日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(41821~41840件表示)
2020年6月10日
大阪市港湾局によると、大阪港の4月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比8%増の19万3515TEUだった。昨年10月以降、前年実績を下回ってきたが、7カ…続き
水島港国際物流センターは、今月稼働した玉島ハーバーアイランド7号ふ頭の国際バルクターミナルを管理・運営する。同社は水島港の港湾運営会社として、コンテナターミナルと自動車ターミナル…続き
◆在宅勤務が始まってからNHK朝の連続テレビ小説、通称朝ドラを観るのが記者自身のルーティンとなっている。以前のシリーズは録画を帰宅後や週末に観ていたが、今年4月以降の朝ドラは在宅勤…続き
2020年6月8日
名村造船所は3日、伊万里事業所で建造していた、LAUREL WORLD MARITIME S.A.向けの18万3000重量トン型バルカー“Ocean Dragon”を引き渡した。…続き
海上荷動きは通常の不況では全体が落ち込むが、今回の新型コロナウイルス不況では荷動きがまだら模様で回復していく見通しだ。新型コロナの感染状況や経済活動再開の進ちょくが各国・地域によ…続き
「世界では再生可能エネルギーの主力電源化が進み、これに伴ってお金の流れが変化しています。世界のビジネスリーダーがグリーンの方にしかお金を出さないと言い始めていて、こうした動きを真剣…続き
国土交通省が5日公表した港湾統計速報によると、今年3月の国内主要6港(東京、川崎、横浜、名古屋、大阪、神戸)における外国貿易貨物のコンテナ個数(速報値)は前年同月比8.5%減の1…続き
■LNG・海洋の位置づけ変わらず ― LNG・海洋事業については盤石か。 「LNGについてはほぼ問題ない。海洋事業も足元は問題ないが、原油価格下落によって新規案件を積み上げら…続き
日本マリンエンジニアリング学会は、「マリンエンジニアリング・オブ・ザ・イヤー(土光記念賞)2019」を発表した。ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)と尾道造船が共同開発…続き
(6月7日) ▼辞職<鉄道建設・運輸施設整備支援機構国際部担当課長>(大臣官房人事課付)青山佳樹 (6月8日) ▼辞職<6月7日付><防衛省整備計画局提供施設計画官付部員>(海事局…続き
2020年5月のVLCCのスポット運賃マーケットは、急騰した3~4月と比べて落ち着きを見せた。指標となる中東/中国航路の用船料換算収益は平均で日建て5万5000ドル前後となり、3…続き
「重要なのは、今回のウイルス問題が発生する前から、貿易量は鈍化していたという事実です」と話すクラークソン・リサーチ社のマーティン・ストップフォード社長。「私たちはグローバリゼーショ…続き
日本・アジア/米国間でセミコンテナ船サービスを運航するウエストウッド・シッピングラインズ(日本総代理店=センワマリタイムエージェンシー)は今月から、日本/北米直航サービスの往航(…続き
船舶管理業務のさまざまな面でリモート(遠隔)技術の活用が進み出しそうだ。新型コロナウイルス感染拡大によりSI(船舶管理監督)など陸上側からの訪船活動が制限されたことで、陸上と本船…続き
海外紙によると、中国船舶集団(CSSC)の同国造船最大手、上海外高橋造船は、ギリシャ船主パンテオン・タンカーズから11万5000重量トン級のアフラマックス・タンカー2隻を追加受注…続き
大型プロダクト船のスポット運賃市況が急落した。ボルチック・エクスチェンジの4日付データによると、指標となる中東出し日本向けのLRⅡ型市況は日建て1万5000ドルとなり、損益分岐点…続き
「われわれの港はオープンな状態であり、不確実な状況であってもそうし続けています」と米国西岸ロングビーチ港のマリオ・コルデロ港湾局長。新型コロナウイルスの感染拡大と米中貿易摩擦で米国…続き
アルファライナーによると、各コンテナ船社で待機コンテナ船の船腹量に大きな差が出ている。特にマースク・MSCの船腹量は多く、6月1日時点ではTEUベースで合計85万4000TEUと…続き
津軽海峡フェリーは9日、新造フェリー“ブルールミナス”を青森/函館航路に投入する。同船の就航により、同航路の4隻は全て同型の「カジュアルクルーズフェリー」となり、全船にビューシー…続き
オランダ造船大手ダメン・シップヤーズは3日、船上で船員などが新型コロナウイルスに感染した際に船内を消毒するサービスを開始したと発表した。 世界保健機関(WHO)は船上で感染が発…続き
大
中