検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,405件(4221~4240件表示)

2025年1月27日

HD韓国造船海洋、24年の純利益1580億円に急回復、グループ造船3社とも大幅増益

 造船最大手の韓国HD現代グループの業績が大きく伸びている。2024年12月期は、中核のHD現代重工業などグループ3社がいずれも大幅増益となり、造船持株会社のHD韓国造船海洋の純利続き

2025年1月27日

【ログブック】柴田憲一・三井E&S造船社長

三井E&S造船の新社長に就任した柴田憲一氏。「当社は21年10月にファブレス化しました。それからの3年間、歴代2人の社長と社員は転換期で苦労して、そのうえで今があると思っています。続き

2025年1月27日

関東旅客船協会・賀詞交歓会、山﨑会長「インバウンドの流れ取り込む」

 関東旅客船協会は新年賀詞交歓会を横浜市内で23日に開き、山﨑潤一会長(東海汽船社長)が「インバウンドの力強い動きがある。当協会会員の8割は観光船関係の事業者。この流れを取り込める続き

2025年1月27日

商船三井、サイアムと液化エタン船3隻長契、サムスン重工で27年竣工

 商船三井はグループ会社を通じてタイ素材最大手サイアム・セメント・グループの完全子会社、SCGケミカルズと新造液化エタン専用船(VLEC)3隻の長期用船契約を23日に締結した。24続き

2025年1月27日

古野電気、阪神電車で交通広告を展開

 古野電気は23日、兵庫と大阪を結ぶ阪神電車の各種交通広告媒体を活用し、企業広告「FURUNOを知ってほしくてシリーズ」を掲出すると発表した。2月から順次掲出を開始し、古野電気の本続き

2025年1月27日

【ログブック】田口雅俊・川崎汽船常務執行役員

川崎汽船が主催したブローカー新年懇親会で昨年について「地政学的リスクの顕在化、米国での政権交代など、不確実性は高まる一方でした」と振り返った田口雅俊常務執行役員。同社グループの昨年続き

2025年1月27日

旭タンカーとGSBタンカーズ、1月から12型ケミカル船運航で協働、星港に合弁会社設立

 旭タンカーとGSBタンカーズ(本社=シンガポール)がケミカル船運航において協働する。24日、2社は1万~1万5000重量トン型ケミカル船の運航と商業管理を行う合弁会社「アジア・ケ続き

2025年1月27日

カナデビア、プレス機械子会社をアマダに売却

 カナデビアは24日、プレス機械を手掛ける連結子会社エイチアンドエフ(福井県あわら市)の全発行済み株式を、工作機械大手のアマダ(神奈川県伊勢原市)に譲渡すると発表した。これに関連し続き

2025年1月27日

双日、船舶トレード事業を新会社に分割、他社との提携検討

 双日は23日、船舶トレーディング事業を吸収分割により新たに設立する完全子会社に承継させると発表した。事業規模の拡大や専門人材の能力発揮を図るため、他社との事業提携を検討しており、続き

2025年1月27日

NAT、スエズマックス1隻PO行使、売船も

 スエズマックス・タンカー大手ノルディック・アメリカン・タンカーズ(NAT)は2018年建造のスエズマックス1隻の購入オプション(PO)を行使した。また、03年建造のスエズマックス続き

2025年1月27日

《造船新トップの素顔》ジャパンマリンユナイテッド・廣瀬崇社長

 ― 造船業を志望した理由は。  「実はもともとは造船志望ではなく、プラント志望で就職活動をしていました。最初に内定をもらったIHIに入社し、初めの研修は相生工場で、ボイラーの溶続き

2025年1月27日

横浜市、洋上風力由来電力の供給方法検討で覚書、東京電力パワーグリッドなど

 横浜市と東京電力パワーグリッド、パワーエックス子会社の海上パワーグリッド、戸田建設、三菱UFJ銀行は24日、「洋上風力発電によるグリーン電力を横浜市臨海部を起点として供給する方法続き

2025年1月27日

明珍船協会長、“GALAXY LEADER”乗組員解放で声明

 日本船主協会は24日、イエメンの武装組織フーシ派に2023年11月19日に拘束されていた同協会会員運航船“GALAXY LEADER”の全乗組員が解放されたことを受けて明珍幸一会続き

2025年1月27日

宮崎カーフェリー、スターリンク導入

 宮崎カーフェリーは22日、旅客用の船内Wi-Fiの通信をこれまでのLTE回線から、低軌道衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」へ切り替えると発表した。乗船日と下船日続き

2025年1月27日

【青灯】日本DMORTとは

◆先月下旬に、海上保安庁と日本DMORTが海上での事件や事故の被害者とその家族への支援のため、連携協定を締結した。DMORTは「Disaster Mortuary Operatio続き

2025年1月24日

【ログブック】小野賢二・中北製作所技術本部開発設計室部長

中北製作所は、次世代船に対応する多様なバルブの開発を進めている。技術本部開発設計室の小野賢二部長は、「バルブは種類によって特徴が異なります。例えばバタフライ弁は大口径の配管や低圧の続き

2025年1月24日

《連載》海事都市今治の20年、三菱商事 有馬直樹船舶・インフラ事業部長、脱炭素化の一助に

 海事都市今治について、三菱商事・有馬直樹船舶・インフラ事業部長は「船主、造船所、地銀の三位一体で案件の組成のスピードが早いのが最大の特徴。好循環に乗ってクラスター全体が規模を拡大続き

2025年1月24日

JMUの廣瀬新社長、「日本造船の核となる会社確立」、業界との共創を進化

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は23日、横浜市内で社長交代記者会見を開催した。社長を退任した灘信之特別顧問(写真左)は、財務改善に向けた事業改革が2年間で想定以上に進んだこ続き

2025年1月24日

《特集》2025年の海運市況予想⑨「近海船」、新造船リプレースは一巡

 近海船の用船市況は2024年、中国が国内での鉄鋼需要低迷を背景に鋼材輸出を拡大させ、中国の近海船マーケットが上昇したことから、中国からのツインデッカーの引き合いが強まり、日本の近続き

2025年1月24日

PSAインターナショナル、ベンチャー事業強化へ組織進化

 大手コンテナターミナルオペレーターのPSAインターナショナルは21日、イノベーションやスタートアップの推進プラットフォームである「PSA unboXed」を、ベンチャーキャピタル続き