シンガポール海事港湾庁(MPA)の長官から申し入れがあって、Webで会議を行いました。よく日本はWeb会議をすると背景がいつも白い壁だ、と言われるので、今回はC to Seaの壁…続き
HMMは8日、サムスン重工業とスマートシップ技術の開発で提携したと発表した。主としてスマートシップに対応した環境対応技術や、船舶のデジタライゼーション分野における技術的競争力の強…続き
■リスク完全排除は困難 ― 過去数年間も案件が少ないと言われてきたが、それでもBBC(裸用船)商談が増加するなど、さまざまなやり方で融資案件を発掘してきた金融機関が多いと思…続き
日本の新造船建造量は1978~79年(昭和53~54年)がボトムで、ピーク時の2000万総トンから550万トンまで落ち込んだが、その後にマーケットが急回復した。背景には79年(S…続き
ギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングは8日、ケープサイズ・バルカーの期間約1年の定期貸船契約を締結したと発表した。米複合企業コーク・インダストリーズの海運部門コーク・シ…続き
「今年の新造船マーケットの注目点は年初時点ではSOx全海域規制に伴う燃料油価格の動向でしたが、新型コロナウイルスで多くの関係者の想定が外れました」と英調査会社IHSマークイットのダ…続き
ロサンゼルス市港湾局は3日、3週間先までのコンテナ輸入量を予め把握できるダッシュボード機能“The Signal”を公開した。3週間先までの週ごとのコンテナ輸入量を事前に把握する…続き
栗林商船の新造RORO船“神泉丸”が8月31日、北海道・仙台・東京・清水・名古屋・大阪航路に就航した。今月8日発表した。同船は内海造船で建造し、全長174.95m、幅29.40m…続き
内航船や官公庁船分野の造船所はこれまで、日本の内需に支えられてきた。市場の成長性に乏しいものの、造船所のプレーヤーも絞られたため、近年は比較的安定した経営を続けている。 例えば…続き
オランダの海洋土木大手で重量物船・オフショア支援船・タグボートなどを運航するロイヤル・ボスカリス・ウェストミンスターはこのほど、スコットランド・アバディーン沖のキンカーディン洋上…続き
韓国船社汎洲海運(日本総代理店=アジアカーゴサービス)は5日、スクラバーを搭載した新造1011TEU型船“Pancon Harmony”を、日韓航路「EKS」に投入した。先月31…続き
シンガポールに本社を置く船舶オペレーション・テクノロジー企業のアルファ・オリ・テクノロジーズは本船データ分析を船舶オペレーションの改善などにつなげるサービス「SMARTShip」…続き
日本船舶輸出組合が9日発表した今年8月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は9隻・58万総トンで、トン数ベースで前年同月比5%増となった。7カ月ぶりに前年同月実績を上回ったものの…続き
CMA-CGMの20年第2四半期(4~6月)業績は、当期損益が1億3600万ドルの黒字となった。前年同期の1億900万ドルの損失から2億4600万ドルの改善となる。運賃水準の改善…続き
JERA、電源開発、エクイノールの3社は秋田県沖の洋上風力発電事業開発に向けてコンソーシアムを結成した。9日発表した。秋田県能代市・三種町・男鹿市沖と秋田県由利本荘市沖で予定され…続き
日本船舶輸出組合がまとめた今年8月末時点の手持ち工事量は312隻・1437万総トン(637万CGT)だった。竣工量が減少したこともあり、7月末時点から6万総トンの微増となった。 …続き
HMMは3日、シンガポールで専用ターミナルを確保し年内に運用を開始すると発表した。7月にPSAとターミナル合弁会社「HPSA」を設立する契約を締結。HMMが42%、PSAが58%…続き
ノルウェーの船舶管理大手OSMマリタイム・グループはこのほど、GC Rieber Shipping(ノルウェー)と技術、乗組員、サポート機能を含む包括的な船舶管理サービスの提供契…続き
大
中