日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(43461~43480件表示)
2020年9月29日
横浜港の今年上半期(1~6月)の総取扱貨物量は前年同期比11.4%減の4871万トンだった。横浜市港湾局が28日、発表した。コンテナ取扱量は12.6%減の132万TEUで、そのう…続き
ノルウェーのオフショア支援船(OSV)大手ソルスタッド・オフショアは24日、同国のエクイノール、アーカーBPとのOSVの用船契約を延長したと発表した。 エクイノールが2007年…続き
舶用バッテリーシステムを提供するカナダのコルバス・エナジーは17日、オランダ・シップヤーズ・グループがアムステルダム市営交通会社(GVB)向けに建造する完全電池推進式フェリー5隻…続き
日本海事センターが24日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年7月のアジア域内のコンテナ荷動きは前年同月比1.2%増の3…続き
シンガポール海事港湾局(MPA)とシンガポール情報通信メディア開発局(IMDA)は23日、新型コロナウイルスの影響が引き続き大きいことを踏まえ、MPAが発行するSTCW条約に基づ…続き
現地紙によると、韓国のサムカンM&Tは、同国の風力発電タワーの製造メーカーであるCSウインドと洋上風力事業の戦略的提携を締結した。提携を通じて洋上風力発電事業の基盤強化を図る。 …続き
北九州港の4月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比12.3%減の3万6331TEUだった。輸出が12.1%減の1万8897TEU、輸入が12.5%減の1万7434TEU。これにより…続き
神戸港で観光船事業を行い民事再生手続き中のルミナスクルーズ(神戸市)が23日、神戸地裁から再生手続き廃止の決定を受けたことが明らかとなった。今後、破産手続きを行うという。 同社…続き
韓国現地紙によると、STX造船海洋は23日、韓国船舶海洋プラント研究所とケミカル船の共同開発協約を締結した。船型は6600重量トン型になる。 両社は今回の提携を通じて流体力学の…続き
郵船ロジスティクスは28日、パートナー企業として参加する、コンテスト形式によるスタートアップ企業のオープンイノベーションプログラム「Ocean of Opportunities …続き
商船三井は28日、同社が保有し、グループ会社の日本栄船が運航するLNG燃料タグボート“いしん”が日本船舶海洋工学会主催の「シップ・オブ・ザ・イヤー2019」で「作業船・特殊船部門…続き
オランダの曳船会社KOTUGは21日、スタートアップ企業などと連携し、同国で開かれたスマートシッピングに関するフォーラムのイベント上で、人間の介入なしで最適な航路を航行する自律タ…続き
韓国の大宇造船海洋は27日、発行済の社債114億ウォン(10億円)を株式に転換すると発表した。17年の債権者集会で株式化を決議し、既に約7051億ウォン(630億円)が出資転換さ…続き
ディスプレイなどの映像環境ソリューションの開発、設計、製造、販売を行うEIZO(本社=石川県白山市、実盛祥隆社長)は創業から50年余り、一貫して映像にこだわったビジネスを展開して…続き
◆邦船大手3社とNSユナイテッド海運が24日に2020年度上期(4~9月)業績予想の修正を一斉に発表した。修正後の上期経常利益は、日本郵船が440億円、商船三井が220億円、川崎汽…続き
2020年9月28日
(10月1日) ▼広報グループ調査役(オーシャントランス<東京>)小宮山 永
物流部門も比較的長く、コンテナ船の欧州課の終わりの方から関わった。当時は日本のメーカーが現地生産のために欧州に進出し、それについていく形で邦船社の物流事業も海外に出ていった。何も…続き
ロボットやドローンを用いて、人間が近寄れない高所や水中などを検査する「遠隔検査技術」の研究開発が進んでいる。「技術的に難しい部分も残されています」と日本海事協会(NK)の伊賀洋一検…続き
大阪を基盤に総合物流業を営む辰巳商会が、1920年(大正9年)9月28日に創業してから、今日で100周年を迎えた。現在では、海運、港運、倉庫、陸運、航空貨物、プラントなど、国内、…続き
アフターコロナの船舶融資では、融資残高の維持・向上と融資安全性を両立するための案件評価能力が大きく問われそうだ。ここ数年、短期用船やBBC(裸用船)商談の増加などで船舶融資は高度…続き
大
中