日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(43661~43680件表示)
2020年3月13日
川崎近海汽船は10日、宮古・八戸/室蘭フェリー航路の運航船“シルバークィーン”が17日宮古発便から復帰し、航路を再開すると発表した。同船は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するた…続き
MANエナジーソリューションズ(MAN)は11日、エストニア船社タリンクの新造フェリー向けに、LNG焚きデュアルフューエル(DF)エンジン「51/60DF」を受注したと発表した。…続き
重量物の海上・陸上輸送を手掛けるロール・グループ(オランダ)はこのほど、インドネシア・ビンタン島の「ビンタン・オフショア・マリン・センター(BOMC)」と契約を結び、アジア太平洋…続き
◆海の見える町は全国津々浦々にあるが、海はひとつにつながっているのにその景色と印象は町ごとに大きく違う。これまで海沿いの町に何度か住んだことがあるが、雰囲気の違いを感じるのが楽しか…続き
2020年3月12日
ギリシャ船主リキアルドプロは、同社のデビッド・マニング氏が今月4日にロンドンの病院で死去したと発表した。享年75歳。マニング氏は日本で20年以上過ごした後、最近英国に戻った。 …続き
新型コロナウイルス感染拡大防止のための入国規制や出張自粛を含む人の移動制限が、邦船社の海外荷主に対する営業活動にも大きな影響をおよぼしている。邦船社は中国・韓国の鉄鋼会社、電力会…続き
新型肺炎の流行は海上コンテナ物流に大きな影響を与えつつある。荷動きの急減を受け、コンテナ船社による欠便規模は過去にない規模にまで膨れ上がった。これに伴い、待機コンテナ船も急増し、…続き
「今回の新型コロナウイルス問題は、緊急時に航空輸送に依存する物流体制を見直す1つの機会になるでしょう。これを機にフェリー・ツー・フェリーによる複合一貫輸送サービスの利用も検討してほ…続き
世界各港で進むコンテナターミナル(CT)の荷役自動化。港湾労働者の労働環境の改善や荷役作業中の事故の減少、人手不足への対応、ターミナル運営コストの削減などを目的に導入の動きが高ま…続き
世界の造船業の中心を占める中国・韓国・日本の造船3大国で新型コロナウイルスの感染拡大による影響が広がる。感染拡大初期からの課題だった中国発の資機材物流の停滞は徐々に回復の兆しがみ…続き
川崎重工業は11日、中国の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“Market Cooper”(川重8043番船/NACKS293番船…続き
ノルウェー船社トルバルド・クラブネスは10日、ハンディマックス・バルカーの運航プール「バルクハンドリング・プール」を、デンマーク船社クリッパー・バルクに譲渡することで合意したと発…続き
ダイキンMRエンジニアリングが未来船プロジェクトを立ち上げた。マネージャーの小山智史氏(東京支店長)は、「私達はマリン事業の新たなビジネスのタネを作るチームです。タネができたら事業…続き
香港船社のOOCLは10日、2万3000TEU型コンテナ船5隻を発注すると発表した。発注先は南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)と大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)で、船価…続き
海運業界向けの新サービス「POLARIS Forecast」(気象海象予測データ)と「POLARIS Navigation」を発表した(航海計画支援サービス)日本気象協会の佐藤淑…続き
日本船舶輸出組合が11日発表した今年2月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は12隻・67万総トンで、トン数ベースで前年同月比7%減となった。バルカー以外にプロダクト船やケミカル…続き
(4月1日) ▼現業・営業部門を再編し、営業部門と、6つの事業部門(海上事業部、航空事業部、関東倉 庫事業部、海運・港運事業部、陸運事業部、阪神支店)に分け、ガバナンス強化、コンプ…続き
VLCCのスポット運賃市況は10日、急騰した。中東/中国航路のボルチック指数はWS(ワールドスケール)76で前日比22ポイント増、日建て用船料換算は7万ドルを超え、前日比で3万1…続き
「リーファー輸送サービスで、これまで培った知見を生かして、他社と差別化されたサービスを提供していきたい」。そう話すのはOOCL日本支社リーファー事業本部の田中一夫統括部長だ。「例え…続き
全米小売業協会(NRF)は9日、新型コロナウィルスによる米国の輸入への影響が、より大きく、かつ長期化する可能性があるとの見通しを発表した。中国側の生産体制は復帰しつつあるが、トラ…続き
大
中