日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,531件(41821~41840件表示)
2020年8月20日
尾道造船グループのコロンボ・ドックヤード(スリランカ)は18日、ノルウェー船社ミスジェ・エコバルクからハイブリッドバッテリー推進システムを搭載した5000重量トン型貨物船6隻プラ…続き
玉井商船は19日、2021年3月期通期業績予想を営業損益4000万円の赤字(前回予想は1000万円の黒字)、経常損益7000万円の赤字(同4000万円の赤字)に下方修正したと発表…続き
日本港運協会(久保昌三会長)は18日、赤羽一嘉国土交通相に対し、2021年度税制改正に関する要望を行った。これまでも利用実績があり、港運業界にとって重要となる軽油引取税の課税免除…続き
海外紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下となって再スタートを切った中国民営造船所の新大洋造船(前揚州大洋造船)は、ウクライナ船主オーシャン・エージェンシーズから6万300…続き
神戸港湾教育訓練協会(佐伯邦治会長<代表清算人>)は17日、臨時総会を開催し、清算に関する決算報告を承認した。また神戸市に残余財産から558万1730円を寄付した。 同協会は…続き
◆新型コロナウイルス危機が本格化してから最初の主要邦船社の決算が出揃ったが、その内容は良い意味で当初の予想を裏切った。2020年4~6月期の経常利益は日本郵船が前年同期比2.6倍増…続き
2020年8月19日
日本郵船グループのハンディバルカー・在来船運航船社NYKバルク・プロジェクト(NBP)の野瀬素之社長は「コロナに限らず近年はさまざまな側面で予測外のことが次々と起こっており、不確…続き
「今年の前半は自動車の生産あるいは販売が一時ほぼゼロの国もありましたので、やはり全体的に取扱台数の大きな落ち込みは避けられません」と新型コロナ危機後の自動車物流事業の状況について語…続き
コロナ禍の中で、海上混載(LCL)大手、トランスコンテナのトップが交代した。6月に就任した三好邦彦代表取締役社長兼社長執行役員は、日本郵船、郵船ロジスティクスで、米国を皮切りに、…続き
パナマ海事庁は12日、IMO(国際海事機関)の海難事故調査の規定に則り、モーリシャス島沖で発生したケープサイズ・バルカー“Wakashio”の座礁・油濁事故について調査を行ってい…続き
国内造船所は、従来の船型開発からLNG燃料推進船や次世代燃料船などの技術開発に軸足を移している。これまでNOx(窒素酸化物)3次規制(NOx Tier Ⅲ)などの規制対応で進めて…続き
プロダクト船社トームの2020年上半期(1~6月期)決算は純利益が1億2750万ドルで、前年同期の4.5倍に増えた。売上高は前年同期比36%増の4億7850万ドル、EBITDA(…続き
新型コロナウイルスの影響で、多くの造船所が海外出張をストップしている。「当社は輸出船が多いので、海外出張できない状況が続いている影響は大きいですね」と旭洋造船の越智勝彦社長。テレビ…続き
台湾コンテナ船大手3船社の2020年上期(1~6月)業績は、各社とも減収ながら大幅な増益となった。荷動きの大幅減で減収となったが、燃料油価格の下落や運賃水準の上昇が業績を押し上げ…続き
サッポロビールは7月1日から、物流部門での環境負荷低減と長距離トラック輸送の削減のため、ベトナムで内航船を活用した輸送を開始した。今月17日発表した。従来、ベトナム南部にあるサッ…続き
韓国主要造船所の2020年1~6月期決算が出そろった。サムスン重工の赤字が拡大した一方、現代重工グループは大幅な増益だった。赤字が続く海洋事業の対応で差が出た。 現代重工グルー…続き
中型タンカー大手のティーケイ・タンカーズの2020年上半期(1~6月期)決算はタンカー市況好調を受けて大幅に改善した。売上高は前年同期比32%増の5億8839万ドル、営業利益は5…続き
「外国人が他国に入国する際には、さまざまな当局との調整が必要となり、大変な作業となっています」と話すのは、シンガポールの船舶管理会社エグゼクティブ・シップ・マネジメントのS・P・シ…続き
香港のコンテナターミナルの荷役作業会社で、新型コロナウィルスの感染が拡大している。香港衛生防護センターの16日の発表によると、同日に香港で新たに感染が確認された74人のうち、34…続き
「神戸シーバス」の愛称で観光船事業を行っている早駒運輸(神戸市、渡辺真二社長)はこのほど、新しく双胴型の観光船“boh boh KOBE”(ボーボーコーベ)を9月20日から運航開…続き
大
中