検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,065件(43481~43500件表示)

2020年9月28日

《連載》新造船、半減<中>、韓国の「18年危機」を再現か

 これから迎える操業の谷は、2018年に韓国造船業が直面した危機と似ている。  韓国はこの年、かつてない深刻な仕事不足に見舞われた。最大手の現代重工の操業は前年の3370万時間から続き

2020年9月28日

日舶工、10月に舶用技術フォーラム開催

 日本舶用工業会(日舶工)は、10月23日にウェブセミナー(ウェビナー)形式で「第28回舶用技術フォーラム」を開催する。日本財団の助成を受けて実施する新製品開発助成事業について、2続き

2020年9月28日

ノルデン、通期最終益予想を上方修正

 デンマークの不定期船大手ノルデンは23日、ドライバルクのオペレーター部門の業績が好調なため、通期の最終利益予想を7000万ドルから1億1000万ドルの間に上方修正すると発表した。続き

2020年9月28日

【ログブック】津野泰明・NYKバルク・プロジェクト執行役員

コロナ危機前に持っていたハンディバルカー市況の見通しについて「心配は米中関係ぐらいで、新造船の竣工が来年以降は少ないのでマーケットは上向くと考えていました」と話すNYKバルク・プロ続き

2020年9月28日

横須賀港・新港ふ頭、フェリーターミナル整備に着工、港運業界は反対の姿勢

 横須賀港・新港ふ頭で旅客フェリーターミナルの整備工事が24日、始まった。同港では来年7月にSHKライングループの東京九州フェリーが、北九州との新規フェリー航路を開設する方針。航路続き

2020年9月28日

パナマ/スエズ両運河、通航料支払額が増加、船協が実態調査

 日本船主協会がまとめた会員各社の2019年の運河通航船実態調査によると、パナマ運河は支払通航料が前年度比18%増加し、スエズ運河は6%増加した。  調査対象期間はパナマ運河が20続き

2020年9月28日

ナカシマプロペラ、軸馬力計大手の湘洋エンジを買収、計測技術生かし燃費ツール開発

 船舶用プロペラメーカー最大手のナカシマプロペラが、舶用軸馬力計の国内最大手、湘洋エンジニアリング(本社・神奈川県、市川亮一社長)を買収した。船舶の推進性能を向上させる基盤となる計続き

2020年9月28日

ダイアナ・シッピング、06年製ケープサイズを中古売船

 ギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングは23日、ケープサイズ・バルカー1隻を中古売船すると発表した。2006年上海外高橋造船建造の17万4186重量トン型“Sideris続き

2020年9月28日

川崎汽船、人事異動

(10月21日) ▼出向:“K”LINE(CHINA)LTD.<上海>(造船技術グループ)大河原浩二

2020年9月28日

【ログブック】メルセ・コネサ・バルセロナ港湾局総裁

釜山港湾公社(BPA)とバルセロナ港で物流センターを共同運営することを決めたスペインのバルセロナ港湾局。メルセ・コネサ総裁は「今回の事業でバルセロナ港を通じ東北アジアと欧州南部間の続き

2020年9月28日

釜山港湾公社、バルセロナに物流センター設置へ、ロッテルダムに続き

 釜山港湾公社(BPA)は23日、スペインのバルセロナに進出し新たな物流センター事業を推進すると発表した。22日、BPAとバルセロナ港湾局が運営方法などに関するMOUを締結した。物続き

2020年9月28日

海上保安庁、小型巡視船など新造4隻を新規要求、21年度概算要求で

 海上保安庁は2021年度概算要求で、小型巡視船艇4隻の新造整備を新規に要求した。ここ数年は中国公船や外国漁船の領海侵入が繰り返されている尖閣諸島問題などを踏まえて、巡視船などの増続き

2020年9月28日

JMU・日本郵船が世界初、実海域の性能、造船契約で保証、技術差別化図る

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)と日本郵船は25日、新造船の建造契約に、船が就航した後の実際の海象(実海域)での推進性能を保証する条項を導入することに基本合意したと発表した。続き

2020年9月28日

ドライバルク市況、ケープサイズ4000ドル超上昇、ハンディも年初来高値

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するバルカー主要航路平均用船料の24日付は全船型で上昇した。中でもケープサイズ主要5航路平均用船料が前日比4249ドル高い2万22841ドルと急続き

2020年9月28日

国交省/農水省、農林水産物輸出促進へ支援強化、民間事業者に対象拡大

 国土交通省港湾局は来年度、農林水産物・食品のさらなる輸出促進に向けて補助制度を拡充する。2021年度予算の概算要求で関連経費を盛り込み、新たな支援制度を創設する。新制度では、農林続き

2020年9月28日

国交省海事局・21年度予算概算要求、日本版システムインテグレータ育成

 国土交通省海事局は2021年度予算の概算要求で、日本版システムインテグレータを育成するための「技術のトップランナーを中核とした海事産業の集約・連携強化」に5億5100万円を新たに続き

2020年9月28日

シップオブザイヤーら3賞表彰、“e-Oshima”で大島造船所が2度目受賞

 日本船舶海洋工学会と日本マリンエンジニアリング学会、日本航海学会は25日、都内で海事3賞の合同表彰式を行った。完全バッテリー駆動旅客船“E/V e-Oshima”で「シップ・オブ続き

2020年9月28日

米国、25年に世界最大のLNG輸出国に、JOGMECが天然ガス・LNG動向分析

 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は24日にオンラインで天然ガス・LNGに関する各国の動向を解説した。米国について「2025年にはカタール・豪州を抜いて世界最大LNG続き

2020年9月28日

海事局、造船の固定資産税特例措置を創設、21年度税制改正で

 国土交通省海事局は2021年度の税制改正要望に、船舶に係る特別償却制度の延長、国際船舶に係る固定資産税の特例措置の拡充・延長、船舶産業の競争基盤整備のための固定資産税の特例措置の続き

2020年9月28日

ABB、新造フェリーに統合システム搭載

 ABBは23日、広州広船国際がP&Oフェリーズ(英国)向けに建造する新造フェリー2隻に、ポッド型電気推進装置「アジポッド(Azipod)」やエネルギー貯蔵を含む統合ソリューション続き