検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,590件(42821~42840件表示)

2020年7月7日

CMA-CGMなど11社、新エネルギーの研究開発で提携

 CMA-CGMは3日、カルフールやトタル、バルチラなど11社とともに、将来の運輸・物流分野の新エネルギー開発で提携すると発表した。11社間での共同研究や知見の共有により、新エネル続き

2020年7月7日

海上保安庁、重要施設周辺海域での対策決定、走錨事故防止に向けて

 海上保安庁は1日、荒天時の走錨などに起因する事故の再発防止に向け、全国45カ所の重要施設周辺の海域での対応策を決定したと発表した。  海上保安庁では18年に発生した関西国際空港連続き

2020年7月7日

韓国造船大手、大型海洋プラントの受注残わずか、海洋建造途絶える可能性も

 韓国造船大手の海洋開発用(オフショア)プラントの受注残が減少している。商船の部隊が手掛けるFSRU(浮体式LNG貯蔵再ガス化設備)やドリルシップなどの準海洋案件を除いた、海洋プラ続き

2020年7月7日

上期の原油船スポット用船者、首位ユニペック、バーリが急浮上、成約数7%減

 米ブローカー、ポーテン&パートナーズの調査によると、2020年上半期の原油船のスポット用船は前年同期の4623件から7%減の4305件となり、新型コロナウイルス問題による世界の石続き

2020年7月7日

中国・コンテナ運賃市況、米港西岸・東岸の好調続く

 上海航運交易所が3日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸航路を中心に好調が続いた。ただ南米向けは大きく下落し、今年最安値を更新している。米国西岸は2週連続き

2020年7月7日

クラークソン、停船と減速運航が拡大、コロナの海運市場影響レポート

 英国の調査会社クラークソン・リサーチが2日発表した新型コロナウイルス感染拡大の海運マーケットへの影響に関するレポートによると、遠洋船のうち停船(アイドル)中のものの割合が6月26続き

2020年7月7日

NK、鋼船規則48件の一部改正を公表

 日本海事協会(NK)は6月30日付で鋼船規則等の一部改正を公表した。油潤滑式プロペラ軸を持つ船舶の船級符号付記(ノーテーション )に関する扱いや、補機にガス燃料機関を用いた際の調続き

2020年7月7日

パシフィックベイスン、約2憶ドルの減損損失発生

 香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンは3日、今年1~6月期の業績に船舶の減損損失1億9800万ドルを計上する見込みと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響による続き

2020年7月7日

商船三井ロジ、社名英文表記を変更、10月1日から

 商船三井ロジスティクスは3日、商号の英文表記を変更すると発表した。10月1日付で現在の「MOL Logistics (Japan) Co., Ltd.」から「MOL Logist続き

2020年7月7日

中東自衛隊派遣部隊、6月の活動状況を報告

 防衛省統合幕僚監部は2日、中東地域で日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集に従事した、水上部隊・航空隊の6月の活動状況を公表した。水上部隊が活動したオマーン湾の公海・アラビア海北続き

2020年7月7日

《資料》造船各社の夏季休暇予定

2020年7月7日

釜山港湾公社、自動化物流システム開発に着手、総事業費140億ウォン

 釜山港湾公社(BPA)は6日、関係機関と協力し、無人自動化による物流システム開発に着手すると発表した。韓国政府と釜山市が支援する「地域の未来を開く科学技術プロジェクト事業」に提案続き

2020年7月7日

鉄道・運輸機構、共有船金利を改定

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は1日付で共有船の船舶使用料に関する金利を一部改定した。改定後の金利は表のとおり。固定型は、「9年以内」「11年超12年以内」「12年超続き

2020年7月7日

熊本県南部豪雨、八代港で土砂流下もCT通常稼働、道路は通行止め相次ぐ

 熊本県南部を襲った集中豪雨で、八代港の港湾施設に一部影響が出ている。国土交通省が海洋調査協会に要請して撮影した衛星写真によると、球磨川から八代港への土砂流下などの影響が出たようだ続き

2020年7月7日

内航活性化セミナー、大阪で9日開催

 国土交通省近畿運輸局と神戸運輸監理部は7月9日、大阪市内で「内航海運活性化セミナー」を開催する。3月11日に開催予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大のため延期されていた。  続き

2020年7月7日

八戸港、8月3日から受付開始、今年度のコンテナ関連補助制度

 八戸港国際物流拠点化推進協議会は8月3日から、今年度のコンテナ関連補助金の受け付けを開始する。今年度は荷主向けに八戸港コンテナ貨物利用促進事業費補助金を行うほか、小口混載輸送事業続き

2020年7月7日

大阪港、外貿5月分取扱量は横ばい

 大阪市港湾局によると、大阪港の5月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月と比べ横ばいの17万3006TEUだった。  内訳は輸出が8%増の8万2352TEU続き

2020年7月7日

神戸港、新港第2突堤の再開発で調査

 神戸市港湾局は、神戸港新港第2突堤とその基部の再開発に関して、新型コロナウイルスの影響など最近の社会情勢も踏まえて、民間事業者から提案、意見を求める。サウンディング型市場調査方法続き

2020年7月7日

【青灯】通天閣が照らすインバウンドの影響

◆2年前の今ごろを振り返ると、関西では6月に大阪北部地震があり、7月には西日本豪雨、9月には台風21号が襲来した災害の年だった。昨年は、6月末に大阪港咲洲のインテックス大阪でG20続き

2020年7月6日

記者座談会/海運この1カ月<上>、タンカー市況急変、下げ足速める、コロナ禍の需要減が顕在化

 タンカーの運賃マーケットの下落が進み、主要な船種、船型で損益分岐点を下回る水準に低下した。3~4月の高騰後、軟化傾向にあったが、ここにきて下げ足を速めた。新型コロナウイルス感染拡続き