検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,065件(41901~41920件表示)

2020年12月1日

米連邦海事委員会、3アライアンスからの情報収集を強化

 米連邦海事委員会(FMC)は25日、コンテナ船の主要3アライアンスに対し、これまで四半期ごとに提出していたトレードデータを、今後は毎月提出することを義務化すると発表した。マーケッ続き

2020年12月1日

日本郵船グループの日本海洋科学、ECDIS操作確認アプリを開発

 日本郵船グループの日本海洋科学はこのほど、タブレット端末を活用したECDIS(電子海図情報表示装置)電子マニュアルアプリケーションを開発したことを明らかにした。船舶管理・船員配乗続き

2020年12月1日

日本政府、造船への公的支援の透明性要請、OECD造船部会開催で

 国土交通省は11月30日、25~26日にテレビ会議で開催された第131回経済協力開発機構(OECD)造船部会の結果を公表した。日本は多額の公的支援や国有企業により、国際造船市場の続き

2020年12月1日

ENEOSオーシャン、人事異動

(2021年1月1日) ▼安全環境品質管理室安全品質グループマネージャー(安全環境品質管理室安全環境品質管理グループマネージャー)根岸一樹 ▼工務2部環境推進グループマネージャー(続き

2020年12月1日

中国・コンテナ運賃市況、欧州・地中海向け急騰、最高値

 上海航運交易所が公表した11月27日付のSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けがそれぞれ急騰、400ドル超の上昇となり、本紙集計2012年以降での最高値を更新し続き

2020年12月1日

<Green×Shipping>商船三井ら、風力・水素活用でゼロエミ事業、「ウインドハンタープロジェクト」始動

 商船三井は11月30日、大内海洋コンサルタント、海上・港湾・航空技術研究所・海上技術安全研究所、日本海事協会らとともに、風力と水素を活用したゼロエミッション事業「ウインドハンター続き

2020年12月1日

サムスン重工、LNG船とスエズ型タンカー受注、11月中に計29億ドル成約

 韓国のサムスン重工業は11月30日、大洋州地域の船主からLNG船1隻を受注したと証券取引所に告示した。また、同日に韓国紙に対してスエズマックス型タンカー1隻を追加受注したことを明続き

2020年12月1日

ドライバルク市況週間レポート(2020年11月23日~27日)、ケープ市況、8週ぶりに上昇

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の11月27日付は、前週末比815ドル高い1万2712ドルとなり、8週ぶりに前週末比で上昇した。前続き

2020年12月1日

関東地方整備局、横浜港でのシャーシシェア検討を加速、研究会を設立

 国土交通省関東地方整備局は2日、横浜港シェアリングエコノミー研究会を創設し、初会合を開催する。コンテナターミナル周辺の交通混雑やドライバー不足などによりドレージ環境が悪化する中、続き

2020年12月1日

国交省、12月から船員関係手続で押印廃止、船員部会で報告

 国土交通省は27日に第130回船員部会を開催した。国土交通省から、12月末目途に船員手帳の交付申請などの手続きで押印を廃止する予定であると報告された。また労働時間管理の適正化など続き

2020年12月1日

STX造船、今夏以降に新造船10隻受注内定か、新たに3隻で内示

 韓国現地紙によると、STX造船海洋は、今夏以降に新造船10隻を受注内定したようだ。韓国産業銀行によるSTX造船の保有株売却を前に受注活動を積極的に進めており、このほど新たに3隻の続き

2020年12月1日

洋上風力促進4区域、発電事業者を公募開始、着床式は初

 経済産業省資源エネルギー庁と国土交通省港湾局は27日、再エネ海域利用法に基づき、洋上風力発電の促進区域3カ所4区域において発電事業者の公募を開始した。いずれも着床式洋上風力発電の続き

2020年12月1日

COSCO舟山、LPG焚きシャトルタンカー開発、世界初

 中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング・グループ)の造船所、舟山中遠海運重工(COSCO舟山)はLPG二元燃料推進に対応した15万1000重量トン型のシャトルタンカーを開続き

2020年12月1日

国交省港湾局、クルーズ再開へ8事業に補助、感染防止と寄港地観光促進へ

 国土交通省港湾局は、クルーズ船の受け入れ再開に向けて、新型コロナウイルス感染拡大防止と地域活性化に寄与する8事業8港湾を支援する方針を決めた。27日公表した。支援事業は表のとおり続き

2020年12月1日

神戸ラスキン会、潤滑油の性能15年維持を確認、オンラインで初開催

 阪神地区の海事関係者で構成する神戸ラスキン会(事務局=日本海事協会神戸支部)は27日、第57回会合を開催した。新型コロナウイルス感染症防止のため、初めてオンライン形式で行った。赤続き

2020年12月1日

大阪港の客船受入再開で合同訓練

 大阪港湾局は25日、クルーズ客船の受入再開に向けて、関係者による合同訓練を大阪港天保山岸壁で実施した。日本クルーズ客船の“ぱしふぃっくびいなす”が協力した。  訓練は。船内で乗客続き

2020年12月1日

バルチラ、コロンボ造船建造バルカーにハイブリッド推進

 バルチラは26日、尾道造船グループのスリランカ造船所、コロンボ・ドックヤードがノルウェー船社ミスジェ・エコバルク向けに建造中の5000重量トン型バルカー3隻に、ハイブリッドバッテ続き

2020年12月1日

《企業プラス》オーナミ、モーダルシフト利用高める

 日立造船グループのオーナミ(大阪市、木村悟社長)は昨年、創業70周年を迎えた。現在、取り組んでいる主要事業は、倉庫・荷役、陸運、海運、輸出入、メンテナンス・機工(機器類などの輸送続き

2020年12月1日

OSM、コロナ禍で多様なサービスを展開

 ノルウェーの船舶管理大手OSMマリタイム・グループが、新型コロナウイルスの感染拡大の中、クリニックによるPCR検査の提供など多様なサービスを行っている。コロナ禍でも自社船員への充続き

2020年12月1日

商船三井、出勤率3割に引き下げ

 商船三井は11月30日から、出社率をこれまでの5割から3割に引き下げた。同日発表した。日本国内での新型コロナウイルスの新規感染者が増加していることを受けたもの。  同社は「引き続続き