日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,531件(41801~41820件表示)
2020年8月21日
九州郵船は17日、博多/比田勝航路を運航している“フェリーげんかい”の発電機が損傷し、復旧に時間を要することから、当面運休すると発表した。現時点で8月31日までの運休としているが…続き
◆2008年のリーマン・ショックと今回のコロナショックの共通点は何か、という会話の中で、こんな発言があった。「どちらも子年に起こった」-。その場では笑いながらも少し気になり、普段は…続き
2020年8月20日
日本郵船は19日、8月17日付の次の人事異動を取り消した。 ▼海上<機関長>(NYK SHIPMANAGEMENT PTE LTD<シンガポール><機関長>)吉川雄太
決算を開示している海外のドライバルク船社の2020年上半期(1~6月)の業績は、大半の船社が最終赤字となった。ドライバルク市況の低迷で運賃・用船料収入が減少したうえに、一部の船社…続き
「この分野ではある程度先行しているので、今後メリットを出していければ」。そう話すのはタンクコンテナリース大手ユーロテナージャパンの佐藤深永代表だ。LNGやアルゴンなど、ガス専用のタ…続き
台湾に本拠を置くTSラインズは、新型コロナウイルスの感染拡大によって大きく変化しつつあるアジア域内の荷動きに対応し、ベトナムなどのサービスを強化することでマーケットの変化を追い風…続き
シンガポールのシンフォニー・クリエイティブ・ソリューションズ(SCS)は現在、これまでで3回目となる海運・物流業界向けのスタートアップ・コンテスト「O3(Ocean of Opp…続き
バルチラは、世界初のターゲットレスな回転レーザーセンサー式ダイナミックポジションシステム(DPS)を展開している。従来のDPSは船舶を洋上に定点保持させるなど正確な位置調整のため…続き
フェアフィールド・ジャパン(本社=東京、吉居正男社長)はこのほど福岡造船にケミカル船6隻を新造発注した。1万9900重量トン型4隻と2万5000重量トン型2隻で、2021~22年…続き
「年初はSOx全海域規制による高硫黄重油と低硫黄燃料の値差の拡大や、GHG削減目標に向けた既存船の規制動向が見えてくれば新造発注につながる期待もありましたが、新型コロナで楽観的な要…続き
国土交通省の髙田昌行港湾局長は19日に開催した専門紙記者との懇談会で、サイバーポート施策を加速し、港湾物流の非接触化・デジタル化を進めていく方針を強調した。年内の構築を目指す港湾…続き
川崎汽船と仏航空機メーカー大手エアバスの子会社エアシーズ社は19日、自動カイトシステム「Seawing(シーウィング)」の設計基本承認(AIP)を日本海事協会(NK)から取得した…続き
古河電池とエコマリンパワー(EMP)は18日、船舶のバッテリー交換コストを削減するためのサービス「船舶用バッテリー交換・管理サービス」を開始すると発表した。廃棄物削減や乗組員の負…続き
バルカー船社ゴールデン・オーシャン・グループの2020年4~6月期業績は、売上高が前年同期比ほぼ横ばいの1億1625万ドル、純損失が4128万ドル(同3309万ドルの赤字)だった…続き
外国人船員の内航船への導入をテーマに講演した、流通科学大学の森隆行教授。「内航海運業界では船員不足が課題となっています。それを補うための一つの手段として、外国人船員の導入をまずは議…続き
マースクが19日発表した2020年上期(1~6月)業績は、当期損益が約11億ドル以上改善し6億5200万ドルの黒字となった。特に第2四半期で輸送需要の大幅減少などで減収となったも…続き
長鋪汽船は19日、モーリシャス沖の“Wakashio”座礁・油濁事故について、モーリシャス警察が同船船長と1等航海士を安全航行を危険にさらした罪の嫌疑で18日に逮捕したことを明ら…続き
洋上風力発電の関連事業の今後の需要増加を見据えて、韓国や中国造船所は洋上風車設置船の受注に照準を定めているようだ。今年に入ってからも韓国の大宇造船海洋や台湾のCSBC(台湾国際造…続き
オイルメジャーなどが加盟するOCIMF(石油会社国際海事評議会)は18日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための一時的な措置として、船舶検査報告制度(SIRE)で遠隔検査オプシ…続き
東京都トラック協会海上コンテナ専門部会は18日、今年5月に実施した東京港各コンテナターミナルにおける海上コンテナ車両待機時間調査の結果を公表した。輸出入および実入り・空コン全てで…続き
大
中