日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(43641~43660件表示)
2020年3月16日
海外報道によると、イタリア造船大手フィンカンチェリによるフランスのアトランティック造船の買収計画をめぐり、欧州委員会が企業結合審査を通じて同計画を却下する可能性が高まっているとい…続き
◆「2025年2兆円、2030年5兆円」。政府は今月上旬、新たな農林水産物・食品の輸出目標を設定した。同品目の輸出額は年々伸びており、12年時点では5000億円弱だったが、昨年には…続き
2020年3月13日
VLCC市況が一段と急上昇した。11日付のボルチック指数は中東/中国航路がWS(ワールドスケール)155.58となり、前日比で79ポイントも上昇。日建て用船料に換算すると16万6…続き
三菱重工の長崎造船所香焼工場の売却交渉、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の舞鶴事業所での商船建造終了に続き、三井E&S造船が千葉工場の造船事業終了を発表した。総合重工系の造船…続き
(3月15日) ▼海上勤務<船長>(エム・オー・エル・シップマネージメント)長澤一輝 ▼海上勤務<船長>(海上安全部船員チームチームエキスパート)中島圭太朗 ▼海上勤務<機関長>(…続き
新型コロナウイルス感染拡大防止のため多くの企業が国内外の出張を自粛しているが、日本郵船でドライバルクの海外営業を担当する住田延明海外ドライバルクグループ長は「海外出張やお客様に日本…続き
欧州の大規模コンテナターミナル(CT)を中心に始まった荷役の自動化だが、近年は北米やアジアなど導入エリアが拡大するとともに、中小規模のコンテナターミナルでも普及しつつある。世界各…続き
新型コロナウイルス感染拡大問題による社会や企業活動の混乱によって、船舶の運航や船舶の建造契約、中古船売買などの遅延その他の影響が発生もしくは今後発生することが懸念されている。この…続き
韓国船社興亜海運は10日、債権金融機関の共同管理(ワークアウト)の適用を決めたと発表した。韓国の景気低迷や米中貿易摩擦、新型肺炎の感染拡大などによって事業環境が悪化したことが影響…続き
今年1月に開始された船舶燃料の硫黄酸化物(SOx)規制への対応が一息ついた。「規制適合油(VLSFO)に関しては、年末はバタバタとした状況にありましたが、年明けは今のところ静かです…続き
生鮮食品などに電圧をかけることで鮮度維持を図るリーファーコンテナが海上輸送に登場しつつある。国内では、もともと業務用冷蔵・冷凍倉庫の鮮度保持システムとして利用されてきた技術だが、…続き
IMO(国際海事機関)はこのほど、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、3月に開催を予定していた会議の延期を発表した。英国の新型コロナウイルスへの対策プランなどを考慮しての決…続き
三菱造船は、三菱重工業長崎造船所の香焼工場で実施しているイタリア船社コスタ・クルーズの8万6000総トン型クルーズ客船“Costa Atlantica”の修繕工事で、追加工事を受…続き
プロダクト船社トームの2019年通期決算はEBITDA(金利・税・償却前利益)が前年比67%増の2億200万ドルと増益、純損益が前年の3500万ドルの損失から1億6600万ドルの…続き
DNVGLジャパンの三浦佳範マリタイムテクノロジーアンドリサーチマネージャーは、「3~4年前から、船級協会も本格的なデジタル化を進めてきました」とし、DNVGLでは現在、「証明書の…続き
OOCLがこのほど明らかにした2万3000TEU型船5隻の発注により、OOCLと同社を傘下に置くコスコ・シッピングラインズの2万TEU船隊は合計33隻となる。これにより、コスコと…続き
韓国海洋水産部は11日、新型コロナウイルス感染拡大による被害が集中している業種の1つとして、外航・内航の海上旅客運送事業が「特別雇用支援業種」に指定されたと発表した。指定を受けた…続き
VLCCの運賃急騰を受けて、VLCCの新造市場ににわかに注目が集まっている。昨年の急騰局面に続いて「建造中の新造船の引き渡しをできるだけ早くできないかという要望もある」(造船所関…続き
日本郵船グループが出資するシャトルタンカー船社KNOTオフショア・パートナーズ(KNOP)の2019年通期決算は売上高が前年比1%増の2億8256万ドル、営業利益が0.7%減の1…続き
苫小牧港管理組合はこのほど、2019年の苫小牧港の港勢を発表した。国際コンテナ取扱量は前年比2.2%増の28万7378TEUを記録し、過去最高を更新した。海上出入貨物取扱量は0.…続き
大
中