日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(42301~42320件表示)
2020年11月13日
サザンプトンやフェリクストウ、ロンドン・ゲートウエーなど英国主要港で混雑状況が悪化している。悪天候や輸入貨物の急増、新型コロナウィルス対策に伴うターミナル荷役能力の低下、内陸向け…続き
シンガポールの船舶管理会社シナジー・グループはこのほど、LNG船をFSU(浮体式貯蔵設備)に改造することに成功したと発表した。船主に代わり、FSUへの改造を管理・実施した。同FS…続き
ノルウェー・ドイツ船級協会(DNVGL)はこのほど、浮体式洋上風力構造物に関する初の統合規則を策定したと発表した。浮体式洋上風力構造物のすべての船体形状に適合した規則となっている…続き
米国のデカルト・データマインが11日発表した今年10月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは前年同月比23.3%増の179万1180TEUと4カ月連続増加し過去最高となった。…続き
防衛省統合幕僚監部は6日、中東地域で日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集に従事した、水上部隊・航空隊の10月の活動状況を公表した。水上部隊・航空隊が活動した海域で、特段の異常は…続き
川崎重工業は12日から、水素事業をテーマにした動画の配信を開始した。液化水素運搬船など水素エネルギー関連製品の開発を担当している3人の社員が、水素エネルギーに対する思いを語るショ…続き
新潟港を本拠に港運事業や物流事業を展開するリンコーコーポレーションの2020年4~9月期決算は、営業損失が3億3500万円(前年同期は2億8200万円の黒字)、経常損失が2億15…続き
アルファ・ラバルは4日、同社の研究開発拠点である試験訓練センター(デンマーク・オルボー)で、バイオ燃料試験を実施すると発表した。同社とバイオ燃料を手掛けるMASH Energy(…続き
国土交通省港湾局は6日、今年度の国際クルーズ旅客受け入れ機能高度化事業の実施港を発表した。全国の計11港で、旅客ターミナルの新型コロナウイルス感染拡大防止に資する待合設備の整備や…続き
ヤンマーホールディングスは10日、社員の多様性を生かし、チャレンジしながら社会に新たな価値を提供していける組織づくりを目指すため、ダイバーシティーの取り組み強化に向けたポリシー「…続き
大東港運の2020年4~9月期決算は、営業利益が前年同期比31.7%減の3億1700万円、経常利益が23.8%減の3億8000万円だった。新型コロナウイルスの影響で、主力の食品輸…続き
大阪港湾局と海遊館は12月12日、海遊館ホール(大阪市港区)で「元気です!! 大阪“みなと”~大阪みなとの賑わい&フェリーセミナー~」を開催する。コロナ禍にあっても安心してフェリ…続き
上海錦江航運(集団)は10月、中国でHDS(ホット・デリバリー・サービス)顧客との懇談会を開催した。懇談会では錦江航運からHDSでの取扱量や業績について説明があったほか、意見交換…続き
東京港埠頭は12日、東京港運協会に対し、非接触型検温器(タブレット型サーマルカメラ)33台を寄贈した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、同社が管理するコンテナバースやライナー…続き
日本から中国向けの貨物における検査・認証を行っている中国検験認証集団(CCICグループ)の日本支社CCIC・JAPANは、古紙や鉄スクラップなどの固体廃棄物について、来月10日で…続き
◆今年は記者自身は出張が全くない1年となったが、造船所の取材を担当するようになってから、全国のさまざまな造船工場を見学する機会に恵まれている。中でもサノヤス造船の水島製作所は縁あっ…続き
2020年11月12日
― 新型コロナウイルス感染拡大による自動車船マーケットへのこれまでの影響は。 「完成車の海上荷動きは5~6月が底で夏に向かって回復すると予想しており、実際に7月以降回復してきた…続き
今治市に拠点を置く新来島どっくがサノヤス造船のグループ化を決めたとのニュースを耳にし、「企業さんは本当にしっかり前を向いて考えておられるなと感じました」と今治市の菅良二市長。今治造…続き
旺盛なコンテナ荷動きが続いたことで、世界各地の主要港で混雑や貨物の滞留が深刻化している。特に深刻なのが北米で、西岸のロサンゼルス・ロングビーチだけでなく東岸港でも混雑が悪化。ゲー…続き
地方銀行が手掛ける国内船主(船舶オーナー)向けの船舶融資について、本紙は主要地銀に今後の方向性などを聞いた。融資残高については案件不足を反映し、減少を見込んでいる地銀が大半だ。早…続き
大
中