日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(43741~43760件表示)
2020年9月15日
アフターコロナの新造船市場は正常化に時間を要する見通しだ。各国の造船所ともコロナ禍で商談停止に見舞われ、想定よりも受注が進んでいないため、競争が激化。一定の手持ち工事の確保が必要…続き
VLCCのスポット運賃市況が先週後半に急回復した。中東/中国航路のボルチック指数は、週前半は日建て用船料換算で1万ドルを下回っていたが、週半ばに1万2900ドルに上昇するとその後…続き
天然ガス・LNG、エネルギーの国際会議「ガステック・バーチャル・サミット2020」に登場した台湾の石油・ガス最大手CPCのジェーン・リャオ天然ガス事業担当CEOは「ヒューストンで開…続き
ザ・アライアンスは9日、10月の国慶節に伴う輸送需要の減少に対応するため、東西基幹航路における欠便計画を発表した。中東や大西洋航路を含め、9月最終週から10月にかけて合計25便を…続き
両備グループは11日、国際両備フェリーが、高松港と香川県小豆島の草壁港を結ぶフェリーを運航する内海フェリーの全株式と経営権を引き受けたことを明らかにした。同日、両備グループの小嶋…続き
OECDで造船の補助金とダンピングの規律策定をめぐる議論がいざ始まると、補助金については、痛いところの突き合いであった。ECに対しては、直接補助金は当然のこととして、国営企業の不…続き
スウェーデン船主ワレニウス・ラインズ傘下ワレニウス・マリンはこのほど、帆を搭載して風力を推進力に利用する自動車船のデザインを発表した。全長約200m、7000台積みを想定し、CO…続き
清水港ポートセールス実行委員会は11日、甲府市内で清水港・富士山静岡空港セミナーを開催した。清水港の現状や利便性を、山梨県の荷主や物流事業者にアピールした。冒頭あいさつに立った宮…続き
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の7月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(40社)が前年同月比18%減の1556万2000トンで、前…続き
中国現地紙によると、中国船舶集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶は、TSラインズから1900TEU型コンテナ船2隻プラス・オプション2隻を受注した。今月11日にオンラインで建造…続き
上海航運交易所が11日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は上昇傾向が続いており、米国西岸向けのほか豪州・NZ向け、東・西アフリカ向け、南アフリカ向け、南米向けで今年最…続き
八重山観光フェリーとユーグレナは10日、八重山観光フェリーが運航する船舶で、世界初となるユーグレナ社の次世代バイオディーゼル燃料「ユーグレナバイオディーゼル燃料」を使用した試験航…続き
国土交通省は8月末時点での新型コロナウイルスによる国内造船業界への影響について取りまとめた。雇用調整助成金を活用した事業者と活用を検討する事業者の合計が全体の38%(34者中13…続き
石狩湾新港は13日、2基目のガントリークレーンを稼働し、初荷役を完了した。2基体制とすることで、故障や事故によるリスクを回避し、安定的なコンテナ物流に寄与する。将来的には2隻同時…続き
川崎重工業は14日、東京都に日本最大級の船舶用ボーディングブリッジ(渡船橋)2基を納入したと発表した。今後、東京国際クルーズターミナル(江東区)で、客船の来航に合わせて運用開始と…続き
高知大学が今月1~4日に開講した学生向けキャリアプランニング講座で、ジャパンエンジンコーポレーションと富士貿易が参加し、自社概要や製品などについて講演した。同大学の1~2年生を中…続き
第49回神戸港港湾審議会(会長=加藤恵正・兵庫県立大学教授)が9日開催され、臨港地区の変更を承認した。 今回は、新港突堤の第3突堤と第4突堤の間の臨港地区で、1.7haを埋め立…続き
韓国船主協会と韓国海洋振興公社はこのほど、7月1日に発足させた「海運取引不公正行為申告センター」を本格稼働させた。10日韓国船協が発表した。韓国海運マーケットでの不公正、過当競争…続き
ノルウェー・ドイツ船級(DNVGL)は9月23日と24日の両日、「デジタル時代の船級サービスー遠隔検査とその他デジタル技術による運航サポート」と題したウェブセミナー(ウェビナー)…続き
国土交通省中国地方整備局は10日、中国地方国際物流戦略チームが先月に開催した宇野港利用者懇談会の概要を公表した。同チームでは、港湾利用者の意見を集めることで今後の港湾機能の改善や…続き
大
中